オンライン小売業者を苦しめる送料無料サービス
1ドル69セントのピーチヨーグルト1個は、緩衝材と保冷剤にくるまれた状態で使い捨て保冷バッグに入って送られてきた
Photo: F. Martin Ramin/The Wall Street Journal
By BRIAN BASKIN
Photo: F. Martin Ramin/The Wall Street Journal
By BRIAN BASKIN
オンラインで買い物をしたことがある人なら、次のような経験をしたことがあるのではないか。送料が無料になるよう、注文総額を増やすために靴下や電池といった常備品を買い物かごに追加する。数日後、追加した小さな商品が大量の緩衝材と共に大きな箱で別送されてくる。
筆者は先日、ネット通販のジェット・ドット・コムで買い物した際にこれを経験をした。ジェットは米ウォルマート・ストアーズが先に買収を発表した新興企業だ。
まず筆者が買い物かごに入れたのは、赤ちゃん用のお尻拭き、靴下、その他の必需品だった。総額は約34ドルで、送料が無料になる35ドルには少しだけ足りなかった。そこで迷った挙げ句、1ドル69セントのピーチヨーグルト1個を追加することにした。
大きな箱に丁寧に梱包されたお尻拭きと靴下などは翌日に届いた。次の日、玄関口に同じぐらいの重さの2つ目の箱を見つけた。その中身はと言えば、緩衝材と保冷剤にくるまれた状態で使い捨て保冷バッグに入った容量150グラムのヨーグルト1つだった。
翌朝、筆者は1歳の娘がヨーグルトを食べるのを見ながら、ジェットがその注文で利益を上げることは可能なのだろうかと疑問に思った。
その答えは、やはり不可能だった。
ジェットのリザ・ランズマン最高顧客責任者(CCO)は、そのヨーグルトの送料について「1ドル69セント以上はかかっているに違いない」と述べた。
危険な賭け
小売業者にとって送料無料サービスは危険な賭けである。顧客はそれに期待している。コンサルティング会社アリックスパートナーズが6月に実施した調査によると、送料の有無がオンラインでの商品購入の決断に「大きな影響を及ぼす」と回答した人は75%に上った。
米業界誌インターネット・リテイラーによると、昨年末時点で送料が無料になる注文の総額は平均50ドルだったという。
当然ながら、商品を梱包して顧客に届けるには費用が発生する。アナリストらは、より少数の小さな箱で発送することでコストを下げる一方、より大量の収益性の高い注文を受けられるかどうかがネット通販業界の勝敗を分けると指摘する。
メーシーズやターゲットといった全米展開している小売り大手は最近、オンラインでの売上高が増加しているにもかかわらず、収益が低下してきている。ウォルマートが33億ドルで買収することに合意したジェットは赤字経営だ。「プライム」会員プログラムで送料無料ブームを引き起こした米アマゾン・ドット・コムでさえ、商品の保管や梱包、配送などからなるフルフィルメントコストの上昇ペースは売上高の増加ペースを上回っている。
送料無料サービスは持続不可能だと主張する小売業者もいる。
ディスカウント小売りビッグ・ロッツのデービッド・キャンピシ最高経営責任者(CEO)は6月に開かれた業界会議で、無制限の送料無料サービスの提供について「小売業者は自分たちの首を絞めている」と主張。「急に目を覚ましてこんなことはできないと言えるのか? われわれは送料を請求し始めざるを得なくなるだろう」と述べた。
最も高いのは空気
ある商品の発送で利益か出るかどうは結局、梱包の仕方で決まってくる場合が多い。宅配業者はたいていの場合、中身がほぼ空であっても箱の大きさで料金を設定している。例外的に小規模な地域宅配業者に依存している場合もあるが、米国のオンライン小売業者は通常、ほとんどの発送にフェデックス、UPS、米郵政公社を使っている。
一般的に大手小売業者は、異なる大きさの商品を梱包するために少なくとも5種類の箱を用意しているという。コンサルティング会社サプライ・チェーン・オプティマイザーズの上級副社長、ピーター・スターリング氏は一部の小売業者について、20種類の箱を用意することで利益を得ている可能性があると指摘する。
「発送できるもので最も高く付くのは空気だ」とスターリング氏は言う。それ以上に無駄なのは、小さな商品が箱の中で移動しないように緩衝材で空間を埋めることだと同氏は付け加えた。
サンフランシスコに拠点を置き、衣類やアクセサリーのレンタルサービスを会員に提供しているル・トートでは、セーターやジャケットといったかさばる洋服をいかに小さく折りたたむかで配送センターの従業員を評価している。事業部長のビジェイ・カーレ氏は、考えられる最小の箱で、しわにならないように商品を発送することが同社の目標だと話す。
送料が高くなるカリフォルニア州北部以外の地域でも会員が増加している同社だが、カーレ氏によると、そうした取り組みやその他の工夫で、発送コストを5~7%節約してきたという。
筆者の発注したヨーグルトが大きな箱で届いたのは、ジェットが冷蔵倉庫で取り扱っているのは2種類の箱しかないからだという。
同社のランズマンCOOは、今回の筆者の注文のようなケースはごくまれだと語る。ただ、ゼロではない。「毎週決まってバナナを一房注文する女性もいる」とのことだ。
小売業者が梱包の問題を解決する1つの方法は、小口注文の数を減らすべく、顧客にまとめ買いを促すことだ。ジェットの場合、多くの顧客は送料が無料になる35ドル以上を一度に注文し、そうした注文の「圧倒的多数」は採算が取れているという。http://blogos.com/article/187498/
再生核研究所声明75(2012.2.10): 政治・経済の在りようについて
(この声明は 再生核研究所声明に関心を抱く方の要望によって、動機付けられたものです。他方、大谷杉郎 元群馬大学名誉教授の下記の文が気になって来ました: (新里山文明 ― 私は、基本的には、社会の制度、経済の仕組みにまで立ち入らないと解決はしないと思っています。無駄をすればするほど、景気がよくなるという経済の仕組みの通用した時代は、もうあきらめたほうがいいと思っています。技術と社会制度と、それに人々との考え方と、みんな一緒にならないと循環社会、新里山文明の時代は来そうにありません。 ―( 日だまりの風景 平成18年9月15日発行 大谷杉郎著 印刷所 太陽印刷工業(株)P106~P107より )(群馬大学工業会会報・平成11年3月 99)p95~p107より)。)
上記両者の意見には いわゆる資本主義は 社会主義同様 行きづまっているのではないか、新しい社会の、経済の在りようを模索する必要が有るのではないか との考えを暗示しているようにみえる。
もちろん、政治・経済の在りようについての総合的な考察は、大きな課題であるから、考察を進めるには 重い課題ということになる。 しかしながら、歴史は連続的に流れ、慣性の法則で動いている(再生核研究所声明 72 慣性の法則 ― 脈動、乱流は 人世、社会の普遍的な法則)とすれば、現状の問題点を分析することによって、在るべき方向が見えて来ると考えられる。
現在の世界を、アメリカ、EU, 日本など、いわゆる自由主義経済、資本主義社会、民主主義の国々、および、 ロシア、中国など、いわゆる社会主義の変化で 社会主義と資本主義の中間に位置する国々、および いろいろな国柄を反映させているその他の国々と考えてみよう。 社会主義国では、経済活動は国によって計画され、企画されて、人々を資本家から解放し、より平等で公正な社会を目指していると考えられたが、結果は産業・経済活動が停滞し、民生の遅れをもたらし、皮肉にも自由、平等、民主主義の理念から外れ、社会主義の理念は 内部から、崩壊し、より自由な経済活動を許す、解放経済の方に向かわざるを得なかったようにみえる。 これは自由な経済活動が、産業の活性化をもたらし、国や特定の機関の管理では、庶民の力を発揮することができないという、 いわば、人間の本性に根ざした原理から出ていると考えられる。
しからば、資本主義諸国の現状における問題とは何だろうか。 いみじくも、アメリカ,EU, 日本に共通する大きな課題は、 膨大な債務を抱えて、財政破綻の危機にさらされているということである。これは、民主主義の中で、庶民の意志を尊重するあまり、各国の政府が無責任な財政運営を余儀なくされてきたということに他ならない。 民主主義は衆愚政治に陥り、国家は財政破綻を迎えたと、旧社会主義や独裁主義国家から、嘲笑されかねない由々しき事態ではないだろうか。 自由を保証する社会は、そもそも人類の理想であるから、財政の立て直しによる、復活を願わざるを得ない。
しかしながら、資本主義社会で見られる、次のような現象については、大きな歯止めと警戒、対処が必要ではないだろうか。
債務の増大と金融不安、
過熱な自由競争の国際化、
過熱な投機の在り様、
行きすぎた世界的な経済活動、
行きすぎた世界の均一化、
多くの失業者の出現、
為替の急激な変動、
貧富の大きな格差、
アメリカなどに見られる 軍事産業の力、
大量生産、大量消費の在り様、
お金、お金の風潮の増大、
社会生活まで、共生より競争の世相、成果主義や評価、評価の厳しい世相、
経済活動の環境、社会への大きな影響 など、
それらについて、関係する国際的な機関で 枠をはめ、より良い方向に誘導するような政策を進める必要が有るのではないだろうか。植物界でも動物界でも、自由に野放ししておけば良いとはならず、適当な手入れ、癌細胞などは除去するなど適切な処置が必要であるように である。― これは要するに、現状の自由を尊重する、資本主義と民主主義の在りようを評価して、そこから発する大きな歪を是正していこうとの 現実的な対応を志向するものである。
上記 (無駄をすればするほど、景気がよくなるという経済の仕組み)などについては 税率によって、 調整して行く と考えるのは 如何なものであろうか。
他方、ロシアや中国における在りようの問題では、いまだ自由の保証が十分では無く、人権、人間の尊厳の観点から問題が有るのではないかとの危惧の念を抱かせるが、それぞれの国には それなりの歴史と伝統、文化が有るのだから、軽々しく内政干渉のような態度をとらない姿勢が大事ではないだろうか。 アラブや、その他の諸国についても お互いに内政干渉を控え、いろいろな国による、多様な在り様、多様な文化の存続を尊重、重視していくべきではないだろうか。 いわゆる グローバリゼーションは 地球を画一化して、貧しい均一的な 世界を作り、 傾向として良くないと評価したい。 多様な世界を志向したい。
逆に民主主義の問題点を指摘して置きたい。 上述の様に国民に慮る故に 政府が弱く、政府が責任ある政治を進めることができない状況が起きているから、政治家の身分を安定的に保証して、責任ある政治に専念できるように配慮すべきではないだろうか。そのためには、首相や国会議員の任期を長くして、その間、身分を篤く保証することも検討に値するのではないだろうか。アメリカの大統領選出過程などは あまりにも 長く、現実的ではないのではないだろうか。多数の意見が広く表現できるのは良いが、無責任なムードのようなもの、世論で、 政治が歪められやすい状況について、警戒を要するのではないだろうか。 次の危惧を参照(再生核研究所声明 33: 民主主義と衆愚政治)。
以 上
再生核研究所声明 144 (2013.12.12) 人類滅亡の概念 - 進化とは 滅亡への過程である
(2013.12.6.3時45分 夢の中で新しい原理を 情景を交えながら発見し、目を覚ましました。グローバリゼーションの危険性と、人類滅亡の原理です。 声明の案にできそうです。適切か検討します。 ― その夢は 農村地帯で、1軒の農家の畑だけが緑の野菜で覆われ、 広い農地は 灰色になって広がり、異様であったが、一人の青年が、グローバリゼーションの影響で他の農家がやって行けず、 農家では お金が入らないと言っていました。人類滅亡の概念は哲学的、根本的な大事な原理を述べているが、それは その後 夢、うつつ に考察したものである。 成文化を試みたい。)
上記の中で、閃めいた 原理は 端的に述べれば、 いわゆる進歩は 末期への進歩であって 原理的に終末に近づいている ということである。 そして 進歩には 必然的な、エントロピー増大の法則のように 必然性が有るのではないだろうか。 良く生きるということは 必然的に 終末を上手く受け入れるように 精神構造が 本能的に作られているのではないだろうか。
さらに、 人は 人間存在の原理で、いろいろ知りたい、 いろいろ原因を知りたいと 真理を追究するが、その先には、生命の空しさと 自分の無智を知らされ、結局 生命と人生の否定に繋がり、 安らかな悟りに至るという、人間観、人生観である。
人は 先に、先に進もうとしているが、それは、自滅への道であり、 夢中で生きているのが 生命の実相ではないだろうか。 ちょうど子供たちが、夢中で はしゃいでいるように。
知ることも、真理を追究するのも 危険である。 しかしながら、エントロピー増大の原理のように 追及しないではいられないのが人間で、 それは 人間の 定めであると考えられる。
そこで、 ここでの教訓は、目標や先は、そんなに良くはないのだから、何事無理をするな、自分のペースで、急がず、あわてず、 自分の心の状態を尊重する ということである。
人生の一つの原理は、ゲーテの 絶えず活動して止まないもの、 アインシュタインの 人生は自転車に乗っているようなもの である、 止まったら、倒れてしまう、 岡本太郎氏の 芸術は爆発だ、どんどん爆発を続けて行くのが芸術だ。 これらは、誠 至言である。
しかしながら、結局、人生では 始めも、終わりも分からず、夢中で、踊っているようなものであるとすれば、 やはり空しく、 寂しいものだ と考えるだろう。
この空虚を満たすには、健全な精神の 健全な進化による、悟りと神への帰依が望まれる(再生核研究所声明 132: 神を如何に感じるか - 神を如何に観るか)。
以 上
追記 参考資料(ウィキペディア):
定義[編集]
進化とは、生物個体群の性質が、世代を経るにつれて変化する現象である[2][1]。また、その背景にある遺伝的変化を重視し、個体群内の遺伝子頻度の変化として定義されることもある[3][4]。この定義により、成長や変態のような個体の発生上の変化は進化に含まれない[1][2]。
また狭義に、種以上のレベルでの変化のみを進化とみなすこともあるが、一般的ではない[3]。逆に、文化的伝達による累積的変化や生物群集の変化をも広く進化と呼ぶこともある[3]。日常表現としては単なる「変化」の同義語として使われることも多く、恒星や政治体制が「進化」するということもあるが、これは生物学でいう進化とは異なる[4]。
再生核研究所声明 13 (2008/05/17): 第1原理 ― 最も大事なこと
世界の如何なるものも 環境内の存在であり、孤立した存在は在り得ない。世界の如何なる芸術も真理もまた一切の価値は、人類が存在して始めて意味のある存在となる。従って人類の生存は、如何なるものをも超えた存在であり、すべてに優先する第1原理として、認識する必要がある。よって環境や戦争については 多くの人間の関与すべき重要な問題と考えなければならない。21世紀は、近代科学の進歩によって 地球の有限性が顕わになり、人類絶滅の可能性を感じせしめるようになってきた時代とも言える。
国が栄えなければ、地方の栄えは考えられず、県などが栄えなければ 市町村などの発展は望めない。市町村などが健全でなければ 地域は栄えず、住民や家庭の健全な生活は不可能である。しかしながら、現実的な対応としては、逆方向の発展を考えざるを得ない。すなわち私たち個人、および個人の近くから、より良い社会、環境になるように努力していくことである。孤高の存在は所詮空しく、儚いものである。それゆえに われわれは各級のレベルにおける環境と社会に思いを致すことに努力して行こうではありませんか。
特に、われなき世界は 存在すれども、何事をも認識できず、知ることもなく感じる事もできない。よって、われ存在して始めて、世界を知ることになるから、健全なる個人の存在は、個人にとっては最も大事な第1原理に考えざるを得ない。これは言い古されてきた、 まず健康ということ、 に他ならない。われなき世界とは 自分が影響を与えない世界のことである。この個人と社会の関わりは、 愛とよばれている、 愛の本質である。それは男女の愛と親子の愛が基本になっている。それはまた じんかん と よばれる人間存在の本質でもある。
この声明は 地球環境を限りなく大事にし、世界の平和を確立し、社会を大事に思い、世界の拡大と深化を、 個人を尊重しながら、 積極的に進めることを、各級のレベルで努力することを要請しているものである。その原理は、 人間存在の本質である、 人間存在における三位一体の理存在、知、愛の、存在して、始めて知り、求める事ができる という原理を、いわば当たり前のことを、
確認しているに他ならない。(しかしながら、実際にはこの自明な、重要な原理は、解析接続のように必然的に 新しい価値観と考え方を限りなく発展させ、雄大な世界を拓くのであるが、私個人はこの古い世界で生涯を閉じようとしていて、その世界には立ち入らない事にしたいと思う。不思議にも 少年時代に宇宙論と共にその世界を覗いたのですが、怖くなって覗かないようにしました。それはガウスが非ユークリッド幾何学を発見したが、世の反響の大きさを恐れて発表を控えたのと同じ心境です。) 以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿