2014年11月22日土曜日

ビートたけしが「TVタックル」で、教師や親の「体罰」を容認するも体罰後のフォローが大切と指摘

ビートたけしが「TVタックル」で、教師や親の「体罰」を容認するも体罰後のフォローが大切と指摘
2014年11月19日 7時0分 トピックニュース
ビートたけし
写真拡大
17日放送の「TVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしが教師や親のしつけの体罰を容認する発言をした。
番組では「どこまで許される?しつけと体罰の境界線SP」と題し、子供に対する学校や親の教育の仕方について出演者が意見を交わした。
たけしは冒頭、自身が子供の頃は「体罰」という言葉はなかったと切り出した。たけしは、自身の親や周囲の大人は大学を出ていなかったため、短大や大学を卒業している学校の教師に対しては「絶対的な存在」であったとし、子供が学校で悪いことをしたら教師から殴られるというのは当たり前のことだったと話した。
ところが、大学を卒業する親たちが増えてくる時代になり、先生と親が学歴上で対等になったことで状況が変わってきたと、たけしは指摘した。
そして番組中盤、親と子の体罰についての話題になると、たけしは、母親に殴られて大泣きした後、母親がご飯や果物を持ってきて「食べな」と声をかけてきた時に「また泣いちゃったりした」と、子供の頃のエピソードを披露した。
続けて、たけしは「あれで、本当に悪いことしたって思うし。殴りたくて殴ったわけじゃないのがよく分かって。その後のフォローの仕方なんかが、ウチの母ちゃんなんかは上手いなぁと思うね」と、体罰を容認したうえで、その後のフォローが大切だと指摘した。http://news.livedoor.com/article/detail/9483437/
基本的に体罰は 良くないのでは?
避けたい。
再生核研究所声明 17 (2008/7/25)  教育界の改革を求める
大分県の教育界における不祥事は、いくら日本国が 空虚な日本の社会(再生核研究所声15)といっても 流石に健全な批判が湧いてきたのは当然である。身近な点から問題点を考察すると、試験がたとえ公正にできたとしても、全然問題は解決しないのではないでしょうか。 第一に、試験問題が適切であるかどうか、広く日本中で検討してみる必要があるのではないでしょうか。さらに、面接試験という大事な場面を迎えますが あのような体質で、より良い学生を公正に選ぶことができるか 検討する必要があると考えます。
試験内容について、例えば、数学専攻で、教育学部長をされた ある先生の嘆きを思い出します。大学でいくら専門の数学を熱心に勉強しても 専門の数学は採用試験には出題されず、大学受験や高校程度の数学の問題しか出題されず、それで、大学で熱心に勉学している学生よりも、家庭教師や塾でアルバイトをしている学生の方が有利になってしまい、実際、合格率も高いという嘆きです。これでは数学教育界が、数学の本当の精神や深い専門的な内容などよりは 受験勉強に代表されるような問題解きの技術の勉強になってしまうのではないでしょうか。 実際、入学して来る多くの大学生は 数学は問題解きであり、多くの技術を学ぶのが数学だと思っているのが現状ではないでしょうか。これでは創造性豊かな教育や本来の数学教育の目標からは ほど遠いのではないでしょうか。
一般に試験について、何十年も前に あるラジオ ニュースで聴いたことが なぜか何時も気になります: ネジの検査で、良いものを落とし、悪いものをわざわざ選んでいたというのです。わざわざ数学嫌いな生徒を育てたり、悪い教育を行っているような事は 至る所に見られる現象ではないでしょうか。
他方、教育には善良な市民を育成するという大事な面があるはずです。その大事な考えの一つには個性を活かし、公正な社会を実現することにあるのではないかと考えます。しかし、教育委員会の指導的な人達が 自ら信じられないような不正を行っていて、そのような方々が面接したり、教員を指導しているという事は如何なものでしょうか。大分で起きた事件は 大分県の特殊性から出てきたものではない以上、日本中で同じような状況ではないでしょうか。人事の刷新を行い、教育改革を進めるように訴えます。
このような状況で、教員更新性の導入を行えば、教育界はますます混乱し、よい事は何もないと考えます。マイナス要素を挙げてみたいと思います。
(1)教員の忙しい状況の中で、さらに時間と余計な気遣いの負担を増加させる。
(2)財政難で国がおかしくなるような状況の中で、さらに大きな資金と労力をかける事になる。
(3)更新講習は形式的になり、効果が望めず、逆効果が考えられる。また講習で改善されるような教員は初めから、問題が無いと考えられる。
(4)更新されなかった教員の生活や身分の問題が解決できなければ、結局更新の問題は解決できず、いわば余計なことをすることになる。
(5)このような制度の導入そのものが、教員の身分を不安定にし、教育上良くない効果を生むと考えられる。
などなどですが、そのようなことに 時間とお金 をかけるくらいならば、
忙しい先生に休暇とお手当てを配布した方が 遙かに効果的ではないでしょうか。
日本国の再生のために、試験問題の作成委員や面接する人を 見識ある人物に代えるばかりではなく、教育界の全般的な改革と刷新を行うように 多くの関係者に求めます。またマスコミの積極的な取り組みを要請致します。 以上。

0 件のコメント:

コメントを投稿