2018年8月25日土曜日

サッカー女子 20歳以下のW杯で日本が初優勝

サッカー女子 20歳以下のW杯で日本が初優勝

フランスで開かれたサッカー女子の20歳以下のワールドカップで日本が、決勝でスペインに3対1で勝って初優勝しました。
日本はこの大会で初めて決勝に進み、24日、ともに初優勝をかけてスペインと対戦しました。

スペインには予選リーグで敗れていて、序盤は体格で上回る相手にボールを保持され、攻め込まれる展開が続きました。

それでもINAC神戸レオネッサのゴールキーパー、スタンボー華選手が好セーブを立て続けに見せて得点を与えませんでした。

そして前半38分、日本は、日テレベレーザに所属するミッドフィルダーの宮澤ひなた選手がゴール前で巧みな切り返しを見せて相手のマークをはずし右足でミドルシュートを決めて先制しました。

さらに後半に入ると日本は、12分にセレッソ大阪堺レディースのフォワード、宝田沙織選手がチームトップに並ぶ今大会5得点目となるゴールを決めて追加点を奪い、20分には、韓国でプレーしている司令塔の長野風花選手が今大会初ゴールを決めて3対0とリードを広げました。

このあとスペインに1点を返されましたが、日本は3対1で勝ち、この大会出場5回目で初優勝を果たしました。

また、女子のワールドカップは現在、年齢制限のない大会に加えて20歳以下と17歳以下の3つの大会が開かれていますが、日本は、今回の優勝で、すべての年代の大会で優勝した初めての国となりました。

池田監督「選手たちを信じていた」

池田太監督は、「このチームがスタートしたときに世界一になりたいと選手たちが目標を掲げ、そのサポートがしっかりできたと思う。スペインは前線で力のある選手が多いが、選手たちを信じていた。選手たちは本当によく戦ったと思う」と喜びを話しました。

決勝で今大会初ゴールを決めたミッドフィルダーで司令塔の長野風花選手は、「優勝はチームのみんなで目指してきたことなので本当にうれしい。いいタイミングでボールがもらえてゴールを決めることができた。大好きなこのチームで戦えてよかった。日本からもたくさんの応援がもらえたからこそ世界一がつかめたと思う」と話しました。

若い世代が存在感 大きな刺激に

サッカー女子の20歳以下のワールドカップで日本が優勝し、若い選手たちが存在感を示したことは、来年、ワールドカップを控える年齢制限のない日本代表「なでしこジャパン」にとっても大きな刺激となります。

来年6月にフランスで開かれる女子ワールドカップに向けて「なでしこジャパン」の高倉麻子監督がテーマに掲げているのが世代交代です。

2007年から日本サッカー協会の育成年代のコーチに就任した高倉監督が長期的に取り組んできたのは、潜在能力を持った若手を探しだし実戦経験を積ませてトップレベルに育て上げることでした。

現在の「なでしこジャパン」で活躍するともに21歳でミッドフィルダーの長谷川唯選手とディフェンダーの市瀬菜々選手は、2014年に高倉監督が優勝に導いた17歳以下のワールドカップの代表メンバーで、「高倉チルドレン」と呼ばれる選手たちです。

そして、今回優勝した20歳以下のワールドカップでも高倉監督が育てた選手たちが存在感を示しました。

特に、今回チームトップに並ぶ5得点をあげたフォワードの植木理子選手や決勝で先制ゴールを決めた宮澤ひなた選手、それに司令塔として全試合にフル出場した長野風花選手などは、すでに年齢制限のないチームにも呼ばれている期待の選手たちです。

2011年に世界の頂点に立った「なでしこジャパン」は、その後、澤穂希さんの引退などで選手が入れ代わるなか、リオデジャネイロオリンピック出場を逃すなど低迷する時期もありましたが、ことし4月のアジアカップで優勝し、再び上昇カーブを描きつつあります。

今後、高倉監督に10代のころから指導を受けて戦術が浸透している若い選手が、「なでしこジャパン」にどんどん加われば新たな力を生み出す可能性は十分にあります。

高倉監督は大会前、「20歳以下のワールドカップが終わったらその世代の選手たちを積極的に加えたい」と明言していました。

現在、インドネシアでアジア大会に臨んでいる「なでしこジャパン」の選手たちも20歳以下の代表選手を意識し、ミッドフィルダーの増矢理花選手は「若い選手たちが非常にいいプレーをしていて刺激を受ける」と話していました。

今回、存在感を示した新たな顔ぶれも加わって、来年のワールドカップに臨む最終メンバーの座をかけた争いが本格的に始まります。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180825/k10011593291000.html?utm_int=news_contents_news-main_001


再生核研究所声明 450(2018.8.22):  水前寺清子様に呼応して - 雄たけび
雄たけびとして、谷亮子柔道選手の金メダル獲得の際の満面喜びのシーン、北島康介水泳選手の金メダル獲得の際の発言、超気持良いなどの叫びが思い出される。下記の歓喜、凄い感銘をうけて、呼応する形で 湧いてきた情念を思いのままに表現したくなった。 
(水前寺清子様、坂本冬美様、それに 皆さん、歌 素晴らしかった。 伊東さんの紹介も 味わいが有りますね。素晴らしい日本の歌:NHK 新BS 日本の歌、 素晴らしい。日本の歌謡界のレベルは 高いですね。 ― 雄たけび: 雄叫び ・ 叫び ・ 怒号 ・雄 嘶き ・ 絶叫 ・ 雄たけび ・ ときの声 ・ 鬨の声 ・ 勝ちどき ・ 歓声 ・ 喚声 ・ 叫び声)。
清子様の歌詞に 男は、泣いてはいけない、ほれなきゃいけない、天下を取れ と凄い言葉がある、まさか数学で天下を狙うことは 想像もできない程に凄い天才や秀才たちの集まりの世界、能力も足りなく小さな存在である立場では思いもよらないことと発想するだろう。ところが世には 偶然やまぐれ当たりがあるから、面白い。それは、一般の方からの質問 100/0 の意味を問われて 真面目に深く考えて、偶然に発見したものである。いわゆるゼロ除算、ゼロで割ることを考える、古い歴史をもつ神秘的な問題に対する あまりにも簡単な発見である。それが、アリストテレス、ユークリッド以来の空間の発見に繋がり、初等数学全般の修正を求めているから、 天下取りより はるかに愉快な事件ではないだろうか。 世界の初等数学全般を変更して、20億人以上が理解して 新しい数学、世界の出現に驚嘆するだろう。内容は簡単に 真直ぐに立った電柱の勾配は、y軸の勾配はゼロであると述べられる。 数式で表現すれば、
1/0=0/0=z/0= \tan(\pi/2)=0
と簡潔に述べられる。簡単な関数y=1/xの原点x=0における値はゼロである。これはゼロと無限大の微妙な関係を捉えている。それは人生とは何かという問いに対して 新しい世界観を示している。またゼロ除算の歴史は 人間とはどのようなもので、人間が如何に独断と偏見に満ちた存在で、人間の愚かさを良く示している。数学的な内容について、次を追記して置こう:
再生核研究所声明 442(2018.8.10):  ゼロ除算研究の大義と研究協力へのお願い
一般向きにゼロ除算の解説を 4年間を越えて続けている:
http://www.mirun.sctv.jp/~suugaku/
○ 堪らなく楽しい数学-ゼロで割ることを考える。
ゼロ除算の研究の意義、重要性は単純明快であると考えられる。世にゼロ除算は不可能であるとか、ゼロで割ってはいけないは世界の常識でありインターネット上でもそのような方向で間違った情報が氾濫しているばかりか、数学界でも 禁じられた世界で永くタブーとして確立している。 その神秘的な歴史は アリストテレスにさかのぼると言われ、直接的にも算術の確立以来1300年を越える、悪しき認識で現在に至っている。4年以上前に ゼロ除算を偶然発見して、 直ちにその重要性を指摘、理解を求める努力を行ってきたが、 あまりにも永い悪しき伝統のゆえに中々理解されず、現在に至っても公認、認知されているとは言えず、全体的には無視か誤解の状況にあると判断される。 例えば非ユークリッド幾何学の発見のように 全く新規な世界が現れたのであるから、初期の段階で拒否の心が強いと言える。しかしながら、発表論文や講演を1つでも読み、聴講すれば、その意義の重大さに驚嘆させられるのではないだろうか。 実際には、あまりにも驚嘆して、受け入れられず、 発見された新世界を覗かない人すら多い。 全く新しい数学で、理解を求めるのが困難な状況が有り、この4年間の経緯がそれらをよく示している。 新しい数学を紹介するために 従来数学を変更する具体例は800件を超えていて、公表している。
最初の段階における構想を著書の形に纏め、一応の理論として公表、広く意見を求めている。 全く新規な数学で、初等数学全般の改変が求められていると表現されているので、その意義の大きさは歴然である。 典型的な具体例は \tan(\pi/2)=0、すなわち、 y軸の勾配がゼロであると表現され、それは幾何学、解析学、ユークリッド幾何学に大きな影響を与え、 ユークリッド以来の我々の空間の認識を変える必要性が求められている。我々の初等数学は不完全であり、完全化が求められているというのであるから、ゼロ除算の研究の重要性は明らかであろう。
割り算の考えの変更で 小学生以降の算数、数学の教育の変更が求められ、それは大きな世界が 拓かれることを意味する。
そこで、新しい数学の理解を得ることの困難な状況に対して、多くの人の理解が得られるように各種協力を 歴史の大義を受けて、要請したい。 もとより、数学を日本のスケールで論じる気持ちはないが、 しかしながら、日本で、世界の初等数学全般を変更し、数学を美しく完全化するという構想が進めば、もともと輸入に頼って来た欧米数学に対して 欧米数学を基本的に変え、美しい数学を建設できる絶好の機会と捉えれば、 ゼロ除算研究の大義に参画される熱情が湧いてくるのではないかと考える。 これを楽しく考えて見よう。 世界の初等数学に公式1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 が載り、1000年を越える悪しき世界史を変更、ゼロ除算は自然な考え方で可能で、 ゼロ除算の成果は普遍的に活用され、ユークリッド幾何学は 完全化され、修正されたと言える時代を直ぐに迎えられるだろう。 日本国の世界に対する顕著な貢献として、 数学界を越えて世界史に貢献できる絶好の機会であると考える。
この情念に、多くの人々が参加され、新しい世界を共に喜びに満ちて開拓したいと考える。 各種できるところでのゼロ除算研究・教育活動への協力を広くお願いしたい。
次も参照:
再生核研究所声明 431(2018.7.14):  y軸の勾配はゼロである - おかしな数学、おかしな数学界、おかしな雑誌界、おかしなマスコミ界?
再生核研究所声明 437 (2018.7.30) :  ゼロ除算とは何か - 全く新しい数学、新世界である
再生核研究所声明 438(2018.8.6):  ゼロ除算1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 の誤解について
以 上

再生核研究所声明 435 (2018.7.29) :  国際スポーツ大会における問題点 - 国際化と文化、グローバリゼーションの問題
問題提起の原点は、ワールドカップ サッカーの試合で浮かび挙がって来た問題です。選手の国籍が複雑で、国家間のスポーツ試合で妙な現象が現れていると言える。 簡単に述べれば国籍の移動を自由にすれば、どんどん優秀な選手を世界中から集めて、国の代表より、あるチームの強さを示し、国家間の競争とはかけ離れた形相をもたらすのではないだろうか。オリンピック競技でも国家間の競争で、優勝者は国旗や国歌をもって賞賛され、愛国心の高まりをもたらしている。 これは自然な心情で ある意味でスポーツの魅力の原因になっていると考えられる。誰でも自分の国の選手を応援したくなるだろう。そこで、 勝敗に拘り、優秀な選手を世界的に集めれば、国を代表しているという感情に 馴染まない面が出て来るのではないだろうか。その点を問題にしている。国を代表するスポーツに国籍問題を自由にすれば、国を代表するスポーツと言えるだろうか。この観点でスポーツ選手の国籍問題においては 全くは自由にすべきではなく、上手い制限が必要ではないだろうか。 国籍問題は基本的人権に抵触するから、軽々しい対応は 取るべきではなく、ちょうど良いくらいの制限が 慎重に検討されるべきである。
これは 広く現れている自由とグロ-バリゼーションの基本的な問題と同様であり、総合的な大きな課題である。 例えば、いわゆる大学のポストなどで国際的に自由にして、機会均等の原則を掲げ、世界的に同じように扱おうという精神が アメリカやヨーロッパでは 進んでいるが、日本などは相当に閉鎖的と見られているのではないだろうか。 真理の追究、研究重視、教育重視を掲げれば、大学に国籍問題があるのは おかしいという発想が基本的に存在する。 背後には自由、平等の精神も貫かれている。日本の文化、伝統から言えば俄かに国際化といってもスムースには行かない現実は直ぐに理解できるだろう。人事の在り様、評価の在り様、文化を支えている大学の役割など、日本と諸外国では相当に違う伝統を有するから、アメリカの様には 対応できないのは 当然である。そこで、丁度良いくらいの国際化を進めるのが 当然で、 一方的にこうあるべきだと決め付けない対応が大事ではないだろうか。
日本の相撲界でも 国籍問題をあまりに緩めすぎて 日本の固有な文化と伝統に馴染まないような 相撲界になっているのではないかと危惧される。
ものごとは全体的な微妙なバランスの下で 総合的な判断が求められる。一面や原理原則で決めつけず、柔軟な対応ができる様に視野を広め、感性を美しく保ちたい。
以 上

再生核研究所声明169(2014.6.25) サッカー観戦の印象 と 日本チーム強化の戦略
(サッカーファンからの要望によって、日本チームを強くする戦略を考察した。)

ワールドカップ日本の観戦をして、自国チームが負けるのは、生物の本能に由来するように、嫌なものである。 誰でもそうではないだろうか。― 生命には、本質的に切なさが存在する。― 数学などの研究を永くしてくると あまりにも厳しい世界で とても志す気には成れない。数学などの研究は 何十年のスパンで 長期戦略で進める求道や 真理の追究、人生の志に由来する。
サッカーは 子供の頃校庭でよくやったものであるが、勝負と言えるようなことをやったことは無く、全くの素人である。
しかし、今回の日本戦を見て、良い戦略、強化方法が思い付いたので、上記要望も寄せられた経緯も有るので、触れて、提案したい。言うは易く、行うは難しい??
特に、ギリシャ戦などでは、全体的な力では相当優位にあるように見えたが、結局、引き分けに終わった苦しい戦いであった。どうしてだろう。 それは、ゴールを決められない決定的な弱点にある。 ゴールを決めることは、サッカーで 優位に立つ 重要な、肝心な点 ではないだろうか。初戦についても言える。コロンビア戦についても言える。ゴールの機会は、結構あったと言える。
そこで、次のような訓練は 如何であろうか。
ゴールを狙える立場の人は、ゴールの枠にぶつけて、反射で ゴールを決める訓練を徹底的にやる。
この訓練は ゴールキーパーにはよらず、 何時でも安定的に練習ができ、何時でも、最も有効にゴール決める方法である。 本能かも知れないが、ゴールを狙うとき、わざわざキーパーにぶつけているような例が多く見られる。これは、極めて残念な場合である。ゴールを狙う機会はそう多くはないので、痛切残念、そのような場合には、国中でため息が聞かれる状況と言える。
条件反射的に、ゴールの枠にぶつけて、反射で ゴールを決めるような訓練を 徹底的にして欲しい。
総合的な力を付けるのは、専門家の課題であるが、この要点をしっかり訓練すれば、戦力は飛躍的に向上するのではないだろうか。実際、ゴールを決めている場合、ゴールの枠にぶつかって、ゴールを決めている場合が多く見られる。既にそのような訓練を意図的に行っているのではないだろうか。
サッカーの印象は、アジアや日本は まだまだ伝統が浅く、世界レベルから見ると、まだ力不足は否めない。 伝統は甘くはない。世界的になる、世界を狙う精神がどのようなものか、その精神がまだ、しっかり身についていないと言うことではないだろうか。 これは単にサッカーばかりではなく、近代科学や民主主義、人権、評価システム、大学の在りよう、マスコミの在りよう、政治家の在りようなどなど、欧米から 入ってきた多くが表面的な物まねで、それらの深いところの理解が 浅く、しっかりしていない状況と同様ではないだろうか。輸入したものを身に付けるのは、教えられ、学んだものを身に付けるのは、 一朝一夕にはゆかないのが、道理ではないだろうか。長期的な視点に立って、頑張って欲しい。

以 上


0 件のコメント:

コメントを投稿