2016年6月24日金曜日

生まれてすぐに消えてしまう星。さようなら200万歳のホット・ジュピター 2016.06.18 16:00

生まれてすぐに消えてしまう星。さようなら200万歳のホット・ジュピター
2016.06.18 16:00



160613hotjupiter.jpg

死にゆく惑星のイメージ

遠くの星系に生まれたばかりの「ホット・ジュピター」を天文学者たちが発見しました。でも定めは残酷、この赤ちゃん星が粉々に引き裂かれてしまうのは時間の問題なのです。

1,100光年離れたオリオン座の中にあるこの星系は、まだ200万歳。これは天文学的に見れば生まれたばかりです。例えば、地球は45億年で、ヒト属が初めにアフリカに出現したのが280万年前です。つまりこの星系は人の歴史よりも若いわけです。

でも、この星系にある星々のうちのひとつはすでに死にゆく定め。Astrophysical Journalで報じられているように、木星の倍ほどの大きさの生まれたばかりのこの惑星は、親星の周りをとんでもない速度でぐるぐる回っています。軌道をぐるりと回るのにかかる時間はたった11時間。キチキチの軌道を回っているため、親星からの重力が惑星の外層を引きはがしています。

この研究を率いる米ライス大学の研究者たちによれば、これは「evaporating hot Jupiter」(蒸発中のホット・ジュピター)の極例なんだそう。科学者たちはこれまでにも短い軌道の星々を観測してきましたが、こんなにも若い星は初めてでした。

漂うホコリに負けない、ダイソンの誇り 漂うホコリに負けない、ダイソンの誇り [ GIZMODO ]
実際、この惑星はこれまでに発見されたすべての星の中でも、もっとも若い部類に入ります。現在までに天文学者が発見した太陽系外惑星は3,300ちょっとで、そのほとんどは私たちに一番身近な太陽のような中年の星の周りを回っています。今年5月には、まだガスとちりでできた円盤がついた状態の若い星の周りを、巨大な惑星が短い軌道で回っているのが発見されたという発表もありましたが、若さでいえばその星と同じくらい。

この若い惑星の運命については、天文学者も推測することしかできません。「この惑星のたどる運命の終着点はわかりません」、と研究主任のChristopher Johns-Krullは記しています。「もともとは親星から離れたところで形成されたものが、破壊されてしまうほどの地点まで移動していったのだと考えられます」とのこと。Johns-Krullは中年の星の周りを短い軌道で回る惑星でも安定したものが多くあることを指摘したうえで、彼のチームはこの若い惑星がどれだけ早く質量を失うのか、そして「生き延びられないほど失うかどうか」もわからないとしています。

この惑星は親星の3~4倍は大きいものの、分光観測によれば水素の放出は親星からの放出と同じくらい明るいんだそう。「こんな現象を起こすなにかが惑星の表面にあるはずはないんです」とJohns-Krull。「ガスは惑星の重力が及ぶよりも広い領域を占めています。親星の重力が優位になり、ガスが親星へと引き寄せられているのです」


Top image by A. Passwaters/Rice University
source: Astrophysical Journal

http://www.gizmodo.jp/2016/06/xx14.html

再生核研究所声明301 (2016.05.23) 人間の愚かさ―人間の賢さ

再生核研究所では、もちろん、人間、社会、人生についていろいろな視点から意見表明をしてきている:
再生核研究所声明172(2014.8.5) 人間の愚かさについて
再生核研究所声明 180(2014.11.24) 人類の愚かさ ― 7つの視点
再生核研究所声明 273 (2016.01.06): つくられた人間 ― 人間とは何だろうか; 人生とは何か
作られた人間が、相当に運命づけられているのは歴然である。しかしながら、作られた存在で、定められていても それらに従う、 自分の様を反省して、やがて自分たちの存在、営みそのそのものが 愚かしいことと気づくようになるだろう。人間の基本的な有り様とは、本能原理によって、生きること、家族をもち、育児を行うこと、などが基本であるが、それらを可能にして、保証するために、健康維持の観点から、食、住、環境の整備、恋の問題や、愛の問題、社会内存在を安定させるために仕事や地位を確保、生活を軌道にのせるなど基本的なことに追われる生活を余儀なくされる。自由の存在であると言える状況は 中々難しく、人生で束縛された生活が永く続いているのではないだろうか。現在でも、自由な存在よりも、生きることに精一杯の状況が多いと言える。
円熟期に入って、退職などすれば、相当に生活環境が変わり、関心の対象も大きな変化を受ける。言わば夢中で環境の中で生きてきた過去が、ただ夢中な存在で、何をしていたのかと反省させられる。しかしながら、一途に真面目に生きてきた者は自らをいじらしい存在として、評価もでき、回想できる余裕が出てくるのではないだろうか。
恋も、仕事も、志も 思えば、愚かしいこと、人間の営みと表現しようとしたが、書き始めるや、そのような発想は良くなく、表現を変える必要性を感じてきた。作られた人間が、造物主の意思に逆らえず、造物主の意思に従って生きざるを得ない自らの定めを自覚して、人間は人生の大部分を夢中で生きるだろう。しかし、やがて、そのような存在に飽き飽きして、造物主の意思を超えて、自らの存在、本能をも否定できるようになれば、それは一種の解脱、超越、悟りのレヴェルに至る完成の域に達していると言えるのではないだろうか。人生を諒として、超越して行けるからである。そのときは、本能や人間存在の本質さえ、返上できる心境だからである。神と自然を超えた存在の域に達していると言える。
そもそも生物とは遺伝子の乗り物であるという現実を知って、生物は真剣にその使命を果たすように運命づけられている切ない存在であるが、それを知って、定めにしたがっている存在が人間の賢さであると言える。
この声明は始めに意図したものとは全然違う趣旨のものに ひとりでになってしまった。
以 上



再生核研究所声明302(2016.05.24)燕の神秘性 ― 動植物の営みの神秘性

野生生物、小鳥や草花の豊かな営みを見ていて それらの営みが神秘的であると感銘して、我が家の燕の生態を観測して、その神秘性を書きたい心情が湧いて来た。そこで、そのような題材では既に書いた事があるので、先ず確認を行いたい:

再生核研究所声明240(2015.7.22)燕の神秘性 ― 燕の巣立ちを祝して
燕が孵る2日前に 蛇に狙われ、危うい直前 いたたましい叫びで、異常に気づき、巣を見たところ、蛇が巣直前まで迫り 卵が飲み込まれるところ、竿で撃退、間一髪で救われた。その後順調に経過し、元気に巣立つことができた。蛇の再来など警戒して、燕の生態、成長過程などを観測してきた。そこから感じ、学んだことに触れたい。
まず、印象深い情景を回想したい。
卵から孵ったときは 分からず、気づいたら、面白く ようやく口と頭だけが巣に並んで、口を開けるのが ただ仕事のように見え、親は餌を運ぶのに喜々としていて、勇壮な活動ぶりは美しく、素晴らしかった。(これは、かつて母に最も充実していた時代を聞いたところ、2人の息子に 毎月 郵便局から仕送りをしていた頃が 最も充実していたと述べていたことを想起させる。 同じような質問をよく散歩で会う90歳の方にしたところ、 地域で婦人会会長をしていた頃がと述べられたことに通じている。)
だんだんひとりでに成長して、頭と口、それに白いお腹が大きく目立つようになり、羽ばたいたりするようになり、巣立つ準備を始めていた。夜、親鳥と慎ましく並んで巣にいるのは 誠に微笑ましく、限りなく愛しく,至福の時のように感じられた。― 親は意外に警戒していたのかも知れない。
卵が孵るのは 本当に神秘的で、いわば、物に命が吹き込まれ、― 尤も卵の中でも生命活動はどんどん進んでいる訳であるが、孵ると 唯食べるだけであるが、本能的にいろいろ成長しているのが良くわかる。 誰が教えた訳でもないのに 糞を お尻を外に向けて巣外にするのは 大いに感心させられる。誰に教えられた訳でもないのに 巣立つ時には ひとりでに飛べて、餌さえ なんとかは取れる状態になる。飛ぶ行為などは極めて複雑、分析不可能、餌を取る行為などもそうである。本能的に進むは 本当に神秘的な世界であると言える。さらに凄いことは、 南国まで飛んでいき、恋人とともに帰ってきて同様な生態を延々と続けてきた事実である。何千年どころか、何千万年と繰り返してきた生態ではないだろうか。動物でも、植物でも生物は、生命は神秘に満ちていて,殆ど何も分からないと言える。
散歩の折り、80代や90代の方々といろいろ話し、 色とりどりの野の花をみる。奇妙にも、様々な植物、動物、人間の存在、生態が 殆ど変わらず、同じような存在だと感じている。燕や植物の生態のように、人間も 生まれる前も、 死後も そして、現世、生きている実際も 殆ど分からず、全てが大きな流れの上を流されているような存在に見える。自分さえ自分ではなく,唯生かされている存在であるように感じられる。
我々を生かし、存在させてきた何億年と続いてきた環境を大事にして、生態系を大事にして、その大きなものとの調和を志向しようというのが、燕の生態を観測していて学んだ大事なことである。燕が訪れ、巣立つのは共感,共鳴で、家族が増えたように明るくさせ 来年の夢を与えてくれる。元気な巣立ちを祝し、元気な帰宅を願っている。
なお、大きな生命ではなくて、個々の生命の存在が極めて偶然性によっている事実を深く受け止めて置きたい。                                                                           以上 
小さな小鳥が、複雑な飛翔を行い、恋をして生存を続ける能力がどうして備わっているのかと思うと、他の動植物と同様であるが、生物の営みはただ神秘的であると感銘させられる。生命の営みは共感、共鳴を呼び覚ます。切なくもいじらしい。人間よりも完全な存在であるように感じられる。
痩せた土地にいろいろな植物がいろいろ神秘的な色彩の花を咲かせているのにも驚嘆させられる。 燕は、今、卵を暖めているところ。大都市建設、原発事故、原爆投下などは無数の生物たちの慎ましい生活を破壊してきたことを反省したい。 まるで、人類は地球上の生態系を破壊する癌細胞のような存在には見えないだろうか。― 上記に現れた蛇にも神秘性と愛おしさを感じている。年に1度の機会を狙っているが、その能力も誠に神秘的である。


以 上


再生核研究所声明304(2016.06.16) いじらしい人間

人間とは何ものかによって 作られた存在 であり、気づいてみたら生まれていた、存在していた。夢中で生きていたら、それらはみな言わば作られた存在として、基本的なありようは定められていたといえる。気づく以前は本能原理の基で、多くは環境に左右され、環境に合ったように多くの動物のように 生きているといえる。
作ったものに意思があるとすれば、それはちょうど作ったものの意思に従って生きているだけであるともいえる。― この観点では、人間の自由意思の存在さえ疑わしくなる。自由意志の存在しないところでは是非は 問えず、全ては神域に属することになる。
人間は生物であり、動物であり、生物や動物の本能、生きること、種の繁栄を求め、そして、人間存在の原理、感動することを求め、真智への愛などが人間の基本である。
男女の愛、家族愛、真理の追究、好奇心、新規なものに興味を抱く、愛国心や名誉心、褒められたいなどの基本的な欲求も 作ったものの意図 を想像すれば、極めて当然で、人間の本性が顕にみえてくるだろう。そのような意味では、人間すらロボットや多くの動物、子供たちのようにみえてくる。
そのような意味では、善人も悪人も 分けた意味では 本質的には存在せず、みな本質的には同じような存在であるといえよう。たまたま悪い条件、環境で育ち、歪められた精神を有して、誰でも願う基本的な欲求が満たされず、自己中心的に行動してしまう状況に追い込まれてしまっているといえる。
多くの独裁者や権力者が 自分の生命、家族を守るためなど、極めて基本的なものを守るために、異常に権力を志向して おかしい状況に追い込まれてしまっている様を本質的にみることができるだろう。裕福なものや高官達も本質的には同じようではないだろうか。基本的なこと、基本的なところを守るために過剰に発想(行動)してしまい、おかしな状況に追い込まれている様を多くみることが出来るだろう。― 庶民から見れば、おかしな異常感覚にみえる状況は世に多いのではないだろうか。
そのような視点からみえてくる人間とは、いじらしい人間である。作ったものの定められた原理に忠実に従い、行き過ぎた存在、そのような意味で、いじらしい人間として、共感、共鳴、理解できれば、俗にいう悪い人も許せる大きな心を持てるのではないだろうか。広い視野と慈しみのような心を 同じ運命を共有している者として持てるのではないだろうか。
世の悪の素とは、身勝手になってしまい、自己中心に考えてしまうことではないだろうか。
それは余裕が無い状況ともいえる。そのような意味では、 良い社会を作る原理は 次に述べられている 公正の原則にあるといえる:

再生核研究所声明1(2007.1.27): 良い社会を作るには。

作られた人間、いじらしい人間といえば、生命の基本定理、生きて存在しなければ始まらない、いつまでも存在していたい、生きていたい という原理に人間は縛られていて、この原理から、解放されず、いつまでも縛られている、哀しい人間のことである。次も参照:

再生核研究所声明301(2016.05.23) 人間の愚かさ―人間の賢さ
再生核研究所声明 273(2016.01.06): つくられた人間 ― 人間とは何だろうか; 人生とは何か

哀しくとも、浅ましい存在ではなくて、賢明で爽やかな存在になりたい。
以 上

再生核研究所声明305(2016.06.17) 出産の報に接して

友人が出産の喜びを伝えてきたが、これは友人に関わらず、一般に出産の問題から、人生の問題を考えて置きたい。
多くの人は自分の子の出産に際して、明かりが灯されたような希望、夢が湧いてくるのではないだろうか。人生の意義は感動することにあると 言い切ったことに対して、ある女性が 出産した時が人生で最も感動した瞬間だったと回想したという。よく理解できる。 生命とは何だろうか、人生とは何だろうか、生きるということが どのようなことかに関わっているからである。
なぜ、生命は、人生は始まったのか。両親の思いは代々、世代 世代くり返されてきたが、
それらは 同じようではないだろうか。多くは子供たちの将来の問題に関わらず、自然に極めて基本的な生命の営みの結果、恋などを通して出産を迎えていると言える。もの心付けば 異性に興味を抱き、片割れである人間は

(No.81, May 2012(pdf 432kb) - International Society for Mathematical ...www.jams.or.jp/kaiho/kaiho-81.pdf
Traduzir esta página19/03/2012  ここでは、数学とは何かについて考えながら、数学と人間に絡む問題などについて、幅. 広く 面白く触れたい。骨格は .... の上に立って判断されるべきです (再生核研究所声明 41: 世界史、大義、評価、神、最後の. 審判)。実際、何十年も経って、...


異性に惹かれて、自然に出産に至る。大事なことは これらは、声明303などに述べられているように、そのように、生物、動物、人間は作られているという事実である。人生には意義が有るだろうか、意味が有るだろうかの問題ではなく、生物の基本的な営みとして、そのように作られているということである。
人生、苦しい時は、どうして苦しい人生を苦労して、生きなければならないのかと、生まれてきたことを恨みたくなったり、生まれて来なければ良かったと思うときは 少なからず有るのではないだろうか。苦労して、子供のために心配し、尽くしている両親を恨みたくなることさえあるのではないだろうか。
真実は、両親さえ、そのような心情には答えられず、生命の切ない定めで、現在に至ったと哀しい想いをするだけでは ないだろうか。
出産について言いたいことは、それは生命の基本的な営みで、強い必然性があって、我々の思考を超えたところにあるということである。それは、人生や、世界の存在の問題は 我々の思考を超えたところに存在するということである。
出産という慶事に際して、人口問題などの難題については 改めて、考察したい。
ただ、この世に生をうけたからには、人生を肯定できるような人生をおくって欲しいと願わずにはおれない。 人生の肯定である。

次も参照:

再生核研究所声明304(2016.06.16): いじらしい人間
再生核研究所声明301(2016.05.23): 人間の愚かさ―人間の賢さ
再生核研究所声明273(2016.01.06): つくられた人間 ― 人間とは何だろうか; 人生とは何か
以 上

0 件のコメント:

コメントを投稿