2016年12月8日木曜日

真田丸ロスまであと2話。幸村と共に闘った「五人衆」のその後は?

真田丸ロスまであと2話。幸村と共に闘った「五人衆」のその後は?

人気大河ドラマ『真田丸』を語る上で欠かせないのが、大坂の陣で奮闘した「大坂城五人衆」と呼ばれる強者たちです。ドラマでは個性的な顔ぶれの俳優たちが演じている彼らは、どんな歴史的背景をもつ人物たちなのでしょうか。今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』では、川合和史さんが真田信繁以外の4人を取り上げ、豊臣家・徳川家との関係性や、それまでの活躍などを振り返っています。

ざっくり日本の歴史

明石全登(あかし・てるずみ 生没年不詳)

『真田丸』HP情報!
★インタビュー★明石全登役はEテレで子どもに大人気“オフロスキー”でおなじみの小林顕作さん。初体験となる大河ドラマの感想を聞きました!http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/interview56.html?f=tw …  

特集 インタビュー 明石全登 役 小林顕作さん ~子ども番組から呼ばれて~|大河ドラマ『真田丸』

nhk.or.jp

名前もその読みも諸説ありますが、『真田丸』に従って、全登(てるずみ)で。宇喜多家に仕えていて、その縁で豊臣に臣従。関ヶ原の戦いでは宇喜多秀家の下で西軍に従軍。敗戦で秀家とも散り散りになり、そのまま出奔します。
『真田丸』で描かれているように敬虔なキリシタンで、信仰の自由を求めて、大坂城入りします。まあ元々が豊臣方ですしね。
大坂城五人衆のひとりとして大坂の陣でも活躍しますが、夏の陣の最後、仲間たちが倒れると決死の突破で包囲網をくぐり抜け、そのまま消息不明に。歴史の表舞台から姿を消しました。その結果、日本中に明石全登の子孫を名乗る家があります。真偽は不明です。

後藤又兵衛(ごとう・またべえ 1560年-1615年)

『真田丸』HP情報!
★インタビュー★五人衆の中でも特に幸村と意見を戦わせる後藤又兵衛。哀川翔さんが語る、又兵衛の心中とは!?http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/interview59.html?f=tw …  

特集 インタビュー 後藤又兵衛 役 哀川翔さん ~己が本当に生きる場所を求めて~|大河ドラマ『真田丸』

nhk.or.jp

又兵衛は通称で、名は基次(もとつぐ)。大坂城五人衆のひとりです。元々は黒田家の家臣でしたので、『軍師官兵衛』を観られていた方には懐かしくも。
『軍師官兵衛』では黒田長政と兄弟のように育てられていたのに、その長政とそりが合わずに黒田家を離れます。そりが合わず、なんてどころじゃないほど長政には嫌われたようで、長政は「奉公構(ほうこうかまい)」という通達を全国に出して、他家に仕えることを妨害しました。
だから浪人として大坂城に流れてきたんですね。まあ兄弟のように育ったエピソードは脚色で、官兵衛にかわいがられ、息子には疎んじられたというところでしょうか。
『真田丸』では哀川翔さんがまあなんとも粗野な感じで演じられていますが、講談などでは「槍の又兵衛」の異名を取る豪傑として描かれています。
又兵衛の最期は少し悲しいものなので、次回か次々回どのように描かれるのか楽しみです。なお、幸村もそうなんですが又兵衛も生存説があり、あちこちに落ち延びた先とされる場所が残っていたりします。また家康を討ち取ったとの説も講談などで語られていて、堺の南宗寺には家康の墓まであります。

毛利勝永(もうり・かつなが 1578年-1615年)

『真田丸』HP情報!
★インタビュー★五人衆の中で、最も冷静で底知れなさを感じさせる毛利勝永。演じる岡本健一さんに、役柄を語っていただきました!http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/interview58.html?f=tw …  

特集 インタビュー 毛利勝永 役 岡本健一さん ~不言実行のクールな男~|大河ドラマ『真田丸』

nhk.or.jp

「幸村」と同じく、「勝永」という名前は当時の資料にないそうで、資料では毛利吉政という名前が残されています。また元は森という名字で、秀吉の指示で毛利になったと言われています。『真田丸』を観ていると、大坂の陣で急に出てきた感じがありますが、割と古くから秀吉に仕えています
関ヶ原では西軍に付き、勝永は前哨戦などで活躍したのですが、実家の豊前も小倉城を官兵衛(黒田如水)に落とされるなどし、お家は改易。加藤清正や、山内一豊の元を転々としながら保護を受けていましたが、大坂の陣を迎えるにあたって秀頼から請われ徳川の手伝いに行くと嘘をついて出奔します。
大坂城に入ってからは『真田丸』のとおり、又兵衛たちと共に、大坂五人衆として活躍します。岡本健一さん演ずる勝永、かっこいいですよね。ジャニーズで男闘呼組のメンバーとして活躍されていたと聞けば、私たちの世代には納得。息子は同じくジャニーズで、「Hey! Say! JUMP」のメンバーです。

長宗我部盛親(ちょうそかべ・もりちか 1575年-1615年)

『真田丸』HP情報!
★インタビュー★五人衆の中でも、寡黙な印象の長宗我部盛親。阿南健治さんが盛親の背景を語ります!http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/interview64.html?f=tw …  

特集 インタビュー 長宗我部盛親 役 阿南健治さん ~お家復興を目指して参戦~|大河ドラマ『真田丸』

nhk.or.jp

四国の雄、長宗我部元親の四男です。長兄が豊臣との戦で亡くなった後、父親の後押しもあり、兄弟を押しのけて若くして家督を相続。家督相続後、父親と共に領国経営にあたります。豊臣との関係は微妙なものと言えば微妙なもので、扱いは低かったとも言われていますが、だからこそなのか関ヶ原では西軍に。
で、西軍に付くも、前方に布陣した毛利の陣は東軍に内通しており、どうやら敗色が濃いということもあり、動けないままに終了。親交のあった徳川重臣の井伊直政に勧められて家康に謝罪するも、なんだかんだで結局改易に。
家臣たちとも散り散りになり、京都で蟄居生活を送っていましたが、大坂の陣を迎えるにあたって、これまた徳川に味方したいんだと嘘をついて京都を脱出。大坂城に入り、長宗我部家の再興を期する旧家臣団も盛親の元に集まります。そのため大坂五人衆の中では、最も大きな勢力を従えています
『真田丸』では阿南健治さん演じる盛親の濃い顔がなにより印象深いですが、12月4日の放送でもあったように、お家の再興が悲願です。そのためならなんでもします。最期の最期まで命を繋ごうと敗戦後も自刃しませんでしたhttp://www.mag2.com/p/news/230464

毎週楽しみに見ています:

再生核研究所声明328(2016.10.24) 
NHK大河ドラマ、真田幸村の大阪城入場から考える人間 ― 自由について


ドラマが虚像に満ちているとしても、ドラマ制作力の進化には驚かされる。ここでは、真田幸村の大阪城入場の背景を考えなから、人間、人生について感じたことを纏めてみたい。
まず、直感として、あのような経歴、状況では幸村及び周辺の人は、きりさんの勧めのように、大阪方につかざるを得なかったのではないだろうか。幸村にとって、父の影響、そして秀吉の寵愛と信頼、石田三成など仲間たちと輝いた時代、さらに淀君の想い、それらは人生そのものであり、それらに帰することは共生感に基づく喜びの感情、愛の本質から言っても必然的であると言える。― ついでであるか、きりさんの魅力には大いに感銘させられる。
そこで、赤穂浪士や、大奥の人たち、本能寺の変に加わった兵士たち、多くの人間の行為はそうは自由でなくて、時代背景や置かれた立場で相当に必然性が有って、人間とは、人生とはそんなに自由な存在ではないのではないだろうか。
例えば 進学、就職、結婚など大事な志、決断と選択は確かに存在するが、それらに対しても相当に環境の影響と背景で実は制限されている現実がある。特に、志、好み、関心は生い立ちや環境によって大きく影響され、人間が環境にどのように影響されるかは興味ある課題である。人間の心さえ、環境の影響で相当に定まっている面を強く感じる。そう、ここで言いたかったことは、人間とは相当に環境、生い立ちで形作られるものであるということである。相当に人間は同じように作られているということである。人々が円熟期に至って、結局みんな同じような存在で、人間そのものが草木や動物たちと本質的に同じような存在であるという、認識を深めるだろう。
人間は、何者かによって作られた存在で、その枠内で存在しているものだと述べた。生れる前も、生きている間も、先も分からず、大きな流れに流されているような存在である。
その意味で、人生とは簡単であった、自分の心と環境に調和して 心がはずむように生きれば良いということになる。このように思えるようになれば、幸せな人生と言えるが、環境が厳しく、中々調和したような存在にはなれず、不満や苦痛、厳しさに苛まれることが多いのが人生と言えるのではないだろうか。生活を社会的に整えるのが基本であるが、そのために汲々としてしまいがちであるが、良き政治が行われ、共生、共感、共鳴できるような美しい社会を築きたいものである。
上記で、そのような時代に、そのような環境にあれば、そうせざるを得なかったということに対しては、社会の進化を志向し、人間の心が、生命が活かせる、輝かせるような社会の建設を目指したい。
人間が環境の影響を受けて形づけられる以上、時代の影響を越えた存在は難しく、芸術でも学問、研究でさえ、時代の流れ、世相を反映させていると言える。
そこで、環境を整えるとなれば、政治、マスコミ、教育の影響は大きいので、関係者の精進・努力をお願いしたい。基本精神は賢明になり、公正の原則を尊重、社会正義の追求ではないだろうか。
人間については、下記のように触れてきた:

再生核研究所声明 68: 生物の本質 ― 生きること、死ぬること
再生核研究所声明 69: 単細胞人間 ― 単細胞的思考
再生核研究所声明 70: 本末転倒、あべこべ ― 初心忘れるべからず
再生核研究所声明76(2012.2.16): 教育における心得 ― 教育原理
再生核研究所声明77(2012.2.18): 人生における心得
再生核研究所声明 141(2013.11.14): 結局、人間とは、人生とは 何だろうか、どの様なものか
再生核研究所声明145(2013.12.14) 生きること、人間として在ることの 究極の意義 についての考察
再生核研究所声明149(2014.3.4) 生きること、生命の本質、活動して止まないもの
再生核研究所声明155 生きる意味は 文学者にも分からない??
再生核研究所声明 180(2014.11.24) 人類の愚かさ ― 7つの視点
再生核研究所声明 181(2014.11.25) 人類の素晴らしさ ― 7つの視点
再生核研究所声明182(2014.11.26) 世界、縄張り、単細胞、宇宙
再生核研究所声明183(2014.11.27) 野生動物と人間
再生核研究所声明197(2015.1.5)真智への愛とは何か
再生核研究所声明198(2015.1.14)計算機と人間の違い、そしてそれらの愚かさについて
再生核研究所声明218(2015.3.19) 興味、関心、感動;人間とは
再生核研究所声明223(2015.4.14) 人生の目的は、自然を愛でて楽しみ、ともに喜び合うこと ― 二十一世紀の壮大なロマン 真実(播磨屋助次郎著)を読んで
再生核研究所声明229(2015.5.12)吉田松陰から学ぶ ― 志の重要性と松陰の最期、モミの実の喩え
再生核研究所声明 265(2015.12.24): 全ての願いが叶えられたとき ー 自由な境地 ― その時人間は
再生核研究所声明 266(2015.12.25): 地球上に繁茂する 愚かな人類
再生核研究所声明 273(2016.01.06): つくられた人間 ― 人間とは何だろうか; 人生とは何か
再生核研究所声明289(2016.02.26) 終末の心得
再生核研究所声明291(2016.03.07) 心の微妙さ
再生核研究所声明301(2016.05.23) 人間の愚かさ―人間の賢さ
再生核研究所声明304(2016.06.16) いじらしい人間

以 上

再生核研究所声明330(2016.11.01) 原始人間から人間を考える

人間が下等生物から、進化して現在の人類に至っている事実は 真実であると言える。この事実から、原始人間の生活とは、海岸や川辺に一族を中心に群がって生活してきた時代が何万年と続いてきたことは紛れもない事実である。雄大な生態系、その背後の豊かな自然に支えられてきて、一族は 生物や動物たちの群れのように環境の中で、バランスを取りながら、植物繁茂のように生存していたと言える。触れたい観点は、豊かな自然と生態系の中で、殆ど動物の群れのように生活してきたという観点である。 人生とは何か、人間とは何かと問ふとき、人間の経歴、原始人間の様をしっかりと捉えることは大事ではないだろうか。
人間とは、どのような存在で、どのように在るべきか の本質を示しているように見える。環境と生態系の上に存在して、それらのバランスの上に在るということである。そのような視点では、人間の知恵も能力も 大したものではなく ― 実際、人間はどんな動物も植物も、細菌さえ作ることができない ― 、逆に、人類は悪知恵が発達した まるで地球の生態系の癌細胞のような存在に成りかねないので 自戒したい。生物は自制出来る存在であるが、人間は自制できない危険な要素を有しているからである。使いようによっては非常に危険な機械、道具、手段を手に入れている。
この声明の考えの素は、人間の存在が結局、植物や動物の存在と本質的に変わりはなく、全ては生態系と環境の基礎の上に存在して、生命の運命は 本質的に変わりはない ということに気づいたことである。そのために、環境と生態系を人類の母なるものとして、大事にし、愛でて行きたいということである。
人間中心の考え方を厳に戒めて行きたい。自然、生物に対して畏敬の念を抱いてきた 神道の精神は 誠に良いのではないだろうか。お釈迦様の教えも 生態系に対する共感、共鳴に基づいた、人間的な在りようを諭されたものとして 誠に有難い教えであると考えられる。

尚、人間について考えるは、真智恵の愛と言えるが、沢山触れられている:
再生核研究所声明12:  人生、世界の存在していることの意味について 
再生核研究所声明13: 第1原理 ― 最も大事なこと
再生核研究所声明19: 超越への道、悟りへの道
再生核研究所声明 32: 夜明け -- ノアの方舟
再生核研究所声明 36: 恋の原理と心得 
再生核研究所声明 47:  肯定死
再生核研究所声明 57: 人生とは何か、人生如何に生きるべきか
再生核研究所声明 63 : 解脱; 神、自由、不死への道 - 安らかに終末を迎える心
再生核研究所声明 68: 生物の本質 ― 生きること、死ぬること
再生核研究所声明 69:  単細胞人間 ― 単細胞的思考
再生核研究所声明74(2012.2.8): 人生・生命の肯定について再生核研究所声明76(2012.2.16): 教育における心得 ― 教育原理
再生核研究所声明77(2012.2.18): 人生における心得
再生核研究所声明80(2012.3.20 ): 挑戦 とは 何か
再生核研究所声明85(2012.4.24):  食欲から人間を考える ― 飽きること
再生核研究所声明86(2012.4.25):  未だ おめでたい人類 - 先史時代
再生核研究所声明91(2012.5.20): 創造性についての一考察
再生核研究所声明 99(2012.9.24) 死の肯定、在りよう、儀式、将来への提案
再生核研究所声明 105(2012.11.06) 人間の愚かさ、弱点について
再生核研究所声明 112(2013.3.14) 公理系からの脱却、論理的思考、逆思考によって、視野を高め、広めよ ― 平成暗黒時代を このまま終わらせて 良いものか
再生核研究所声明 118 (2013.5.16) 馬鹿馬鹿しい人生、命失う者は 幸いである、 と言える面もある ― 
再生核研究所声明 119 (2013.5.18): 冷酷な神々、自然    見捨てられた 人類
再生核研究所声明 120 (2013.5.24): 終末の在りようについての 総合的な検討を、遅れている面での 文化を進めよう ― 個人の自由意志の尊重に基づく  肯定死の保証 と 方法の確立を
再生核研究所声明 122 (2013.8.1) 神の存在と究極の信仰 - 人間よ 想い煩うことはない。 神は存在して、一切の存在と非存在を しっかりと支えられておられる、 人は必要なときに必要なだけ、 念じるだけで良い。
再生核研究所声明 124 (2013.8.20): 恋の機微 - 恋の極意
再生核研究所声明 132 (2013.9.10):  神を如何に感じるか - 神を如何に観るか
再生核研究所声明 134 (2013.10.5): 私の命よりも 大事な 私 ― 人間の崇高さ、素晴らしきかな 人間
再生核研究所声明 141 (2013.11.14): 結局、人間とは、人生とは 何だろうか、どの様なものか
再生核研究所声明 144(2013.12.12) 人類滅亡の概念 - 進化とは 滅亡への過程である
再生核研究所声明 145 (2013.12.14)  生きること、人間として在ることの 究極の意義 についての考察
再生核研究所声明1462013.12.17) 愛の本質、愛の原理 
再生核研究所声明1472013.12.27) 創造性についての 第二考察
再生核研究所声明1492014.3.4) 生きること、生命の本質、活動して止まないもの
再生核研究所声明155 生きる意味は 文学者にも分からない??
再生核研究所声明158(2014.5.22  生命と人生
再生核研究所声明159(2014.5.28  恋する男女は強い - 何故か?
再生核研究所声明160(2014.5.30  人生の晩年における楽しみ - 終末、もっと爽やかに考えたい
再生核研究所声明1682014.6.24) 霧の中 ― 環境の中の人間、盲目、偏見
再生核研究所声明1722014.8.5) 人間の愚かさについて
再生核研究所声明1732014.8.6) 愛が無ければ観えない
再生核研究所声明1752014.8.8) 人間の擁く 大きな虚像
再生核研究所声明180(2014.11.24) 人類の愚かさ ― 7つの視点
再生核研究所声明181(2014.11.25) 人類の素晴らしさ ― 7つの視点
再生核研究所声明182(2014.11.26) 世界、縄張り、単細胞、宇宙
再生核研究所声明183(2014.11.27) 野生動物と人間
再生核研究所声明192(2014.12.27) 無限遠点から観る、人生、世界
再生核研究所声明197(2015.1.5)真智への愛とは何か
再生核研究所声明198(2015.1.14) 計算機と人間の違い、そしてそれらの愚かさについて
再生核研究所声明203(2015.2.4)人間とは何か、人生とは何か
再生核研究所声明205(2015.2.11) 宿命論
再生核研究所声明206(2015.2.12) 女性の生態、主婦の生態
再生核研究所声明207(2015.2.13) 男性の生態、亭主の生態
再生核研究所声明216(2015.3.12) 死について、死からの解放について
再生核研究所声明217(2015.3.13) ご自愛を ― 健康第一
再生核研究所声明218(2015.3.19) 興味、関心、感動;人間とは
再生核研究所声明220(2015.3.21) 戦争に関する心理について
再生核研究所声明223(2015.4.14) 人生の目的は、自然を愛でて楽しみ、ともに喜び合うこと ― 二十一世紀の壮大なロマン 真実(播磨屋助次郎著)を読んで
再生核研究所声明229(2015.5.12)吉田松陰から学ぶ ― 志の重要性と松陰の最期、モミの実の喩え
再生核研究所声明254 (2015.11.2)  愛が無ければ観えない ― について、 更に
再生核研究所声明 265(2015.12.24): 全ての願いが叶えられたとき ー 自由な境地 ― その時人間は
再生核研究所声明 266(2015.12.25): 地球上に繁茂する 愚かな人類
再生核研究所声明 267(2015.12.26): 未知の世界に遭遇したとき、分からないとき ― そのときどうするか
再生核研究所声明 273(2016.01.06): つくられた人間 ― 人間とは何だろうか; 人生とは何か
再生核研究所声明 274(2016.01.08): 間をとることの重要性、余裕を持とう
再生核研究所声明288(2016.02.19) 戦友達 ― 共生、共感、共鳴
再生核研究所声明289(2016.02.26) 終末の心得
再生核研究所声明291(2016.03.07) 心の微妙さ
再生核研究所声明301(2016.05.23) 人間の愚かさ―人間の賢さ
再生核研究所声明304(2016.06.16) いじらしい人間
再生核研究所声明328(2016.10.24) NHK大河ドラマ、真田幸村の大阪城入場から考える人間 ― 自由について
以 上

0 件のコメント:

コメントを投稿