記事
木走正水(きばしりまさみず)2015年05月21日 15:39「日本のイルカ漁は野蛮」(WAZA)~頭がいいから「イルカ」はだめで、馬鹿だから「牛」や「豚」はいいのか?
世界動物園水族館協会(WAZA、スイス)のサイトはこちら。
で、このWAZAは、追い込み漁で捕獲されたイルカの買い取りや展示が、「野蛮で倫理規定に違反している」として、4月下旬に開かれた理事会で、JAZA(日本動物園水族館協会)の会員資格の停止を全会一致で決定。1カ月以内に改善されない場合、除名するとJAZAに通告してきました。
4月22日の「日本除名通告」を通知するWAZAのプレスリリースはこちら。
WAZA Council votes to suspend Japanese Association of Zoos and Aquariums (JAZA)
Date: 2015/04/22
こうして、およそ150の動物園と水族館が加盟する日本動物園水族館協会は、国内の水族館で飼育しているイルカの入手方法が倫理規定に違反するとして、WAZA=世界動物園水族館協会から先月21日会員資格を停止されました。
さらに、1か月以内に改善策が示されなければ除名処分にすると通告されていて、5月21日がその期限となっていました。
日本動物園水族館協会に加盟する水族館では、平成24年末の時点で、34の施設で合わせて287頭のイルカが飼育されていますが、多くの施設が和歌山県太地町で行われている追い込み漁と呼ばれる方法で捕獲された野生のイルカを購入しているということです。
WAZAは、追い込み漁は残酷だとして、この漁で捕獲されたイルカを入手しないよう求めています。
このニュースは日本でも大きく報道されました。
そして回答期限ぎりぎりの5月20日、 日本動物園水族館協会は、加盟するすべての施設にWAZAに残留するかどうかその意思を確認して採決、20日午後、理事会を開いて各施設の意見を踏まえたうえで、太地町からのイルカ受け入れ禁止という結論を出すことになりました。
国際組織から離脱するのか、イルカの入手方法を改めて残留するのか、ぎろぎりの対応が迫られたわけです。
(関連記事)
追い込み漁イルカ入手禁止 国内動物園・水族館
JAZAは全加盟施設(動物園89園、水族館63館)を対象に、WAZAに残留すべきかどうかを問う投票を実施。その結果、有効票のうち、「残留」99票、「離脱」43票となり、資格停止の理由とされた「追い込み漁」で捕獲されたイルカの入手を今後は禁止することが決定されました。
JAZAの決定を受けてWAZAは日本の決定を歓迎する声明を公表します。
WAZA Statement regarding JAZA decision to prohibit its members from acquiring dolphins from Taiji
Date: 2015/05/20
ご丁寧にもJAZAからWAZAへ宛てた回答のレターまで公表しています。
レターの中でJAZAは太地町のイルカ追い込み漁で捕られたイルカの受け入れ禁止とその輸出と販売に関わらないことを宣言しています、交渉的には無条件「降伏」であります。
On 20 May 2015 JAZA board decided that JAZA will prohibit its members to acquire wild dolphins caught by drive fishing in Taiji and to take part in their export and sale.
(参考記事)
イルカ追い込み漁断念、世界協会が歓迎
さて、WAZA一連の動きですが、背景には英米の保護活動家・団体・一部政治家により、WAZAに圧力が掛っていたことがわかっています。
太地町のイルカ追い込み漁は毎年9月から4月にかけて行われる。漁師が金属棒で音を立ててイルカの群れを攪乱、入り江に追い込みます。数日間閉じ込めた上で選別し、屠殺、または水族館等への売却用に捕獲いたします(あるいは逃がします)。2009年、アカデミー賞受賞映画「ザ・コーブ」で批判的に紹介され、世界的な注目が集まったわけです。
今年に入ってから、1月21日、和歌山県太地町のイルカ追い込み漁が、17日に囲い込んでいたイルカの屠殺段階に入り、海外各紙は漁を批判的に報じ、キャロライン・ケネディ駐日米大使やティモシー・ヒッチンズ英大使までもが漁への反対を訴える事態となり、ついに、WAZAは、すでにその倫理規定において追い込み漁を禁止しているはずなのに、その漁からイルカを買う「太地くじら博物館」等が所属する日本動物園水族館協会(JAZA)を、なぜ除名しないのか、とWAZAに直接圧力が掛っていたわけです。
(参考記事)
“イルカ漁許す日本を除名しろ” 保護活動家、世界動物園水族館協会を非難
NewSphere 2014年1月22日 17時41分 (2014年1月27日 17時57分 更新)
・・・
興味深いことです。
太地町の「イルカ追い込み漁」はそんなに残酷なのか、「残酷」の基準は何なのか、そもそもなぜイルカは食べてはいけないのか、食していい生物といけない生物の国際的「基準」などそもそもあるのか、頭がいいから「イルカ」はだめで、馬鹿だから「牛」や「豚」はいいのか、この問題、疑問は尽きないわけです。
しかし、水族館やイルカショーははたして「文化的」と言えるのでしょうか。
本来の野生のイルカを「追い込み漁」でとらえることと、人口のプールでイルカを調教して芸を教え込み「見世物」にすること、どっちが陰湿な意味で「野蛮」な行為なのか、これは興味深い哲学的問題だとも思えます。
読者の皆さんはこの問題どうお考えでしょうか。http://blogos.com/article/112605/
あまり人の嫌がることはしないように、できるだけ、人を傷つけないように 配慮するのは 大事では?
goodmorningsleepyheadさん 編集あり2009/9/2923:12:49
キリスト教徒です。
食べる件ですが、聖書には、次のように書かれています。
「すべて水の中にいるもので、ひれと、うろこのあるものは、これを食べることができる。」(レビ記10章9節)
イルカとクジラは、ひれを持っているように見えます(ひれでなかったらごめんなさい)が、うろこはないと思います。(ただ、うなぎのように、一見うろこがないように見えても、顕微鏡でみるとうろこがある種類もあるようなので、なんとも言えませんが・・・。)私は、イルカとクジラがひれとうろこを持っているという確証がない限りは、もし食する機会があっても食べないと思います。
次に、捕まえたりする件ですが、特に聖書に捕まえてはいけないという記述はないので、良い悪いはキリスト教であるなしに関わらず、個人の考え次第だと思います。捕まえるのはかわいそうと思う人、研究目的なら仕方ないと思う人、水族館でみんなに公開するためならOKと思う人、自由に捕まえていいと思う人などなど。
(補足に対する回答)
上記の「レビ記10章」のところを、もう少し書きます。
「水の中にいるすべてのもののうち、あなたがたの食べることができるものは次のとおりである。すなわち、海でも、川でも、水の中にいるものでひれとうろこのあるものは、これを食べることができる。すべて水に群がるもの、またすべての水の中にいる生き物のうち、すなわち、すべて海、また川にいて、ひれとうろこのないものは、あなたが忌むべきものである。これらはあなたがたに忌むべきものであるから、あなたがたはその肉を食べてはならない。」
(レビ記10章9~11節)
ゆえに、聖書によればアサリやハマグリは食べてはいけないと書かれています。
ただ、イエスキリストが十字架にかかって亡くなった時に、全世界の罪を背負ったとされていますが、その時に「忌むべきもの」も罪がとれた(清められた)ので、その時以降、何を食べても差し支えないという考えもあるようです。
また、イルカやクジラ同様に、アサリやハマグリを捕まえることの良し悪しについての記述は聖書にはないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿