なぜ日本は宗教戦争が起きないのか…現役僧侶の伝説のスピーチが世界中で賞賛される…
なぜ日本は宗教戦争が起きないのか…
現役僧侶の伝説のスピーチが世界中で賞賛される…
現役僧侶の伝説のスピーチが世界中で賞賛される…
今もなお、世界各地で宗教戦争は頻繁に起きています。
しかし、日本は違います。
多くの日本人はハロウィンで仮装をし、
クリスマスを祝い、除夜の鐘をつき、神社に初詣に行きます。
多くの日本人はハロウィンで仮装をし、
クリスマスを祝い、除夜の鐘をつき、神社に初詣に行きます。
そんな世界でも珍しい寛容な宗教観を
現役の僧侶である松山大耕さんが
日本の禅宗の教えとして伝えています。
現役の僧侶である松山大耕さんが
日本の禅宗の教えとして伝えています。
松山大耕さんは僧侶の典型的なイメージを覆し、
日本の禅宗の教えを広めるべく、
世界中を飛び回っています。
日本の禅宗の教えを広めるべく、
世界中を飛び回っています。
実は今、日本の宗教観が世界で高く評価されているという。
今回紹介する映像は京都で行われたTEDxKyotoで
松山氏がスピーカーとして出演した時の映像となります。
松山氏がスピーカーとして出演した時の映像となります。
TEDxKyotoとは
「TED」とはTechnology Entertainment Designの略で、
年に一度、アメリカで開催されており
世界をより良い場所にするために
世界に広がる価値のあるアイデアを発表する場所を設けています。
年に一度、アメリカで開催されており
世界をより良い場所にするために
世界に広がる価値のあるアイデアを発表する場所を設けています。
そんなTEDですが、2016年に京都で開催され
多くの日本人スピーカーがスピーチを繰り広げました。
多くの日本人スピーカーがスピーチを繰り広げました。
その中で一際目立っていたのが、
現役の僧侶である松山大耕さん。
現役の僧侶である松山大耕さん。
松山さんはお寺に生まれ育ちましたが
カトリックの学校に進学し
キリスト教の目下であるアイルランドに留学します。
カトリックの学校に進学し
キリスト教の目下であるアイルランドに留学します。
その時、現地のB&B(ベッドアンドブレックファースト)
(宿泊と朝食の料金を含み、比較的安価で利用できる宿泊施設のこと)
のスタッフの女性に言われた一言に
全く反論することができなかったそうなのです。
(宿泊と朝食の料金を含み、比較的安価で利用できる宿泊施設のこと)
のスタッフの女性に言われた一言に
全く反論することができなかったそうなのです。
「なぜあなたの国では
仏教徒の人がカトリックの学校に行くようなことができるの?そんなことしたら私の国では殺されても文句は言えないわよ」
このように言われたそうです。
日本人の宗教観は非常に独特です。
多くの日本人はクリスマスを祝い、
除夜の鐘をつき、神社に初詣に行く。
除夜の鐘をつき、神社に初詣に行く。
こうした複数の宗教を横断して信仰してしまう日本は
世界でも珍しい寛容な宗教観を持っています。
世界でも珍しい寛容な宗教観を持っています。
他国から見ればとても不思議がられますが、
日本という国では宗教の寛容性は一般的なのです。
日本という国では宗教の寛容性は一般的なのです。
さらに、松山さんは宗教の違いは食の違いに似ているとしています。
例えば、洋食のコース料理には必ず、
メインディッシュがつきます。
メインディッシュがつきます。
しかし、和食にはこういったメインディッシュがないばかりか、
そもそもメインという考え方がないそうなのです
そもそもメインという考え方がないそうなのです
日本の宗教においても、
「ある特定の宗教だけを特別視するのではなくて、すべての宗教に共通する哲学、倫理観を日本人は大切にしている。」
と松山さんは考えています。
ですから、日本人の宗教観というのは
ですから、日本人の宗教観というのは
「Believe in something」ー何かを信じる
ではなくて、
「Respect for something」ー尊敬する
もしくは、
「Respect for others」ー他者を敬う
であるとしています。
日本で仏教は日本にふさわしい形で洗練されてきました。
しかし、根底にあるのは創始者である
ブッダが唱えた素晴らしい教義と哲学に基づいているのです。
ブッダが唱えた素晴らしい教義と哲学に基づいているのです。
なぜ日本は宗教戦争が起きないのか
海外では根底が同じであるにも関わらず
考え方の異なる宗派が対立し、
信仰を巡ってたくさんの戦争が起きてしまっています。
考え方の異なる宗派が対立し、
信仰を巡ってたくさんの戦争が起きてしまっています。
確かに全ての宗教において
その教義に忠実である、守ること、それは非常に大事なことです。
その教義に忠実である、守ること、それは非常に大事なことです。
しかし、世の中にはもっと大切なことがあります。
それは信じる宗教が違っていてもお互いを尊重し、
そして仲良くするということです。
そして仲良くするということです。
日本では色々な宗教を信じている人がいますが、
宗教が違うからといって争いや揉め事といった事はほとんど起こりません。
宗教が違うからといって争いや揉め事といった事はほとんど起こりません。
日本の色々なものを受け入れることのできる寛容さこそが
宗教戦争の止まない世界に役立つのではないかと、
世界的に期待が高まっているようです。
宗教戦争の止まない世界に役立つのではないかと、
世界的に期待が高まっているようです。
お互いを尊重すること。そして仲良くするということ。
松山さんの語る寛容の大切さに深く考えさせられます。
松山さんの語る寛容の大切さに深く考えさせられます。
松山さんによればこのような日本の寛容な宗教観に対し
世界の宗教家たちが非常に期待を寄せているそうです。
世界の宗教家たちが非常に期待を寄せているそうです。
スピーチの最後に松山さんはこのような言葉を残しています。
「日本人の持つ素晴らしい寛容性のある宗教観を、世界に伝えたいと思います。そうすれば、世界はもっと素晴らしくて素敵な場所になると私は強く信じています。」
松山さんと同じく、宗教戦争のない、
平和な世の中が訪れることを願っています。
平和な世の中が訪れることを願っています。
松山さんのスピーチ動画
ネットでの反応
・とてもわかりやすく素晴らしい日本語です。
日本の宗教は海外とは比べ物にならないね。
本質や作法などたいしてしらないけどみんながやってるから仕方なくやるとか
海外ではさまざまな人種が近くに共存したりしてるから
宗教は同じものを信じる仲間と認め合いまとまることにあるのイメージが強いですね 。
肌の色国籍などのように・結局は日本が島国だからということが一番大きいよな。
だって、日本に住んでる人の人種のほとんどが日本人だし。・私も仏教の中で生まれキリスト教を学び商いで育ち愛を通して歳老いました。
礼節と尊厳が大切にされてこそ人としての心の安心があるのだと信じます。とても興味深く読みました:再生核研究所声明297(2016.05.19) 豊かなゼロ、空の世界、隠れた未知の世界ゼロ除算の研究を進めているが、微分方程式のある項を落とした場合の解と落とす前の解を結び付ける具体的な方法として、ゼロ除算の解析の具体的な応用がある事が分かった。この事実は、広く世の現象として、面白い視点に気づかせたので、普遍的な現象として、生きた形で表現したい。ある項を落とした微分方程式とは、逆に言えば、与えられた微分方程式はさらに 複雑な微分方程式において、沢山の項を落として考えられた簡略の微分方程式であると考えられる。どのくらいの項を落としたかと考えれば、限りない項が存在して、殆どがゼロとして消された微分方程式であると見なせる。この意味で、ゼロの世界は限りなく広がっていると考えられる。消された見えない世界は ゼロの世界、空、ある隠された世界として、無限に存在していると考えられる。たまたま、現れた項が 表現する物理現象を記述していると言える。これは、地球に繁茂する動植物が、大海や大地から、生まれては、それらに回帰する現象と同様と言える。大量に発生した卵の極一部がそれぞれの生物に成長して、やがて元の世界に戻り、豊かな大海や大地は生命の存在の元、隠れた存在の大いなる世界であると考えられる。無数の生命の発生と回帰した世界の様は 生物、生体の様の変化は捉えられても、人間の精神活用や生命の生命活動の様の精しい様などは 殆ど何も分からない存在であると言える。我々の認知した世界と発生して来た世界と消えて行った認知できない世界である。このような視点で、人間にとって最も大事なことは 何だろうか。それは、個々の人間も、人類も 大きな存在の中の小さな存在であることを先ず自覚して、背後に存在する大いなる基礎、環境に畏敬の念を抱き、謙虚さを保つことではないだろうか。この視点では日本古来の神道の精神こそ、宗教の原点として大事では ないだろうか。未知なる自然に対する畏敬の念である。実際、日本でも、世界各地でも人工物を建設するとき、神事を行い、神の許しを求めてきたものである。その心は大いなる存在と人間の調和を志向する意味で人間存在の原理ではないだろうか。それはそもそも 原罪の概念そのものであると言える。しかしながら、人類が好きなように生きたいも道理であり、巨大都市を建設して、環境を汚染して生存を享受したいも道理であるから、それらの一面も否定できず、それは結局全体的な有り様の中でのバランスの問題ではないだろうか。人類の進化の面には必然的に人類絶滅の要素が内在していると考えられる:再生核研究所声明 144(2013.12.12) 人類滅亡の概念 - 進化とは 滅亡への過程であるそこで、結局は全体的な調和、バランスの問題である:再生核研究所声明 56: アースデイ の理念発想における最も大事なことに触れたが、表現したかった元を回想したい。― それは存在と非存在の間の微妙な有り様と非存在の認知できない限りない世界に想いを致す心情そのものであった。無数とも言える人間の想いはどこに消えて行ったのだろうか。先も分からず、由来も分からない。世の中は雲のような存在であると言える。以 上再生核研究所声明353(2017.2.2) ゼロ除算 記念日2014.2.2 に 一般の方から100/0 の意味を問われていた頃、偶然に執筆中の論文原稿にそれがゼロとなっているのを発見した。直ぐに結果に驚いて友人にメールしたり、同僚に話した。それ以来、ちょうど3年、相当詳しい記録と経過が記録されている。重要なものは再生核研究所声明として英文と和文で公表されている。最初のものは再生核研究所声明 148(2014.2.12): 100/0=0, 0/0=0 - 割り算の考えを自然に拡張すると ― 神の意志で、最新のはAnnouncement 352 (2017.2.2): On the third birthday of the division by zero z/0=0である。アリストテレス、ブラーマグプタ、ニュートン、オイラー、アインシュタインなどが深く関与する ゼロ除算の神秘的な永い歴史上の発見であるから、その日をゼロ除算記念日として定めて、世界史を進化させる決意の日としたい。ゼロ除算は、ユークリッド幾何学の変更といわゆるリーマン球面の無限遠点の考え方の変更を求めている。― 実際、ゼロ除算の歴史は人類の闘争の歴史と共に 人類の愚かさの象徴であるとしている。心すべき要点を纏めて置きたい。1) ゼロの明確な発見と算術の確立者Brahmagupta (598 - 668 ?) は 既にそこで、0/0=0 と定義していたにも関わらず、言わば創業者の深い考察を理解できず、それは間違いであるとして、1300年以上も間違いを繰り返してきた。2) 予断と偏見、慣習、習慣、思い込み、権威に盲従する人間の精神の弱さ、愚かさを自戒したい。我々は何時もそのように囚われていて、虚像を見ていると 真智を愛する心を大事にして行きたい。絶えず、それは真かと 問うていかなければならない。3) ピタゴラス派では 無理数の発見をしていたが、なんと、無理数の存在は自分たちの世界観に合わないからという理由で、― その発見は都合が悪いので ― 、弟子を処刑にしてしまったという。真智への愛より、面子、権力争い、勢力争い、利害が大事という人間の浅ましさの典型的な例である。4) この辺は、2000年以上も前に、既に世の聖人、賢人が諭されてきたのに いまだ人間は生物の本能レベルを越えておらず、愚かな世界史を続けている。人間が人間として生きる意義は 真智への愛にある と言える。5) いわば創業者の偉大な精神が正確に、上手く伝えられず、ピタゴラス派のような対応をとっているのは、本末転倒で、そのようなことが世に溢れていると警戒していきたい。本来あるべきものが逆になっていて、社会をおかしくしている。6) ゼロ除算の発見記念日に 繰り返し、人類の愚かさを反省して、明るい世界史を切り拓いて行きたい。以 上追記:The division by zero is uniquely and reasonably determined as 1/0=0/0=z/0=0 in the natural extensions of fractions. We have to change our basic ideas for our space and world:Division by Zero z/0 = 0 in Euclidean SpacesHiroshi Michiwaki, Hiroshi Okumura and Saburou SaitohInternational Journal of Mathematics and Computation Vol. 28(2017); Issue 1, 2017), 1-16.http://www.scirp.org/journal/alamt http://dx.doi.org/10.4236/alamt.2016.62007
http://www.ijapm.org/show-63-504-1.html
http://www.diogenes.bg/ijam/contents/2014-27-2/9/9.pdf再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告http://ameblo.jp/syoshinoris/theme-10006253398.html1/0=0、0/0=0、z/0=0http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html1/0=0、0/0=0、z/0=0http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html1/0=0、0/0=0、z/0=0http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html再生核研究所声明339(2016.12.26)インドの偉大な文化遺産、ゼロ及び算術の発見と仏教世界史と人類の精神の基礎に想いを致したい。ピタゴラスは 万物は数で出来ている、表されるとして、数学の重要性を述べているが、数学は科学の基礎的な言語である。ユークリッド幾何学の大きな意味にも触れている(再生核研究所声明315(2016.08.08) 世界観を大きく変えた、ユークリッドと幾何学)。しかしながら、数体系がなければ、空間も幾何学も厳密には 表現することもできないであろう。この数体系の基礎はブラーマグプタ(Brahmagupta、598年 – 668年?)インドの数学者・天文学者によって、628年に、総合的な数理天文書『ブラーマ・スプタ・シッダーンタ』(ब्राह्मस्फुटसिद्धान्त Brāhmasphuṭasiddhānta)の中で与えられ、ゼロの導入と共に四則演算が確立されていた。ゼロの導入、負の数の導入は数学の基礎中の基礎で、西欧世界がゼロの導入を永い間嫌っていた状況を見れば、これらは世界史上でも顕著な事実であると考えられる。最近ゼロ除算は、拡張された割り算、分数の意味で可能で、ゼロで割ればゼロであることが、その大きな影響とともに明らかにされてきた。しかしながら、 ブラーマグプタはその中で 0 ÷ 0 = 0 と定義していたが、奇妙にも1300年を越えて、現在に至っても 永く間違いであるとしてされている。現在でも0 ÷ 0について、幾つかの説が存在していて、現代数学でもそれは、定説として 不定であるとしている。最近の研究の成果で、ブラーマグプタの考えは 実は正しかった ということになる。 しかしながら、一般の ゼロ除算については触れられておらず、永い間の懸案の問題として、世界を賑わしてきた。現在でも議論されている。ゼロ除算の永い歴史と問題は、次のアインシュタインの言葉に象徴される:Blackholes are where God divided by zero. I don't believe in mathematics. George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and cosmologist re-marked that "it is well known to students of high school algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as the biggest blunder of his life [1] 1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.· 愛別離苦(あいべつりく) - 愛する者と別離すること· 怨憎会苦(おんぞうえく) - 怨み憎んでいる者に会うこと· 求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られないことの四つの苦に対する人間の在り様の根本を問うた仏教の教えは人類普遍の教えであり、命あるものの共生、共感、共鳴の精神を諭されたと理解される。人生の意義と生きることの基本を真摯に追求された教えと考えられる。アラブや西欧の神の概念に直接基づく宗教とは違った求道者、修行者の昇華された世界を見ることができ、お釈迦様は人類普遍の教えを諭されていると考える。これら2点は、インドの誠に偉大なる、世界史、人類における文化遺産である。我々はそれらの偉大な文化を尊崇し、数理科学にも世界の問題にも大いに活かして行くべきであると考える。 数理科学においては、十分に発展し、生かされているので、仏教の教えの方は、今後世界的に広められるべきであると考える。仏教はアラブや欧米で考えられるような意味での宗教ではなく、 哲学的、学術的、修行的であり、上記宗教とは対立するものではなく、広く活かせる教えであると考える。世界の世相が悪くなっている折り、仏教は世界を救い、世界に活かせる基本的な精神を有していると考える。ちなみに、ゼロは 空や無の概念と通じ、仏教の思想とも深く関わっていることに言及して置きたい。 いみじくも高度に発展した物理学はそのようなレベルに達していると報じられている。この観点で、歴史的に永い間、ゼロ自身の西欧社会への導入が異常に遅れていた事実と経過は 大いに気になるところである。以 上再生核研究所声明311(2016.07.05) ゼロ0とは何だろうかここ2年半、ゼロで割ること、ゼロ除算を考えているが、ゼロそのものについてひとりでに湧いた想いがあるので、その想いを表現して置きたい。数字のゼロとは、実数体あるいは複素数体におけるゼロであり、四則演算で、加法における単位元(基準元)で、和を考える場合、何にゼロを加えても変わらない元として定義される。積を考えて変わらない元が数字の1である:Wikipedia:ウィキペディア:初等代数学[編集]数の 0 は最小の非負整数である。0 の後続の自然数は 1 であり、0 より前に自然数は存在しない。数 0 を自然数に含めることも含めないこともあるが、0 は整数であり、有理数であり、実数(あるいは代数的数、複素数)である。以下は数 0 を扱う上での初等的な決まりごとである。これらの決まりはxを任意の実数あるいは複素数として適用して構わないが、それ以外の場合については何も言及していないということについては理解されなければならない。加法:x + 0 = 0 +x=x. つまり 0 は加法に関する単位元である。減法: x− 0 =x, 0 −x= −x.乗法:x 0 = 0 ·x= 0.除法:xが 0 でなければ0⁄x= 0 である。しかしx⁄0は、0 が乗法に関する逆元を持たないために、(従前の規則の帰結としては)定義されない(ゼロ除算を参照)。実数の場合には、数直線で、複素数の場合には複素平面を考えて、すべての実数や複素数は直線や平面上の点で表現される。すなわち、座標系の導入である。これらの座標系が無ければ、直線や平面はただ伸びたり、拡がったりする空間、位相的な点集合であると考えられるだろう。― 厳密に言えば、混沌、幻のようなものである。単に伸びたり、広がった空間にゼロ、原点を対応させるということは 位置の基準点を定めること と考えられるだろう。基準点は直線や平面上の勝手な点にとれることに注意して置こう。原点だけでは、方向の概念がないから、方向の基準を勝手に決める必要がある。直線の場合には、直線は点で2つの部分に分けられるので、一方が正方向で、他が負方向である。平面の場合には、原点から出る勝手な半直線を基準、正方向として定めて、原点を回る方向を定めて、普通は時計の回りの反対方向を 正方向と定める。これで、直線や平面に方向の概念が導入されたが、さらに、距離(長さ)の単位を定めるため、原点から、正方向の点(これも勝手に指定できる)を1として定める。実数の場合にも複素数の場合にも数字の1をその点で表す。以上で、位置、方向、距離の概念が導入されたので、あとはそれらを基礎に数直線や複素平面(座標)を考える、すなわち、直線と実数、平面と複素数を1対1に対応させる。これで、実数も複素数も秩序づけられ、明瞭に表現されたと言える。ゼロとは何だろうか、それは基準の位置を定めることと発想できるだろう。― 国家とは何だろうか。国家意思を定める権力機構を定め、国家を動かす基本的な秩序を定めることであると原理を述べることができるだろう。数直線や複素平面では 基準点、0と1が存在する。これから数学を展開する原理を下記で述べている:しかしながら、数学について、そもそも数学とは何だろうかと問い、ユニバースと数学の関係に思いを致すのは大事ではないだろうか。この本質論については幸運にも相当に力を入れて書いたものがある:19/03/2012ここでは、数学とは何かについて考えながら、数学と人間に絡む問題などについて、幅.広く面白く触れたい。複素平面ではさらに大事な点として、純虚数i が存在するが、ゼロ除算の発見で、最近、明確に認識された意外な点は、実数の場合にも、複素数の場合にも、ゼロに対応する点が存在するという発見である。ゼロに対応する点とは何だろうか?直線や平面で実数や複素数で表されない点が存在するであろうか? 無理して探せば、いずれの場合にも、原点から無限に遠ざかった先が気になるのではないだろうか? そうである立体射影した場合における無限遠点が正しくゼロに対応する点ではないかと発想するだろう。その美しい点は無限遠点としてその美しさと自然さ故に100年を超えて数学界の定説として揺るぐことはなかった。ゼロに対応する点は無限遠点で、1/0=∞ と考えられてきた。オイラー、アーベル、リーマンの流れである。ところが、ゼロ除算は1/0=0 で、実は無限遠点はゼロに対応していることが確認された。直線を原点から、どこまでも どこまでも遠ざかって行くと、どこまでも行くが、その先まで行くと(無限遠点)突然、ゼロに戻ることを示している。これが数学であり、我々の空間であると考えられる。この発見で、我々の数学の結構な部分が修正、補充されることが分かりつつある。ゼロ除算は可能であり、我々の空間の認識を変える必要がある。ゼロで割る多くの公式である意味のある世界が広がってきた。それらが 幾何学、解析学、代数学などと調和して数学が一層美しい世界であることが分かってきた。全ての直線はある意味で、原点、基準点を通ることが示されるが、これは無限遠点の影が投影されていると解釈され、原点はこの意味で2重性を有している、無限遠点と原点が重なっている現象を表している。この2重性は 基本的な指数関数y=e^x が原点で、0 と1 の2つの値をとると表現される。このことは、今後大きな意味を持ってくるだろう。古来、ゼロと無限の関係は何か通じていると感じられてきたが、その意味が、明らかになってきていると言える。2点から無限に遠い点 無限遠点は異なり、無限遠点は基準点原点の指定で定まるとの認識は面白く、大事ではないだろうか。以 上
0 件のコメント:
コメントを投稿