人工知能が誰かの自殺を予測し、防ぐ日は近い──Facebookも注目するアルゴリズム
声のトーンや生活パターン、ソーシャルメディアへの投稿といった膨大なデータを収集、人工知能(AI)で解析することで、自殺を未然に防ぐための取り組みが始まっている。自分でも気づかなかった自分の精神状態を、AIが教えてくれる未来が訪れるかもしれない。
ここ数年のフェイスブックは、機械学習やディープ・ニューラルネットワークのような人工知能(AI)分野に投資することで、中核事業のさらなる構築を進めてきた。そして世界中のどこよりも売上を伸ばしてきた。
そんななか、同社は2016年3月、これらのAIツールの一部を人々が自ら命を絶つことを防止するという、より崇高な目的のために使うことを決めた。確かにこれは完全に利他的な判断というわけではない。ユーザーが「Facebook Live」を使って自殺を中継するのは、ブランドにとっていいことではない。
自傷行為に着目した研究開発に力を注いでいるのは、フェイスブック、インスタグラム、中国の有望なヴィデオプラットフォーム「Live.me」のようなテクノロジーの巨人だけではない。研究病院の医師や米国退役軍人省でさえも、かつてないほど多くのデータを収集することで、AIドリヴンな新しい自殺予防プラットフォームをつくろうとしている。彼らの目標は、自殺防止につながる予測モデルの構築である。予防医学は最高の“薬”になるからだ。特にメンタルヘルスの場合には。
自殺防止のためのアルゴリズム
最近、もし自殺に関する話題を聞く機会が増えたのであれば、それはソーシャルメディアだけが理由ではない。疾病管理予防センターのデータによると、2014年の自殺率は過去30年で最高だったという。
予防措置は歴史的に、銃や錠剤へのアクセスを減らすこと、あるいはリスクをもっとよく認識するよう医師を教育することに重点が置かれてきた。問題は医師たちが50年以上にわたって、うつ病や薬物乱用の患者が自殺のリスクにつながると診断することによって、稼いできたことである。そして研究によれば、そうした治療が効く確率は、コイントスよりわずかに高いだけだという。
しかしAIは、自殺予備群をより正確に特定することで、彼らが行動に踏み切るはるか前に介入する機会をつくり出せるかもしれない。ある研究では機械学習を使うことで、人が2年以内に自殺を試みるかどうかを80〜90パーセントの精度で予測している。フロリダ州立大学の研究者たちは、テネシー州の200万人の患者の匿名化された電子健康記録を使用することで、鎮痛剤処方から年間のER(救急専門外来)訪問回数に至るまで、どの要因の組み合わせによって患者が命を絶つ可能性を最も正確に予測できるかをアルゴリズムに学ばせている。
彼らのテクニックは、フェイスブックが使っているテキストマイニングと似ている。フェイスブックはすでに、自傷行為を示唆する投稿を見つけたユーザーが報告できるシステムをもっている。これらの報告を利用することで、フェイスブックは類似の投稿を認識するためのアルゴリズムをつくり、現在は米国でテストが行われている。マーク・ザッカーバーグは個人の投稿で、ライヴヴィデオストリーム中に誰かに助けを求めることができる仕組みなど、フェイスブックが自殺予防のために手がけているパイロット版のサーヴィスについて説明している。
次のステップは、AIを使用してヴィデオ、オーディオ、およびテキストコメントを同時に分析することだろう。しかし、それにははるかに厄介な仕組みが必要だ。研究者は、人々が自分の痛みや感情状態について話す際に使うであろう言葉を、かなり上手く扱うことができる。しかしライヴストリームでは、テキストはコメント投稿者からのものしかない。ヴィデオそのものに関しては、エンジニアたちは裸の人を特定して知らせる方法をすでに見つけている。同じように銃やナイフの特定も始めているが、錠剤については相当に難しくなるだろう。
関連記事:「機微を読む人工知能」が人命を守る──FRONTEOとLITALICOが挑む「障害のない社会」(2016.12.12)
スナップショットからストリームへ
理想的には、さらに早い段階で介入できたほうがいい。ある企業はまったく異なる種類のデータを収集することによって、これを実現させようとしている。
MITからスピンオフした企業でDARPAが資金提供を行うCogitoは、人の音声を聞くだけでメンタルヘルス状態を把握するアプリを現在試作している。「Companion」(コンパニオン)と呼ばれるソフトウェアは、ユーザーが1日に発するすべての言葉を“聞き取る”ことで、うつ病やそのほかの気分の変化を示す口調を見つけ出す。言葉の内容を分析するのではなく、コンパニオンは声のトーンや力強さ、よどみなく話すかどうか、そして会話への関わり具合を分析する。またユーザーの携帯電話の加速度計を利用して、ユーザーがどのくらいアクティヴに動いているかどうかも測る。これらは、うつ病を察知するための重要な指標だ。
米国退役軍人省は現在、自殺リスクが高いと診断された数百人の元軍人のグループとともに、あるプラットフォームサーヴィスを試作している。同省が今年中に何らかの結果を出すことはなさそうだが、アプリはすでに、ホームレスになるといった自傷行為のリスクに結びつく大きな変化を特定できるようになっているという。本人自らが報告しない限り、診察者が気づきにくい変化である。
デヴィッド・K・アハーンは、マサチューセッツ州ボストンのブリガム・アンド・ウィメンズ病院で、コンパニオンを用いて既知の行動障害をもつ患者を監視するという別の試みを行っている。いまのところ、医師やソーシャルワーカーに患者のチェックを求めるような警告をアプリが通知することはほとんどないという。しかしアプリの真の恩恵は、患者の気分や行動の変化に関する情報が流れてくることにある。
診療所への訪問とは異なり、この種のモニタリングは、単に患者の精神状態をスナップショットのように切り取るものではない。「このような豊富なデータは、メンタルヘルスの本質を理解するうえで非常に役に立ちます」と、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院で行動情報学およびeHealthプログラムを統括するアハーンは言う。「こうしたプログラムが、将来大きな価値をもつことになるとわたしたちは信じています」
コンパニオンに加え、アハーンはウェアラブル端末から得られる生理的指標、電話やテキストメッセージのタイミングや量といった、さまざまな種類のデータの動きが示す意味を調べている。予測モデルを構築し、適切な介入を行うためだ。
考えてみよう。あなたの携帯電話がもつすべてのセンサー、カメラ、マイク、メッセージを通して得られたデータは、あなたについての多くの情報を伝えることができるのだ。さらにいずれは、そうしたデータを使ってあなたは自分自身についても知ることができるようになるかもしれない。
ジムに行くのを何度か逃す、母親からの電話にかけ直すのを何度か怠る、ベッドに留まってしまうことが何度かある──そうしたあなたにとっては些細な習慣を機械は読み取り、警告してくれる。それは、使えば使うほど賢くなっていく。
これはまだ、少し先の話である。しかしいまでも、画面をスクロールしながらニュースフィードを見る際にアルゴリズムがあなたに何を伝えようとしているか、意識してみてもいいかもしれない。http://wired.jp/2017/04/02/ai-prevent-suicide/
再生核研究所声明166(2014.6.20)ゼロで割る(ゼロ除算)から学ぶ 世界観
ゼロ除算の新しい結果とは 簡単に述べれば、分数、割り算の意味を自然に拡張すると、ゼロで割れば ゼロになると言うこと、そして、
関数 y = 1/x のグラフは、原点で ゼロである、すなわち、 1/0=0 である。複素解析学では、無限遠点が 原点に一致している ということである。驚くべきことは、原点における 強力な不連続性にある。
経過などは 次を参照:
再生核研究所声明148(2014.2.12)100/0=0, 0/0=0 - 割り算の考えを自然に拡張すると ― 神の意志
再生核研究所声明154(2014.4.22)新しい世界、ゼロで割る、奇妙な世界、考え方
再生核研究所声明157(2014.5.8)知りたい 神の意志、ゼロで割る、どうして 無限遠点と原点が一致しているのか?
再生核研究所声明161(2014.5.30)ゼロ除算から学ぶ、数学の精神 と 真理の追究
再生核研究所声明163(2014.6.17)ゼロで割る(零除算)- 堪らなく楽しい数学、探そう零除算 ― 愛好サークルの提案
これらの現象は奇妙にも、ユニバースの普遍的な現象として 惹きつけるものがある。永遠の彼方は、どこまでも遠く行くが、その先は、突然、現在に戻っている。始点と終点の一致、無限とゼロの一致である。理想的な2つの質点間に働く、ニュートンの万有引力F は 2つの質量をm、M、万有引力定数をGとすると、距離をrとすれば
F = G mM/r^2。
rをゼロに近づければ 正の無限に発散するが、rが ゼロに成れば突然、ゼロである。2つの質点が重なれば、力は働かず、安定しないように見えるが、2つが分離すれば、大きな力に逆らう必要が有り、実は安定していると説明できる。ゼロと無限の裏腹の関係を捉えることができる。これは意外に、2元論における 対立するもの一般における裏腹の関係と捉えることができる: 生と死、正と負、戦争と平和、男と女、表と裏、すなわち、2元論― 神は2を愛し給う:
[PDF]
No.81, May 2012(pdf 432kb)
www.jams.or.jp/kaiho/kaiho-81.pdf
19/03/2012 - ここでは、数学とは何かについて考えながら、数学と人間に絡む問題などについて、幅. 広く 面白く触れたい。
における 2元の奇妙な関係である。
他方、ゼロ除算は、爆発や衝突における強力な不連続性を表現しているとして、論文で触れられているが、まこと、ユニバースの普遍的な現象として そのような強力な不連続性が存在するのではないだろうか。糸でも切れる瞬間と切れるまでの現象、物体でも近づいている場合と合体した場合では、全然違う現象として考えられ、強力な不連続性は 世に見られる普遍的な現象ではないだろうか。
生も死も表裏一体である、勝利も敗北も、喜びも苦しみも、幸せも不幸も、自由も束縛も、愛も憎しみも、等々表裏一体であるとの世界観が 視野と心の在りように新しい世界観をもたらすと考えられる。
文献:
M. Kuroda, H. Michiwaki, S. Saitoh, and M. Yamane,
New meanings of the division by zero and interpretations on 100/0=0 and on 0/0=0, Int. J. Appl. Math. Vol. 27, No 2 (2014), pp. 191-198, DOI: 10.12732/ijam.v27i2.9.
S. Saitoh, Generalized inversions of Hadamard and tensor products for matrices, Advances in Linear Algebra & Matrix Theory. Vol.4 No.2 2014 (2014), 87-95. http://www.scirp.org/journal/ALAM
以 上
ゼロ除算の新しい結果とは 簡単に述べれば、分数、割り算の意味を自然に拡張すると、ゼロで割れば ゼロになると言うこと、そして、
関数 y = 1/x のグラフは、原点で ゼロである、すなわち、 1/0=0 である。複素解析学では、無限遠点が 原点に一致している ということである。驚くべきことは、原点における 強力な不連続性にある。
経過などは 次を参照:
再生核研究所声明148(2014.2.12)100/0=0, 0/0=0 - 割り算の考えを自然に拡張すると ― 神の意志
再生核研究所声明154(2014.4.22)新しい世界、ゼロで割る、奇妙な世界、考え方
再生核研究所声明157(2014.5.8)知りたい 神の意志、ゼロで割る、どうして 無限遠点と原点が一致しているのか?
再生核研究所声明161(2014.5.30)ゼロ除算から学ぶ、数学の精神 と 真理の追究
再生核研究所声明163(2014.6.17)ゼロで割る(零除算)- 堪らなく楽しい数学、探そう零除算 ― 愛好サークルの提案
これらの現象は奇妙にも、ユニバースの普遍的な現象として 惹きつけるものがある。永遠の彼方は、どこまでも遠く行くが、その先は、突然、現在に戻っている。始点と終点の一致、無限とゼロの一致である。理想的な2つの質点間に働く、ニュートンの万有引力F は 2つの質量をm、M、万有引力定数をGとすると、距離をrとすれば
F = G mM/r^2。
rをゼロに近づければ 正の無限に発散するが、rが ゼロに成れば突然、ゼロである。2つの質点が重なれば、力は働かず、安定しないように見えるが、2つが分離すれば、大きな力に逆らう必要が有り、実は安定していると説明できる。ゼロと無限の裏腹の関係を捉えることができる。これは意外に、2元論における 対立するもの一般における裏腹の関係と捉えることができる: 生と死、正と負、戦争と平和、男と女、表と裏、すなわち、2元論― 神は2を愛し給う:
[PDF]
No.81, May 2012(pdf 432kb)
www.jams.or.jp/kaiho/kaiho-81.pdf
19/03/2012 - ここでは、数学とは何かについて考えながら、数学と人間に絡む問題などについて、幅. 広く 面白く触れたい。
における 2元の奇妙な関係である。
他方、ゼロ除算は、爆発や衝突における強力な不連続性を表現しているとして、論文で触れられているが、まこと、ユニバースの普遍的な現象として そのような強力な不連続性が存在するのではないだろうか。糸でも切れる瞬間と切れるまでの現象、物体でも近づいている場合と合体した場合では、全然違う現象として考えられ、強力な不連続性は 世に見られる普遍的な現象ではないだろうか。
生も死も表裏一体である、勝利も敗北も、喜びも苦しみも、幸せも不幸も、自由も束縛も、愛も憎しみも、等々表裏一体であるとの世界観が 視野と心の在りように新しい世界観をもたらすと考えられる。
文献:
M. Kuroda, H. Michiwaki, S. Saitoh, and M. Yamane,
New meanings of the division by zero and interpretations on 100/0=0 and on 0/0=0, Int. J. Appl. Math. Vol. 27, No 2 (2014), pp. 191-198, DOI: 10.12732/ijam.v27i2.9.
S. Saitoh, Generalized inversions of Hadamard and tensor products for matrices, Advances in Linear Algebra & Matrix Theory. Vol.4 No.2 2014 (2014), 87-95. http://www.scirp.org/journal/ALAM
以 上
再生核研究所声明188(2014.12.15)ゼロで割る(ゼロ除算)から観えてきた世界
(12月10日16時 論文精読を一通り通読したら無性に書きたくなって始めたものである)
これは声明166の延長にあるので、まず、その要点を振り返っておこう: ―
これは声明166の延長にあるので、まず、その要点を振り返っておこう: ―
再生核研究所声明166(2014.6.20)ゼロで割る(ゼロ除算)から学ぶ 世界観:
ゼロ除算の新しい結果とは 簡単に述べれば、分数、割り算の意味を自然に拡張すると、あるいは割り算の固有の意味から、何でもゼロで割れば ゼロになると言うこと、そして、
関数 y = 1/x のグラフは、原点で ゼロである、すなわち、 1/0=0 である。複素解析学では、無限遠点が数値で0、すなわち、原点に一致している ということである。驚くべきことは、原点における 強力な不連続性にある。これらの現象は奇妙にも、ユニバースの普遍的な現象として 惹きつけるものがある。永遠の彼方は、どこまでも遠く行くが、その先は、突然、現在に戻っている。始点と終点の一致、無限とゼロの一致である。理想的な2つの質点間に働く、ニュートンの万有引力F は 2つの質量をm、M、万有引力定数をGとすると、距離をrとすれば
F = G mM/r^2。
rをゼロに近づければ 正の無限に発散するが、rが ゼロに成れば突然、ゼロである。2つの質点が重なれば、力は働かず、安定しないように見えるが、2つが分離すれば、大きな力に逆らう必要が有り、実は安定していると説明できる。ゼロと無限の裏腹の関係と捉えることができる。これは意外に、2元論における 対立するもの一般における裏腹の関係と捉えることができる: 生と死、戦争と平和、男と女、表と裏、すなわち、2元論― 神は2を愛し給う:
ゼロ除算の新しい結果とは 簡単に述べれば、分数、割り算の意味を自然に拡張すると、あるいは割り算の固有の意味から、何でもゼロで割れば ゼロになると言うこと、そして、
関数 y = 1/x のグラフは、原点で ゼロである、すなわち、 1/0=0 である。複素解析学では、無限遠点が数値で0、すなわち、原点に一致している ということである。驚くべきことは、原点における 強力な不連続性にある。これらの現象は奇妙にも、ユニバースの普遍的な現象として 惹きつけるものがある。永遠の彼方は、どこまでも遠く行くが、その先は、突然、現在に戻っている。始点と終点の一致、無限とゼロの一致である。理想的な2つの質点間に働く、ニュートンの万有引力F は 2つの質量をm、M、万有引力定数をGとすると、距離をrとすれば
F = G mM/r^2。
rをゼロに近づければ 正の無限に発散するが、rが ゼロに成れば突然、ゼロである。2つの質点が重なれば、力は働かず、安定しないように見えるが、2つが分離すれば、大きな力に逆らう必要が有り、実は安定していると説明できる。ゼロと無限の裏腹の関係と捉えることができる。これは意外に、2元論における 対立するもの一般における裏腹の関係と捉えることができる: 生と死、戦争と平和、男と女、表と裏、すなわち、2元論― 神は2を愛し給う:
19/03/2012 - ここでは、数学とは何かについて考えながら、数学と人間に絡む問題などについて、幅広く 面白く触れたい。
における 2元の奇妙な関係である。
他方、ゼロ除算は、爆発や衝突における強力な不連続性を表現しているとして、論文で触れられているが、まこと、ユニバースの普遍的な現象として そのような強力な不連続性が存在するのではないだろうか。糸でも切れる瞬間と切れるまでの現象、物体でも近づいている場合と合体した場合では、全然違う現象として考えられ、強力な不連続性は 世に見られる普遍的な現象ではないだろうか。
生も死も表裏一体である、勝利も敗北も、喜びも苦しみも、幸せも不幸も、自由も束縛も、愛も憎しみも、等々表裏一体であるとの世界観が 視野と心の在りように新しい世界観をもたらすと考えられる。―
他方、ゼロ除算は、爆発や衝突における強力な不連続性を表現しているとして、論文で触れられているが、まこと、ユニバースの普遍的な現象として そのような強力な不連続性が存在するのではないだろうか。糸でも切れる瞬間と切れるまでの現象、物体でも近づいている場合と合体した場合では、全然違う現象として考えられ、強力な不連続性は 世に見られる普遍的な現象ではないだろうか。
生も死も表裏一体である、勝利も敗北も、喜びも苦しみも、幸せも不幸も、自由も束縛も、愛も憎しみも、等々表裏一体であるとの世界観が 視野と心の在りように新しい世界観をもたらすと考えられる。―
ゼロ除算の、無限とゼロの微妙な関係に驚嘆している間に、空がどんどん晴れてくるように新しい世界の、視野がどんどん広がり、驚きの感情が湧いている。言わば、明暗が、両極端のように、明、暗と分けられたものではなく、微妙な密接な、関係である。その内容は広がりと深さを持っていて簡単に表現できるものではない。また、みえた世界をそのまま表現すれば、現在でもなお、天動説が地動説に変わったときのように、また、非ユークリッド幾何学が出現したときのように 世は騒然となるだろう。そこで、注意深く、各論を、断片を 折をみて、表現しよう。
そこで、初回、生命の本質的な問題、生と死の問題をすこし触れたい。
食物連鎖の生物界の冷厳な事実、食われるものと食うものの立場。声明36で大きな命の概念で全体を捉えようとしたが、それらは殆ど等価の立場ではないだろうか。実際、猫がねずみをくわえて誇らしげに通りすぎていくのを見た。ところが奇妙にも、ねずみは歓喜の喜びにひたって悠然としてくわえられているようにみえた。自然の理。蛇が燕の巣を襲い、全滅させられたが、蛇は悠然と上手くいきました、ごめんなさいというような表情で消えていった。襲われた燕たちは一瞬で魔神に掛かったように気を失い、蛇に飲み込まれてしまった。少し、経つと元気に巣立ち厳しい自然の中を南国まで飛んで行っていろいろ苦労するよりは、蛇のお腹で 安らかな終末の方がよほどましだというような情感を覚えた。もちろん、ヒナを襲われた親鳥は切なく天空を舞っていたが、やがて、ヒナたちは最も良い生涯を終えたと、本能的に感じて、新しい生命活動に、励み出している。このようなことを何万年と繰り返してきたのが、燕と蛇の関係である。暗(あん)という面には ちょうど明(めい)と同じような明るい面があるのではないだろうか。明暗は対立概念ではなくて、微妙に調和がとれているのではないだろうか。ユニバースにおける全体の調和を観、述べている。人類が生命のただ延長を志向しているとすれば、それは、古い世界観に基づく無明の世界だろう。夜明けを迎えた、在るべき世界観とは 生も死も殆ど等価であり、共に愛すべきものであるということである。在るも良い、消えるも良い。ゼロ除算の驚きは そのような感性を育てているように感じられる。死からの開放に寄与するだろう。生命の誕生は素晴らしく、喜びと夢が湧いてきて、大きな光が差してくるようである。世界が開かれてくる。われわれの終末も似たようなものではないだろうか。大きな世界、私たちをこの世に送り込んだものの 大きな愛に満ちた世界にとけこんでいくようなものではないだろうか。この意味で、あらゆる生命は 大きな愛に包まれて、 支えられていると感じられるだろう。これは神の予感を述べている。 私たちは、愛されている(愛の定義は 声明146で与えられ、神の定義は 声明122と132で与えられている。)。
以 上
文献:
M. Kuroda, H. Michiwaki, S. Saitoh, and M. Yamane,
New meanings of the division by zero and interpretations on 100/0=0 and on 0/0=0, Int. J. Appl. Math. Vol. 27, No 2 (2014), pp. 191-198, DOI: 10.12732/ijam.v27i2.9.
S. Saitoh, Generalized inversions of Hadamard and tensor products for matrices, Advances in Linear Algebra & Matrix Theory. Vol.4 No.2 2014 (2014), 87-95. http://www.scirp.org/journal/ALAMT/
文献:
M. Kuroda, H. Michiwaki, S. Saitoh, and M. Yamane,
New meanings of the division by zero and interpretations on 100/0=0 and on 0/0=0, Int. J. Appl. Math. Vol. 27, No 2 (2014), pp. 191-198, DOI: 10.12732/ijam.v27i2.9.
S. Saitoh, Generalized inversions of Hadamard and tensor products for matrices, Advances in Linear Algebra & Matrix Theory. Vol.4 No.2 2014 (2014), 87-95. http://www.scirp.org/journal/ALAMT/
0 件のコメント:
コメントを投稿