2014年8月12日火曜日

「万引犯」公開します まんだらけが警告 恐喝未遂、名誉毀損の恐れも

「万引犯」公開します まんだらけが警告 恐喝未遂、名誉毀損の恐れも
2014.8.8 19:10 (1/2ページ)[窃盗・ひったくり]
古書店「まんだらけ」が出している、「警告」のタイトルがついたHP 
漫画やアニメグッズの中古販売を行う古物商「まんだらけ」(東京都中野区)が、店舗の商品を万引した犯人とみられる人物に向け、「商品を返しに来なければ顔写真を公開する」との警告を自社のホームページ(HP)に掲載した。万引被害に店側が業を煮やした形だが、法律の専門家は「写真の公開は脅迫罪や名誉毀損罪に当たる恐れがある」と指摘している。
同社によると、4日午後5時ごろ、まんだらけ中野店のショーケースから、横山光輝原作の漫画「鉄人28号」のブリキ製人形が万引された。店頭販売価格は25万円で、同社は警視庁中野署に被害届を出した。店のカメラには男性が商品を万引する動画が残されており、同社はHPに「盗んだ犯人へ」との警告を掲載。男性の顔をモザイクで消した画像を公開した上で、「1週間(8月12日)以内に返しに来ない場合は顔写真のモザイクを外して公開します」とした。まんだらけの古川益蔵社長は「商品を返して下さると願っている。期日までに返還なき場合、画像公開、犯人の特定を行う予定だ」とコメントを出した。
ネットのトラブルに詳しい甲南大法科大学院の園田寿教授(刑法)は「刑法の規定では、正当な債権を取り返す場合でも脅迫すれば脅迫罪になる。今回のケースは、現時点で恐喝未遂に当たる」と指摘する。また、写真の公開は万引の事実を公にすることであり、刑法の名誉毀損罪が成立する可能性もあるという。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140808/crm14080819100017-n1.htm

後を絶たない万引犯への「苦肉の策」を講じたまんだらけだが、警察庁によると、全国の万引の認知件数は平成16年の15万8020件をピークに減少傾向にあるが、25年も12万6386件に上っており、被害額は少なくとも20億円を超えるとみられる。
25年の検挙人数は8万5464人で、65歳以上が2万7953人で32・7%、14~19歳が1万6760人で19・6%を占める。高齢者は食料品や日用品など比較的安価なものを盗むケースが目立ち、少年や成人は貴金属類やゲームソフト、CD・DVD、家電製品など換金性の高いものを狙う傾向があるという。
高齢者が経済的な困窮や借金の返済などを動機に挙げる一方、少年や成人はギャンブルなど遊興費目当てのことが多い。25年の検挙率は71・1%に上るが、「安いものだから大丈夫」「代金を支払えばいい」などと規範意識の希薄さがうかがえるという。
まんだらけが画像公開した男性は成人とみられる。盗まれた人形の販売価格が高額であることから、捜査関係者は「買うには手が届かないので盗んだとみられるが、転売目的の可能性もある」としている。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140808/crm14080819100017-n2.htm
これは、お店の立場を考えれば、そうもしたくなるのが人情では。 
そこで、実際、同じような効果をもたらす、表現にすれば 良いのでは。
こちらは、人物を特定できる証拠の写真を有し、警察に情報を伝えることを暗示する表現ですね。 
ジョーク交じりで、上手く表現すると効果抜群ですね。
再生核研究所声明 1 (2007/01/27):美しい社会はどうしたらできるか、 美しい社会とは:
最近の世相として,不景気・政界・財界・官界・大学の不振,教育の混迷,さらにニューヨークのテロ事件,アフガン紛争,パレスチナ問題と心痛めることが多いことです.どうしたら美しい社会を築けるでしょうか.一年半も前に纏めた次の手記はそれらのすべての解決の基礎になると思いますが,如何でしょうか.
平成12年9月21日早朝,公正とは何かについて次のような考えがひらめいて目を覚ました.
1) 法律,規則,慣習,約束に合っているか.
2) 逆の立場に立ってみてそれは受け入れられるか.
3) それはみんなに受け入れられるか. 
4) それは安定的に実現可能か.
これらの「公正の判定条件」の視点から一つの行為を確認して諒となればそれは公正といえる.
現在,社会の規範が混乱し,不透明になっているように思うが,公正の原則を確認して,行動していけば ―― これは容易なことではないが ―― 世の中ははるかに明るくなり,多くの混乱は少なくなると思いますが如何でしょうか.
また,こういうことを考える教育は,人間関係や社会生活の基本的な在り方を明らかにし,環境の保全などにも貢献すると思います.
特に少年期の教育にあっては哲学(ものごとの本質と人生,世界を考えること),道徳,芸術,体育などを中心とする人間を育てる教育に改めるべきではないでしょうか.国や隣人を愛せるようになる教育,多様性を重視し,個性や隠れた才能を伸ばし,友情を育み,人々が助け合うようになるような教育が望まれます.

0 件のコメント:

コメントを投稿