Twitterユーザーのうち最大4800万アカウントはボットであるという研究結果
By lu_lu
世界中で多くの人が使用しているTwitterでは日々多くの情報が発信され続けていますが、アクティブユーザーの実に15%におよぶ4800万アカウントは実際の人間ではなくコンピュータープログラムのボットであるという研究結果が発表されました。
Almost 48 million Twitter accounts are bots - Axios
南カリフォルニア大学とインディアナ大学の合同研究チームでは、Twitterについて公表されている各種データや、Twitterアカウントごとのユーザー数やツイート内容、感情表現、ネットワークのパターン、アクティブな時間軸の状況などのメタデータを用いてアカウントの実態を調査。その結果、TwitterのMAU(Monthly Active User:月間アクティブユーザー)はおよそ3億1900万アカウントであるのに対し、その9%~15%はボットであることが判明しています。実際のアカウント数になおすと約290万~約479万アカウントになり、これはアメリカのカリフォルニア州まるごとの人口に匹敵する規模とのこと。
単純計算だと、Twitterのフォロワー数が100件あった場合、そのうちの最大で15個がボットであるという結果が判明したものですが、その中身は問題のあるものとないものの両方が存在しているとのこと。偽のニュースを流すことで実際とは違う誤った方向に世論を誘導するボットが存在している一方で、ユーザーの役に立つ情報や、防災情報を自動で拡散するボットも存在しているため、ボットの全てが悪影響と判断するのはもちろん良い判断であるとはいえません。
By The Magic Tuba Pixie
しかしこの結果は別のところに課題があることを示しています。決して少なくはない数のアカウントが人間ではなくコンピューターによって動かされているということは、Twitterなどが公表している「ユーザー数」のデータの信憑性が揺らぐ可能性を含んでいます。そして、これは単にTwitterが正しいデータを把握ししているか否かという問題だけではなく、同社が販売している広告商品の土台となるユーザー数やユーザーの行動パターンといった基礎データの信憑性にも疑問が投げかけられるリスクをはらんでいます。
研究グループによる論文は、以下のリンクから参照することができます。
(PDF)Online Human-Bot Interactions: Detection, Estimation, and Characterization
再生核研究所声明 51(2011.3.4): ツイッターにおける 意義と心得
ツイッターが 盛んになって、世論や政治にも大きな影響が出るようになってきた。 また、俳句や、和歌のような 趣味の一種、楽しみの一種になっている者も多いのではないだろうか。 自戒も込めて、ツイッターの意義、注意や問題などについて、考察し、ツイッターの世界をより楽しく、充実させるようにしたい。
ツイッターの原語は 呟き という、呟きとは、小鳥が 少し囀る ように、何か気持ちを、本音を率直に、短的に表現するものではないだろうか。 純粋、呟きは、したがって、先ずは 率直な気持ちの表現である ということになるのではないだろうか。 先ず、このもともとの意味 を尊重したい。 従って ツイッターの世界には 人々の率直な 心の、気持ちの世界 が反映されていると理解できる。将来、万葉集のように 人々の様子を写した 貴重な記録にもなる可能性が高いのではないだろうか。
しかしながら、それらとは裏腹に、直ちに公開する というところに、日記や自分の記録とは違った意味、すなわち、多くの人に伝えたいという、明確な意思があり、更に公開には、
1)インターネットを通して どこまでも広まること
2)インターネットの世界で、記録され、検索され、長く保存され、修正が、事実上できない状況になっている ということである。
このような状況は、間違ったことや、修正しなければならないようなことは 迂闊には書けない ということを意味する。 注意したい。
一応 フォローという特定の人が自然に見られる建前であっても、上記2件から、逆に自分の意志を広範囲に伝えたい、あるいは何かの宣伝に、仕事などに活用したい と考えるのは当然である。従って
A) 政治問題や社会問題についての見解、提案、批判、建議など、社会問題が大きな比重を占めるのは当然である。
B) 仕事、ビジネスなど 適当な活用は当然であるが、行き過ぎると 仲間に嫌われる可能性が高いのではないだろうか。
C) 市民生活における 話題、いろいろ面白い話題や、変わった話題で、人々が興味を持ちそうな話題は 歓迎されるのでは。
D) 教育問題、人生問題、哲学、科学の問題についても 前向きに考えられる話題として挙げておきたい。
ツイッターの 他の特徴としては
川の流れのように、呟きは、どんどん流れ、偶然に覗いていた人だけが見るだけで、殆どは注目されないで、ツイッターの世界からは 消えて行ってしまうという 儚さ、空しさである。
そのために、空しさを承知で、深入りをせず、自分の生活とペースを整えて、気持ち良く、呟くのが良いのではないだろうか。
社会や世の中にとって良いと思われるものについては、リツイートして、どんどん世に拡散して、世の中を明るくしたい、文化レベルの向上に、情報環境の美化にも 利用したい。
賛否の意見表明、同感、反対など、返信して、一方的でない交流も大事で、貴重なものになるのではないだろうか。
長期の保存と長文が可能なブログなどと併用すると 自分の意見を表明する機会を 大幅に増やすことができ、外国語が得意な人は 更に国境を越えて 意見を表明できる機会を得るので、積極的な取り組みを期待したい。 間もなく、いろいろな言語に翻訳されて、言葉の壁も乗り越えられる時代が近いのではないかと期待される。
簡単に意見を広く表明できる時代とは、新しい時代の夜明け ではないだろうか。 多くの人の意見が 自由に交流できる世界とは どのような世界になるのか、いろいろ問題点などをも含めて 注目し、今後の問題点、影響などについても検討して行きたい。 例えば、多くの呟きから、価値あるものを選択して、得る方法などが 基本的な問題ではないだろうか。 実際、沢山の人々が自由に 呟けば、どのようにして、価値ある情報を得るかは、本質的な問題になる。 雑情報に 時間をとられる危険性が高いからである。
人間とは、じんかん であり、人と人の交流が 生きている証拠 でもあるから、大きな自由性と可能性を創造された、このようなシステムの考案者及び管理運営を行っている方々に対して、敬意と謝意を表したい。
以 上
Twitter: Yours to discover
0 件のコメント:
コメントを投稿