2018年1月17日水曜日

阪神・淡路大震災からきょうで23年

阪神・淡路大震災からきょうで23年

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から、17日で23年です。
神戸市など大きな被害を受けた地域では、地震が起きた午前5時46分に合わせて遺族などが黙とうし、犠牲者を悼みました。
このうち神戸市中央区の公園「東遊園地」では、およそ7000本の竹の灯ろうに明かりがともる中、遺族や当時被災した人たちなどが黙とうし、犠牲者に祈りををささげました。

神戸市では17日朝は雨が降っていて、明かりが消えてしまうろうそくもあり、集まった人たちが、雨から灯ろうを守ろうと傘で覆う姿も見られました。

このあと、敷地内の慰霊碑の前では、神戸市が主催する追悼のつどいが開かれ、神戸市須磨区の崔敏夫さん(76)が遺族代表として追悼の言葉を述べました。

崔さんは、53歳のときの震災で須磨区の自宅が全壊し、当時20歳の大学生だった次男の秀光(スグァン)さんを亡くしていて、「二男を亡くし、家を焼かれ、全財産を失い、ゼロからの出発ではなくマイナスからの出発は悲しくつらいものでした」と振り返りました。

そのうえで、「悲しみをのり越え、明るく安心して住みよい町づくりをめざし頑張ることが私のつとめであり、息子のためでもあります。『アボジ(父)頑張っているな』と、息子のひと言を聞きたいです」と今の思いを語りました。

17日は各地で追悼行事が行われるほか、避難訓練や防災の講演会なども予定され、犠牲者を悼むとともに震災を次の世代に「伝える」ための取り組みが1日を通して続きます。

雨で参加者少なく

神戸市によりますと、神戸市中央区の公園「東遊園地」で行われている追悼のつどいに訪れた人は、午前7時の時点でおよそ3700人で、雨の影響で例年に比べ来場者が少なくなっています。

つどいの来場者数を時間別にまとめるようになった平成20年以降、午前7時の時点の人数としては平成20年のおよそ4500人を下回り、最も少なくなっています。

子どもたちに伝えたい

妻と3人の子どもを連れて東遊園地を訪れた久保晃さん(45)は、大学4年生のとき、当時住んでいた神戸市垂水区の自宅で地震にあいました。久保さんは「家族は全員無事でしたが、9歳の長男が生まれてから毎年、ここに来ています。子どもたちに震災のことを伝え、教えていきたい」と話していました。

兵庫県芦屋市の百々孝治さん(62)は「震災当時は神戸市東灘区に住んでおり、妻と2歳半の娘が全壊した自宅の下敷きになって亡くなりました。震災を忘れてはいけないという思いで毎年、つどいに参加し、ろうそくをともしながら『残された私は、日々、頑張っていますよ』と報告しています。災害が起きても人命を守り、被害を少しでも抑えるようにすることが社会の課題だと思います」と話していました。

23年前、神戸市長田区の自宅で地震にあった佐向七郎さん(76)は「震災では近くに住んでいた兄の妻が亡くなりました。銘板に名前が刻まれているので、毎年、ここに来ています。阪神・淡路大震災だけでなく、全国各地の災害で被害にあった人を思って祈りをささげました」と話していました。

神戸市東灘区の自宅で地震にあった山谷つや子さん(78)は「当時、26歳の娘と2人暮らしでしたが、倒壊した自宅の下敷きになり、娘は亡くなりました。娘に命を助けられたようなもので、『ありがとう』と言いたい」と話していました。

神戸市垂水区で自宅で地震にあった相川尚子さん(54)は「自宅の被害はほとんどありませんでしたが、友人の中にはけがをした人もいました。23年がたって神戸の街はきれいになり、私自身も震災の記憶が薄れてきているので、きょうは、忘れないためにも黙とうしたいと思って、やって来ました」と話していました。

当時、通勤の途中で被災し、自宅が損壊したという神戸市東灘区の54歳の会社員の男性は「亡くなった方々に、私たちは元気にしていると伝えたい思いで、ろうそくに明かりをともしました。震災の現実を知ってもらいたいと、毎年、子どもたちと参加しています」と話していました。男性と訪れた19歳の長女は「震災を経験しておらず、写真などで見る当時の様子は想像を超えるものばかりです。周りの同世代がつどいにあまり参加していないので、震災のことを理解し、伝えていく1人になりたい」と話していました。

兵庫県明石市に住む会社員の渡部華加さん(24)は「会社の異動で東京から兵庫県に来て2年になり、ことし初めて東遊園地に来ました。阪神・淡路大震災は教科書などで見ていましたが、授業でしか知らなかったので、被災した人のことをじかに感じたかった。地震が起きた朝5時46分はすごく寒かったと思うし、とても厳しい状況だったと思います」と話していました。

当時、神戸市長田区の自宅で地震にあった中塚久子さん(49)は「家族には被害はありませんでしたが、長田区で起きた大規模な火事は忘れることができません。きょうは地震で亡くなった方のご冥福を祈りに来ました」と話していました。

児童3人犠牲の小学校で黙とう

阪神・淡路大震災で3人の児童が犠牲になった神戸市東灘区の小学校で、児童や保護者が地震が発生した時刻に合わせて黙とうしました。

神戸市東灘区の本山第一小学校では、震災の2年後から毎年、犠牲者を追悼する「黙とうの会」を開いてきましたが、地域の人が入れ代わり、震災の経験者が減ったことから、去年で開催を取りやめることがいったん決まっていました。

しかし、地域の人たちの手で続けることになり、17日、学校の児童や保護者などおよそ150人が集まりました。集まった人たちは、雨が降り続く中、小さなろうそくを手に1本のろうそくを囲んで大きな輪になり、地震が起きた時刻と同じ午前5時46分に一斉に黙とうしました。そして、校庭の一角にある亡くなった児童3人の慰霊碑にろうそくを供え、手を合わせていました。

「黙とうの会」の開催に尽力したボーイスカウトの三枝大介さんは「子どもたちが集まることで、これからの世代に震災の記憶を受け継いでいきたい」と話していました。

9歳の息子と参加した、芦屋市に住む30代の女性は「息子には、たくさんの人が亡くなった震災を忘れずに、今の生活に感謝して過ごしてほしい」と話していました。

北淡震災記念公園で追悼

阪神・淡路大震災を引き起こした地震の震源地に近い淡路島北部の公園では、震災で亡くなった人を悼んで合唱が行われました。

兵庫県淡路市の「北淡震災記念公園」には、地震で地表に表れた野島断層の一部が保存され、犠牲になった人たちの慰霊碑が建てられています。

17日、遺族などおよそ200人が集まり、公園の池に竹で作った灯ろうを浮かべ、淡路島で亡くなった63人を追悼しました。そして、地震が起きた午前5時46分に黙とうをしてから、阪神・淡路大震災からの復興を願い平成7年につくられた歌「しあわせ運べるように」を合唱しました。

主催者によりますと、「しあわせ運べるように」は震災が起きた年から歌われており、震災の記憶を風化させないよう今後も歌い続けたいという思いを込めて、合唱したということです。

淡路市内で被災し、現在、震災の語り部をしているという女性は「震災で家の中に閉じ込められたときは本当に怖かった。震災を知らない世代も多く、当時の記憶や教訓をこれからも伝えていきたい」と話していました。

また、北淡震災記念公園の米山正幸総支配人は「若い世代は震災から復興したきれいな街しか知らない。一日一日を大切に生きて、これからも当時の悲しみや悔しさを発信し続けたい」と話していました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180117/k10011291461000.html

再生核研究所声明 53(2011.3.24):  世界の軍隊を地球防衛軍に 
                 
再生核研究所は、世界史の進化を求め、輝く未来を、時代の夜明けを切り拓くべく、世界史の進化の方向や軍事や防衛の在りようについても具体的に提案している:
             
再生核研究所声明8:日本国の防衛の在り方について
再生核研究所声明10:絶対的な世界の平和の為に
再生核研究所声明11: 国の構成について
再生核研究所声明13:第1原理 ― 最も大事なこと
再生核研究所声明32:夜明け -- ノアの方舟
再生核研究所声明41:世界史、大義、評価、神、最後の審判

とりわけ、人類の生存は 最も大事なこと として、かけがいのない地球 の生態系を保持して、生命の存続に先ず、心がけるべきである。 人類が生存できなければ、結局は 学問、芸術など全ては空しくなる (生命の基本定理)。
今般、日本国を襲った巨大地震に対して、世界各地から寄せられた連帯の暖かい精神に動かされて、 全体について、軍隊の在りようについて改めて考察したい。
如何なる国家も、適正な軍隊を保持するのは、当然であり、暴力から、国の安全を保証したいと考えるは自然であり、国家秩序の保持にも必要である。 特に、おかしな指導者や国家の暴力に対して、それを国際社会が連帯して、いつでも排除できるような体制は、当然必要である。
先ず、確認したい。 正義が、大義が敗北してはならない。
しかしながら、現代の世界を冷静に分析しても、世界には 所謂、軍事関係の設備、施設、人員があまりにも多く、最も進んでいる分野である軍事関係の能力を

1)    災害対策 と
2)    環境の保全

の方向に世界の状況を鑑みながら、積極的に移行することを提案したい。軍隊のように訓練された部隊、組織は、災害時にも環境の保全にも大きく貢献できるが、災害対策や環境の保全の役割をもっと大きくして訓練、設備の充実を図れば、現在より遥かに大きな強力な貢献ができる。更に、自然環境の保全は、究極のそれこそ地球防衛軍の役割ではないだろうか。

世界の軍事関係者は、安全に、生きがいのある、世界史に寄与できるので、このような名誉ある移行を、大いに歓迎するのではないだろうか。軍の廃止ではなく、移行である、より生きがいのある方向への移行である。
今般、日本の大災害に寄せられた、世界の励ましと援助は、世界の情報交流、交換の成果として、世界の連帯の絆の深まりを実感させるものである。 アジアに緊張をもたらす、アジアの愚か者(再生核研究所声明 49:アジアの愚か者、アジアの野蛮性)の精神が 如何に空虚で、実情に合っていないかが 今、明らかになっていると考える。
世界は、連帯していて、運命共同体の かけがいのない地球 を、生態系を大事にすることを訴えます。
実際、地球が壊れてしまえば、何もかも 空しくなる。 
人類だけでは、もちろん生きては行けない。 
人類こそ、元祖生命体の、責任ある代表者である。

以上

甲状腺機能:子供10人に変化…福島の130人NPO調査
死者・不明者 1万9139人
自殺者数が14年連続で3万人を超える 警察庁が発表
原発事故のセシウム137、広島原爆168個分
福島原発事故による死者は、今後100万人以上と英紙が報道―韓国
セシウム汚染の帯、首都圏に 千葉・埼玉の汚染地図公表
国の借金、3月末に過去最大の1024兆円に

再生核研究所声明 64 (2011.05.27) :  
期待される 日本軍の在り様 ― 情報分析力の向上と災害救助の重視を

国家には 国権を守り、国権を適切に実現させるためにも、また、秩序の維持のためにも、多かれ少なかれ、訓練された武装集団、軍隊が必要である。軍は正当な命令によって、命を省みずに いわば大義に従って、命をかけるものであるから、大義に殉じた兵士が古来から、神として崇められてきたのは当然である。
軍の役割は、細かく分けると大変であるが、次のように考えられよう:

1)いわゆる防衛、
2)治安出動
3)災害救助
4)国際貢献による出動

しかしながら、その原点は、国に殉じる、国に貢献するのが その根本精神であると言える。
戦後の実績と予算経費を まず抑えたい。 予算は現在、大体 4兆円を超え、5兆円を下回り、文教科学予算が5兆円を超え、6兆円を下回っている状況では、国防費の総体的な大きさと 国に対する貢献、役割の妥当性が大いに議論されるべきであると考える。 再生核研究所は 日本国の防衛の在り様について 戦略を、再生核研究所声明8: 日本国の防衛の在り方について にまとめ、日本国の国家像についても 再生核研究所声明 46:  日本国の1つの国家像あるべき姿について のように述べて、日本の自衛隊の役割を 現実的である、災害救助に より対応できるような 再編を提案している: 再生核研究所声明 53: 世界の軍隊を 地球防衛軍 に

今回 3月11日の 東日本大震災と原発事故の状況から、自衛隊の役割が 大きく期待されているおり、希望や要望点などを、考察したい。

まず 始めに うさぎの耳はなぜ 長いかの 教訓を肝に銘じて、世界の平和と安全のために、世界中に情報収拾の網を巡らして、世界の在り様の精確な理解と 国家の利益の視点から、情報の分析と評価を的確に行い、国家の安全性や外交の在り様についての基礎情報を整え、日本国に活かすこと。 世界に対する的確な理解と情報の分析ができなければ、防衛構想などは 宙に浮いた時代遅れになる可能性は 極めて高いと言える。 その際、軍事情勢ばかりではなく、政治情勢、経済情勢をきちんと捉えることが 重要である。児童手当2兆円を削って、日本海に空母を浮かべるべきであるとか、原子力潜水艦を日本海にもぐらしておきたいや専守防衛から先制敵地攻撃性を検討すべきであるなどの主張をしているような いわば、アジアの愚か者(再生核研究所声明 49: アジアの愚か者、アジアの野蛮性 の考えを持つ者がいるようであるが、そのような効果を きちんと戦略として、分析、評価できる能力が 大事ではないだろうか。 もちろん、自国の国情、能力を きちんと評価するのは 物事の基本である。

しからば、日本の国家的な危機とは 現実的に何だろうか。 先ず、その分析、評価が大事ではないだろうか。 現に起きているのは、原発事故の対応、放射能の影響による衰退、そして財政経済危機ではないだろうか。
原発事故の対応と放射能対策について、現政府は 後手 後手の対応で、放射能の対策も甘いと その悪い影響を危惧している。

日本軍には、いろいろな地域における原発事故や、放射能対策などの対応について、学術的な知識やそれらに対応できる装備を充実させ、図上演習を重ね、先頭に立って、そのような国家危機に貢献できるように 大きな期待を寄せたい。 今回の事故について具体的に述べれば、国家の指導者に 原発事故鎮圧の戦略を進言、直ちに実行、 放射能対策を厳格に行い、放射能汚染状況の正確な把握と住民の疎開などの具体的な展開と、皇族方の安全な避難である。それらは、現在における、日本軍に 最も期待される、国家貢献であると考える。 福島原発事故は、新しい型の戦争そのものであると理解したい。

平成時代には 残念ながら 未来を担う子供たちに 膨大な債務と放射能汚染を永く残こすことになってしまったが、平時には 子供たちとの触れ合いをもっと大事にして、子供たちに愛情を注ぐとともに、 大義に生きることの尊さと喜びをかみしめておきたい。軍の装備には 子供たちの遊び場をもっと整えたい。
以 上

0 件のコメント:

コメントを投稿