2014年10月4日土曜日

皇居宮殿の特別参観 秋の部 始まる

皇居宮殿の特別参観 秋の部 始まる
10月4日 12時00分
皇居宮殿の中を一般に公開する特別参観の秋の部が、4日から始まり、抽せんで選ばれた人たちが、宮殿行事に使われるさまざまな部屋を見学しました。
宮殿の特別参観は、天皇陛下が去年、80歳・傘寿の誕生日を迎えられたのを記念して宮内庁が実施するもので、5月の春の部に続いて、今月4日と5日の2日間、秋の部が行われます。
午前中に行われた1回目の参観には、事前に申し込んで270倍余りの倍率の中から当選した50人が参加し、宮内庁の職員の案内でおよそ1時間にわたって宮殿の中を見て歩きました。
参加者は、宮中晩さん会のテーブルの様子が再現された「豊明殿」で、皇室行事用の食器を眺めたり32個のシャンデリアを見上げたりしていました。
また、天皇の即位の儀式などが行われる宮殿で最も格式の高い部屋、「正殿松の間」も廊下から見学しました。
参加した人たちは、ふだんは一般の人が目にすることのない宮殿の中を興味深そうに見て回っていました。
参加した多摩市の67歳の女性は、「いつも見られないところを見られて本当に幸せでした。日本人に生まれてよかったと思います。陛下が儀式で使われているお部屋を見ると、とても美しくて、宝くじが当たったみたいで喜んでいます」と話していました。
また、新潟県から訪れた60代の夫婦は、「日本文化の粋が全部集まっていて、非常にすばらしかったです。テレビで見るのと違って、じゅうたんの踏み心地も分かりました。外からしか見ていなかったところを内側から見られて、本当に楽しかったです」と話していました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141004/k10015116341000.html

再生核研究所声明82(2012.3.16)  皇室の在りようについての 一考察
まず、日本国の永い歴史で中心的な役割を果たしてきた、日本の皇室については 高く評価し、また日本国の文化的な誇りでもあると考える(美しい国、日本; 再生核研究所声明23[付記] 参照)。
最近、国家元首の問題や女性皇族問題などが話題となっているので、 日本の皇室の在りようについての 考察を行って置きたい。
この考察の出発点は もちろん、日本国の永い歴史における皇室の役割の評価と あるべき姿との調整、調和である。
ここで、在るべき姿とは何か。 それは世界史の展開に対する評価と位置づけ、そして、自由、平等、博愛の原則である。 基本的な人権の尊重は、人間の尊厳に直結する 個人の固有な権利であり、皇族といえども保証されるべきである。 生まれながらに日本国の天皇の任に就かされることは、甚だしい人権侵害であると言わざるを得ない。これは皇族離脱の権利も広く保証されるべきであるという、見解に繋がると考える。また、皇族が日本国の在るべき姿について適切に指導できると 十分な裏付けと準備もなく 期待するのは 適切な見方ではないと考える。 よって、国家元首と言っても 実際的な意味を持たせるべきでなく、現在のように象徴的なものであると 考えるべきである。国家元首の件は 現在の憲法以上の意味を持たせるべきではなく、天皇によって任命された日本国首相が すべて 国家の責任を負うべきであると考える。
世界は 世界が大きな一つの国のように発展するのが 世界史の必然的な流れであると考える。 そのとき、日本国は ある纏まりのある相当な自治権を有する国となるだろう。 その時、皇室は 日本国の永い歴史上に存在する、家長的な存在、特に 日本文化の象徴的な 中心的な役割 を果たすと期待される。
上記文脈で見えて来る皇族の在りようは、 明治天皇のようではなく、現在の皇室の在り様、あるいは江戸幕府時代の皇室の在りようを暗示させるように見える。 この観点で、世界の先進国イギリスにおける 在りようや ヨーロッパ諸国の在りようを参考に 具体的には 1歩1歩考えていくと 柔軟に考えていけばよいと考える。
女性の皇族の問題(女性宮家の問題など)は 前向きに進め、皇族方をある程度大きくし、天皇などについても辞退が できたり、適任者が就任できるような余裕を持たせるような在りようが良いのではないだろうか。
現在、民主主義の問題が露になり、政治家は自分の保身や人気取りに気遣いし過ぎて 国家をおろそかにし、 国を危うくしている状況が 世界的に危惧される。 政治家不信は 世界的な風潮ではないだろうか。 誰が日本国の歴史と日本国に責任を持っているのかさえ、明確ではないような世相である(再生核研究所声明73:日本国首相の役割 参照)。
他方、天皇をはじめ、皇族の方々は、永い歴史上に存在する歴史上の存在であり、政党や派閥、特定団体を越えた 高い次元、視点に立てる存在である。 そこで、ある程度皇族を充実させ、政治などについても影響力を行使できるような在りようは、 現在の民主主義の次の時代の在りようとして、考える余地を残しておくのは 賢明な在りようではないだろうか。
政治の在りようは やがて進化して、愚かで、野蛮な政争などは無くなり、社会科学と人間の進化によって 専門家が各級の判断をするようになるだろう。そのとき 政治を取り巻く世界は安定して 緩やかな王政のような形がとられるだろう。
また、当分 夜明け前の時代には、 政治的な実権と国家元首を兼ねる大統領制よりは、 イギリス、日本などの 議員内閣制の政治体制の方が、政治体制として 優れていると評価したい。
以 上

0 件のコメント:

コメントを投稿