7月29日に人気ゲームシリーズの最新作「ドラゴンクエスト(ドラクエ)11 過ぎ去りし時を求めて」が、据え置き型ゲーム機「プレイステーション4」と、携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けにスクウェア・エニックスから発売される。昭和61年に発売された第1作以降、ドラクエのシナリオやゲームデザインを担当してきた堀井雄二氏(63)に、30年間の思いとこれからを聞いた。
「ふっかつのじゅもん」が復活
--「ドラクエ11」ってどんな物語なんですか?
「16歳の誕生日から始まるのは(『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』と)同じです。勇者なんだけど『悪魔の子』と呼ばれ、追われるところは今までとちょっと違う。意表を突く設定にしたんです。ゲームが始まるとまず、王様に会いに行く。そこでちょっと『え?』ということが起きる。『これまでと違うじゃん、どうなっていくの?』という感じ。ただ、街に行ったら問題が起きて、解決すると何かをもらえるというドラクエの“王道”も外さないようにしました。あんまり言うとネタバレになるな(笑)」
--ストーリー以外の要素も充実してますね
「『ふっかつのじゅもん』を入力すると、(ドラクエ、ドラクエ2で主人公に付けていた)当時の名前が出てきます。懐かしくて、うれしいだろうなあ。昔からのファンの反応も熱いですね。『じゅもんがちがいます』も出てくる(笑)。それから、『ぱふぱふ』もいろいろ入っているので、期待してください」
《初期のドラクエには、ゲームがどこまで進んだかを保存できる機能がなかったため、ひらがなの長大なパスワード「ふっかつのじゅもん」を使った。「11」では、約30年前に使われたこのパスワードを入力すると、当時の進み具合に応じた強さの主人公で遊べるという。ドラクエおなじみの「ぱふぱふ」についても、堀井さんのこだわりは強いようだ。ぱふぱふはキャラクターのちょっとエッチな行為を表すことばだが、詳細は割愛したい》
「マニュアル要らず」を先取り
--2機種で同時発売するのは異例ですね
「最初はPS4で(発売の検討を)始めたんです。でも、より多くの人にやってもらいたいというのがあったので2つのハード(ゲーム機)で(同時に)出すことにしました。PS4向けは画像がきれいで、景色がすごく遠くまで見えますよ。3DSは、(物語の進展がアニメなどで表現される)イベントが起きたとき、上の3D画面と下の2D画面がちゃんとリンクしているなど凝っています。お話は同じですが、印象は少し違うかもしれません。両ハードの特徴を生かそうということで。(3DSの2つの画面表示を含め)別のゲームを3本つくっている感じでしたね。試すのも3つで、デバッグ(プログラムの誤りを見つけて、手直しすること)も大変だったはず。スタッフが本当にがんばってくれたと思う。同時発売ではないけど、スイッチ(任天堂の新型ゲーム機)向けも準備していますよ」
つづく
「ふっかつのじゅもん」が復活
--「ドラクエ11」ってどんな物語なんですか?
「16歳の誕生日から始まるのは(『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』と)同じです。勇者なんだけど『悪魔の子』と呼ばれ、追われるところは今までとちょっと違う。意表を突く設定にしたんです。ゲームが始まるとまず、王様に会いに行く。そこでちょっと『え?』ということが起きる。『これまでと違うじゃん、どうなっていくの?』という感じ。ただ、街に行ったら問題が起きて、解決すると何かをもらえるというドラクエの“王道”も外さないようにしました。あんまり言うとネタバレになるな(笑)」
--ストーリー以外の要素も充実してますね
「『ふっかつのじゅもん』を入力すると、(ドラクエ、ドラクエ2で主人公に付けていた)当時の名前が出てきます。懐かしくて、うれしいだろうなあ。昔からのファンの反応も熱いですね。『じゅもんがちがいます』も出てくる(笑)。それから、『ぱふぱふ』もいろいろ入っているので、期待してください」
《初期のドラクエには、ゲームがどこまで進んだかを保存できる機能がなかったため、ひらがなの長大なパスワード「ふっかつのじゅもん」を使った。「11」では、約30年前に使われたこのパスワードを入力すると、当時の進み具合に応じた強さの主人公で遊べるという。ドラクエおなじみの「ぱふぱふ」についても、堀井さんのこだわりは強いようだ。ぱふぱふはキャラクターのちょっとエッチな行為を表すことばだが、詳細は割愛したい》
「マニュアル要らず」を先取り
--2機種で同時発売するのは異例ですね
「最初はPS4で(発売の検討を)始めたんです。でも、より多くの人にやってもらいたいというのがあったので2つのハード(ゲーム機)で(同時に)出すことにしました。PS4向けは画像がきれいで、景色がすごく遠くまで見えますよ。3DSは、(物語の進展がアニメなどで表現される)イベントが起きたとき、上の3D画面と下の2D画面がちゃんとリンクしているなど凝っています。お話は同じですが、印象は少し違うかもしれません。両ハードの特徴を生かそうということで。(3DSの2つの画面表示を含め)別のゲームを3本つくっている感じでしたね。試すのも3つで、デバッグ(プログラムの誤りを見つけて、手直しすること)も大変だったはず。スタッフが本当にがんばってくれたと思う。同時発売ではないけど、スイッチ(任天堂の新型ゲーム機)向けも準備していますよ」
つづく
子供の頃よくやっていました
再生核研究所声明80(2012.03.20) 挑戦 とは 何か
(この声明は 朝日新聞 『天声新語』 募集の課題 「挑戦」から ヒントを得て、考えられたものである)
およそ、人生も世界も慣性の法則で動いているものと言える。これは 世の中は物理学の慣性の法則に従っているように、大きな流れの上にあるということである。実際、人は気づいてみたらこの世に生を享け、ある流れの上で生かされていると言える。今日在るは昨日の延長上にあり、昨日はその前の延長上にあると遡って行ける。明日の多くは連続性に従って今日の延長として、相当に決まっていると言える。人間が生きたいと思うのは 今まで生きてきたから、明日も生きたいと 慣性の法則で志していると言える(再生核研究所声明 72 慣性の法則 ― 脈動、乱流は 人世、社会の普遍的な法則)。
しかしながら、面白いことには、人間存在の神秘性であるが、人間には自由意志があって、その流れに少し逆らうような有り様が可能である。 顕著な例が、挑戦である。すなわち、戦い挑む、やってみる、試みるということは 人間の自由意志の顕著な例である。冒険、競争、求道、研究、芸術などの営みは、人間であることの証であるとも言え、挑戦とは人間としての存在の本質を表しているところの、人間固有の人間らしい営みである。
されば、人間の存在の意義とは何か? まず、生きること、生きて存在しなければ始まらない ― 生命の基本定理、人生、世界、生物界において 実際これくらいしか、確かなことは、無い。 逆に考えてみよう、生きて、存在しなければ、生まれて来る前のように 何も認識できず、したがって何も知らず、何も伝えられず、全ての前提は 消えてしまうだろう(再生核研究所声明13: 第1原理 ― 最も大事なこと)。
さらに1歩進めて、人間として生きることの意義とは何だろうか。 それは、つきるところ、人生の意義は感動することにある ― 人生の基本定理 にあると言える。 人間が何に感動するかは、個性にもよるが、本能に基づくものは当然として、真、善、美、聖などを求めているときであると言え、知ることと、自由を求めることが それらの基礎である。 その本質は、気づくことと、喜びを感じることに他ならない。 人間として生きることの本質ではないだろうか(再生核研究所声明12: 人生、世界の存在していることの意味について)。
そこで、いま、日本国において、取り組むべき挑戦課題を提案したい。
まず、国家財政を立て直すこと、国だけの債務をみても、1000兆円に迫り、3年続けて 歳入の2倍を超える歳出である。 更に大震災、原発事故、放射能対策の膨大な経費である。このような財政を続けていける道理は 世に無いから、国は大胆に財政問題を国民に明らかにして、官民挙げて 財政問題に挑戦すべきである。もちろん増税だけではなく、国民に理解を求めるための 節税や行政改革なども断行すべきである。ここで大事な観点は、縮小方向ばかりではなく、財政再建の積極的な展開も多方面に志向すべきであるということである。新しい職場の開拓、ビジネス効果志向などである。国の活動に人材の活用によるビジネス感覚の導入も必要ではないだろうか。これらは、同時多発的に広範に取り組む必要があり、ここでの挑戦とは、正しく時間との戦いであると言える。何事も追い込まれる前に先手を打つのが 賢明な対応の在りようではないだろうか。世界は 世界混乱前夜の状況にあると言えるのではないだろうか(再生核研究所声明 45: 第2次世界大戦と第3次世界混乱)。
次に、原発事故を鎮圧して、放射能対策をしっかり行うこと。これは当然であるが、より真剣に取り組むべきではないだろうか。世に 反原発についての意見やデモ等が行われているが これほど無意味で、無駄な行動は無い。誰でも原発など無いにこしたことはないと考えるのは当然であり、また、東電その他関係者自身が、一般国民よりははるかに、原発事故の重大さと危険性を明確に自覚していることは 当たり前である。 世に騒がれるまでもない当然のことではないだろうか。当然のことを騒いでいて、何か建設的、生産的なことが有るだろうか。 逆に、原発を何とか活用すべく、挑戦的に取り組むことは 自明ではない、やりがいのある挑戦課題ではないだろうか。それこそが、およそ人間存在の原理ではないだろうか。 実際、人類は、未知の世界に冒険し、新世界を開拓し、次々と世界を拡大、深化させてきたのではないのか。不可能と思えることを可能ならしめ、宇宙の隅々まで、神の意思までをも 究めたいというが、そもそも人間存在の原理ではないだろうか。もちろん、これは安易に取り組むことを意味せず、慎重に、慎重に進めるのは当然であるが、原発を諦めるということは、それに対する人類の敗北を意味し、人間存在の本質に抵触すると言わなければならない。何時かは原子力ネルギーを自由に制御して、広大な宇宙に飛び出し、新天地を拓こうではないか(再生核研究所声明 32: 夜明け―ノアの方舟)。
次に教育の問題である。 日本の教育は何を目指しているのかと問いたい。 ただ大学受験を目指して、大学に入る為の勉強に ほとんどの部分を占めているように見える。受験のための塾、専門の学校の繁茂がそれらを示してはいないだろうか。 教育を教育の在るべき姿に戻って、検討し直すことが 中長期的には日本国における大事な挑戦課題ではないだろうか。 教育の在るべき姿などは既に教育基本法その他で 確立しているが 弊害は、本末転倒の教育の在り様になっている実情、実体にある(再生核研究所声明 70 本末転倒、あべこべ ― 初心忘れるべからず)。教育の原理についても注意を喚起したい(再生核研究所声明76 教育における心得、教育原理)。
挑戦とは人間の自由意志の明確な表現として、決断による情熱の伴った生命の燃焼であり、志である。 そこに良い感動が伴えば、より良い人生と言えるだろう。
以 上
再生核研究所声明370(2017.5.30) 細胞のような存在、個人 ― 生態系、環境
人間の存在について、個人の存在について、ふと思うことがある。人生とは結局 如何なるものであろうか。雄大な人間社会において、個人の存在はあまりにも小さく、それはまるで生体における細胞のような存在に感じられる。個人は知識、視野、思考の幅や深さにおいても貧しく 大きな社会で、ほんの一部しか見えず、感じられない。そこで、個人の世界、世界観は 周辺の環境に大きく左右され、雑草の中の一つの植物のようである。 思えば、生まれて生きてきた、心持ちなど みな周りの人々や得た情報、環境によって形成され、それは雑草のなかの一つの植物のようである。大事な就職、結婚など みなその折り折りに環境によって 相当に定められてきたのではないだろうか。― ふと思う、本質的には、個性はあっても 相当に人間は共通に作られていて、多くの違いは 生い立ちや環境で相当に定められてきたと言えるのではないだろうか。― このことは 人間は誰でも同じようで、環境、生い立ちでそうなっていると思えば、相手の立場に思いを致し、全面的否定や絶対的な正義をかざすことを躊躇させるだろう。最近の世相は、全面的な否定と独善的な姿勢が目立ち、是か非、白黒の判断が多いのではないだろうか。
人間の社会は 実際は、そうは単純ではなく、微妙なバランスの上に成り立っていることに気を付けたい。
典型的な実例は 開発と自然環境の保護である。山地を開拓して美しい街を作ろうとすれば、永く続いてきた自然環境を破壊することになる。豊かな食生活を営もうと魚をとりすぎれば、魚の保護が難しく、勝手に振る舞えば、やがて魚は絶滅しかねない。 このような例はいたるところに有って、我々の存在の基本的な在ようの問題に繋がるだろう。
― 原罪とは何か。
我々個人の存在は 大河の中の一滴のようであるから、大きな流れには逆らえず、 多くは運命づけられていることを認め、受け入れざるを得ない。そこで、謙虚さを持って周辺に気遣い、できるだけ、大きな視野に立って、内なる世界と外なる世界の中で 調和のとれた存在でありたいと考える。
放し飼いになっている猫や犬をみる。人間の生き様も猫や犬と本質的には同じではないかと感じられる。いや雑草たちとも人間の在りようは本質的に同じようで、草木たち、動物たちの存在の方が逆に完全であるように見える。結局、人生、動物や植物たちと同じようであった となるだろう。
犬がよく通りをぼんやりと眺めている。人間も本質的には、そのような存在ではないだろうか。この世に生をうけて、結局は、ぼんやりと過ぎ去っていくだろう。
以 上
再生核研究所声明353(2017.2.2) ゼロ除算 記念日
2014.2.2 に 一般の方から100/0 の意味を問われていた頃、偶然に執筆中の論文原稿にそれがゼロとなっているのを発見した。直ぐに結果に驚いて友人にメールしたり、同僚に話した。それ以来、ちょうど3年、相当詳しい記録と経過が記録されている。重要なものは再生核研究所声明として英文と和文で公表されている。最初のものは
再生核研究所声明 148(2014.2.12): 100/0=0, 0/0=0 - 割り算の考えを自然に拡張すると ― 神の意志
で、最新のは
Announcement 352 (2017.2.2): On the third birthday of the division by zero z/0=0
である。
アリストテレス、ブラーマグプタ、ニュートン、オイラー、アインシュタインなどが深く関与する ゼロ除算の神秘的な永い歴史上の発見であるから、その日をゼロ除算記念日として定めて、世界史を進化させる決意の日としたい。ゼロ除算は、ユークリッド幾何学の変更といわゆるリーマン球面の無限遠点の考え方の変更を求めている。― 実際、ゼロ除算の歴史は人類の闘争の歴史と共に 人類の愚かさの象徴であるとしている。
心すべき要点を纏めて置きたい。
1) ゼロの明確な発見と算術の確立者Brahmagupta (598 - 668 ?) は 既にそこで、0/0=0 と定義していたにも関わらず、言わば創業者の深い考察を理解できず、それは間違いであるとして、1300年以上も間違いを繰り返してきた。
2) 予断と偏見、慣習、習慣、思い込み、権威に盲従する人間の精神の弱さ、愚かさを自戒したい。我々は何時もそのように囚われていて、虚像を見ていると 真智を愛する心を大事にして行きたい。絶えず、それは真かと 問うていかなければならない。
3) ピタゴラス派では 無理数の発見をしていたが、なんと、無理数の存在は自分たちの世界観に合わないからという理由で、― その発見は都合が悪いので ― 、弟子を処刑にしてしまったという。真智への愛より、面子、権力争い、勢力争い、利害が大事という人間の浅ましさの典型的な例である。
4) この辺は、2000年以上も前に、既に世の聖人、賢人が諭されてきたのに いまだ人間は生物の本能レベルを越えておらず、愚かな世界史を続けている。人間が人間として生きる意義は 真智への愛にある と言える。
5) いわば創業者の偉大な精神が正確に、上手く伝えられず、ピタゴラス派のような対応をとっているのは、本末転倒で、そのようなことが世に溢れていると警戒していきたい。本来あるべきものが逆になっていて、社会をおかしくしている。
6) ゼロ除算の発見記念日に 繰り返し、人類の愚かさを反省して、明るい世界史を切り拓いて行きたい。
以 上
追記:
The division by zero is uniquely and reasonably determined as 1/0=0/0=z/0=0 in the natural extensions of fractions. We have to change our basic ideas for our space and world:
Division by Zero z/0 = 0 in Euclidean Spaces
Hiroshi Michiwaki, Hiroshi Okumura and Saburou Saitoh
International Journal of Mathematics and Computation Vol. 28(2017); Issue 1, 2017), 1-16.
http://www.scirp.org/journal/alamt http://dx.doi.org/10.4236/alamt.2016.62007
http://www.ijapm.org/show-63-504-1.html
http://www.diogenes.bg/ijam/contents/2014-27-2/9/9.pdf
http://www.ijapm.org/show-63-504-1.html
http://www.diogenes.bg/ijam/contents/2014-27-2/9/9.pdf
再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告
http://ameblo.jp/syoshinoris/theme-10006253398.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
0 件のコメント:
コメントを投稿