2016年2月25日木曜日

もう理解できん……文系大学生が数学を諦めた時期Top5! 1位高2「数Bむずすぎ」

もう理解できん……文系大学生が数学を諦めた時期Top5! 1位高2「数Bむずすぎ」
おもしろネタ
確率論
数学
拒絶反応
タグについて (Powered by Vingow)

2016年2月24日 (水) 13:00 配信 マイナビ 学生の窓口
お気に入りに追加

もう理解できん……文系大学生が数学を諦めた時期Top5! 1位高2「数Bむずすぎ」

数学が苦手な文系学生はたくさんいますよね。数字を見た途端に拒絶反応が出てしまう人も中にはいるはず。そんな文系の人たちが、数学を諦めるのはいつ頃なのでしょうか。大学生に聞いてみました。
■数学を諦めたのはいつ頃ですか?
第1位 高校2年生 50人(13.9%)
第2位 高校1年生 47人(13.0%)
第2位 中学1年生 47人(13.0%)
第4位 高校3年生 29人( 8.0%)
第5位 中学2年生 19人( 5.3%)
ご覧のとおり、上位を占めたのは高校時代の3年間という回答が圧倒的。中学1年生のときに諦めたという人は、かなり早く見切りをつけたようですね。
それでは、なぜ諦めてしまったのか、それぞれの意見も紹介していきます。
■なぜ諦めたのか理由を教えてください
●第1位 高校2年生
・全く理解できなかったから(21歳/大学3年生/女性)
・受ける大学すべて数学が必要なかったから(21歳/大学3年生/女性)
・数2や数Bがわからなかった(20歳以下/大学2年生/女性)
・赤点連発したとき(21歳/大学4年生/男性)
志望校が固まり始める高校2年次は、大学受験で必要な科目が判明するときでもあります。受験に数学が不要だとわかった人で、もともと数学に苦手意識を持っている人は早々に諦めるよう。

●第2位 高校1年生
・期末テストで赤点をとったから(22歳/大学4年生/女性)

・自分には必要ないと思ったから(20歳以下/大学1年生/男性)
・途端に理解不能になったから(20歳以下/大学1年生/女性)
・面白くなかったから(22歳/大学4年生/男性)
中学で数学が得意だった人でも、高校の数学の難しさに圧倒される人もいますよね。途端に難しくなってしまったことで、諦めてしまう人も多いようです。
●第2位(同率) 中学1年生
・証明ができなかった(20歳以下/大学2年生/男性)
・自分に必要ないと思ったから(21歳/大学4年生/女性)
・理解の範疇になかったから(20歳以下/大学2年生/女性)
・授業にまったくついていけなくなったから(27歳/大学4年生/女性)
・一番勉強しても一番結果が悪いから(23歳/大学4年生/女性)
小学校時代の算数ならともかく、中学の数学は日常生活であまり必要ないですよね。日常生活上では不要だと感じて諦めたという人もいるようです。
●第4位 高校3年生
・確率論が難しかった(24歳/大学院生/女性)
・数3は本当に数学ができる人じゃないとわからないと思う(22歳/大学4年生/女性)
・数3はわけがわからない(22歳/大学4年生/女性)
・生活で必須な計算だけで十分だと思った(22歳/大学4年生/女性)
・受験で勉強しても全然応用できるようにならなかった(26歳/大学院生/女性)
高校3年次で数学を諦めたという人から多く挙がったのは、「数3」の難しさ。どんどん難しくなっていく高校数学に、ついていけなくなってしまったと感じ、諦めた人も少なくないようです。
●第5位 中学2年生
・数式とか良くわからなかったので(22歳/大学3年生/男性)
・授業についていけなくなった(22歳/大学4年生/女性)
・成績が上がらなかったので(26歳/大学4年生/女性)
・勉強しても理解できなかったから(23歳/大学4年生/男性)
・先生が変ってからつまらなくなって学びたいという意欲がなくなった(23歳/大学4年生/男性)
そろそろ受験の準備というときには、文系・理系のどちらに進むかという判断のタイミングになりますよね。そんな中学2年生時代にあきらめたという意見も多かったです。
●その他
・中学3年生。難しくて解けない問題ばかりになり、ここであきらめた(20歳以下/大学1年生/男性)
・大学1年生。自分の専門分野とは関係なくなったから(21歳/大学4年生/女性)
・大学4年生。もう必要なくなったと感じたので(24歳/大学4年生/男性)
・大学2年生。SPIの勉強がいやになって(22歳/大学3年生/女性)
・大学3年生。一般教養もなくなり、高度な数学が必要なくなったので(22歳/大学3年生/男性)
ほかにもいろいろな意見が寄せられました。その中でも実は最も多くの票を集めたのが「数学を嫌いになった、諦めたことはない」という意見。文系学生の中にも、数学に嫌気がさしたわけではない人が多数いることが驚きでした。
いかがでしたか? 数字が苦手な人にとって、ずっと数学を学び続けられないといけない学生時代は辛いものがありますよね。これを読んでいる方で、数学を諦めた経験のあるあなた、あなたはいつ頃数学を諦めましたか?
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2015年1月12日~2016年1月19日
調査人数:文系もしくは理系大学生男女360人http://top.tsite.jp/news/buzz/o/27741385/


再生核研究所声明287(2016.02.12) 神秘的なゼロ除算の歴史―数学界で見捨てられていたゼロ除算
(最近 相当 ゼロ除算について幅広く歴史、状況について調べている。)
ゼロ除算とは ゼロで割ることを考えることである。ゼロがインドで628年に記録され、現代数学の四則演算ができていたが、そのとき、既にゼロで割ることか考えられていた。しかしながら、その後1300年を超えてずっと我々の研究成果以外解決には至っていないと言える。実に面白いのは、628年の時に、ゼロ除算は正解と判断される結果1/0=0が期待されていたということである。さらに、詳しく歴史を調べているC.B. Boyer氏の視点では、ゼロ除算を最初に考えたのはアリストテレスであると判断され、アリストテレスは ゼロ除算は不可能であると判断していたという。― 真空で比を考えること、ゼロで割ることはできない。アリストテレスの世界観は 2000年を超えて現代にも及び、我々の得たゼロ除算はアリストテレスの 世界は連続である に反しているので受け入れられないと 複数の数学者が言明されたり、情感でゼロ除算は受け入れられないという人は結構多い。
数学界では,オイラーが積極的に1/0 は無限であるという論文を書き、その誤りを論じた論文がある。アーベルも記号として、それを無限と表し、リーマンもその流れで無限遠点の概念を持ち、リーマン球面を考えている。これらの思想は現代でも踏襲され、超古典アルフォースの複素解析の本にもしっかりと受け継がれている。現代数学の世界の常識である。これらが畏れ多い天才たちの足跡である。こうなると、ゼロ除算は数学的に確定し、何びとと雖も疑うことのない、数学的真実であると考えるのは至極当然である。― ゼロ除算はそのような重い歴史で、数学界では見捨てられていた問題であると言える。
しかしながら、現在に至るも ゼロ除算は広い世界で話題になっている。 まず、顕著な研究者たちの議論を紹介したい:

論理、計算機科学、代数的な体の構造の問題(J. A. Bergstra, Y. Hirshfeld and J. V. Tucker)、
特殊相対性の理論とゼロ除算の関係(J. P. Barukcic and I. Barukcic)、
計算器がゼロ除算に会うと実害が起きることから、ゼロ除算回避の視点から、ゼロ除算の研究(T. S. Reis and James A.D.W. Anderson)。
またフランスでも、奇怪な抽象的な世界を建設している人たちがいるが、個人レベルでもいろいろ奇怪な議論をしている人があとを立たない。また、数学界の難問リーマン予想に関係しているという。

直接議論を行っているところであるが、ゼロ除算で大きな広い話題は 特殊相対性理論、一般相対性理論の関係である。実際、物理とゼロ除算の関係はアリストテレス以来、ニュートン、アインシュタインの中心的な課題で、それはアインシュタインの次の意味深長な言葉で表現される:

Albert Einstein:
Blackholes are where God divided by zero.
I don’t believe in mathematics.
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as {\bf the biggest blunder of his life} [1]:
1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.

数学では不可能である、あるいは無限遠点と確定していた数学、それでも話題が尽きなかったゼロ除算、それが予想外の偶然性から、思いがけない結果、ゼロ除算は一般化された除算,分数の意味で、何時でも唯一つに定まり、解は何時でもゼロであるという、美しい結果が発見された。いろいろ具体的な例を上げて、我々の世界に直接関係する数学で、結果は確定的であるとして、世界の公認を要請している:
再生核研究所声明280(2016.01.29) ゼロ除算の公認、認知を求める
Announcement 282: The Division by Zero $z/0=0$ on the Second Birthday

詳しい解説も次で行っている:
○ 堪らなく楽しい数学-ゼロで割ることを考える(18)
数学基礎学力研究会のホームページ
URLは http://www.mirun.sctv.jp/~suugaku

以 上


何故ゼロ除算が不可能であったか理由

1 割り算を掛け算の逆と考えた事
2 極限で考えようとした事
3 教科書やあらゆる文献が、不可能であると書いてあるので、みんなそう思った。















AD

0 件のコメント:

コメントを投稿