投稿
宇宙】ブラックホール調べる新手法を開発 ナゾの解明へ期待
ysaitoh
2018/12/03 08:54
編集
宇宙】ブラックホール調べる新手法を開発 ナゾの解明へ期待
beチェック
1 :みつを ★:2018/07/09(月) 05:37:10.48 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6T51BCL6TPLBJ002.html?ref=tw_asahi
ブラックホール調べる新手法を開発 ナゾの解明へ期待
2018年7月9日5時14分
ブラックホールを調べる新たな手法を、日本とスウェーデンの共同研究グループが開発した。宇宙のちりなどがブラックホールに吸い寄せられた際に高温になって輝く「コロナ」を分析する。今回の手法と、重力波による観測とを組み合わせれば、ブラックホールをめぐるナゾの解明が進むと期待される。
コロナの大きさや構造はブラックホールの性質を強く反映するとされるが、直接観測するのは難しい。そこで、研究グループはコロナを対象に、光の波の振動方向の偏り(偏光)の度合いを測ることにした。
北極圏の上空40キロに気球で分析装置を上昇させ、6千光年先のはくちょう座のブラックホールを観測した。
コロナには二種類のモデルがあり、偏光の度合いは、比較的広がりを持つモデルだと小さく、コンパクトなモデルだと大きくなると推定されてきた。観測の結果は、広がりを持つモデルの値とほぼ一致したという。
研究グループの高橋弘充・広島大助教は「今後はブラックホールの自転速度や、時空のゆがみの状態などの解明につなげたい」と話している。
2 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:39:28.85 ID:+eQ3ZeoM0.net
ブラックホールは光すら吸い込むから
ブラックホールそのものを観測する事はできないはずだがな
3 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:40:46.84 ID:+OCpqh+F0.net
良い子の諸君!
4 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:42:31.86 ID:u0ekjiNj0.net
そういやブラックホールの撮影プロジェクトはどうなったん?
5 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:43:22.58 ID:J5ONnTmc0.net
無限に広がる宇宙を調べても意味なんてないんだよ
6 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:44:52.53 ID:r95hHV8m0.net
宇宙理論なんて嘘ばっか
7 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:45:24.39 ID:94PbHF//0.net
実は宇宙そのものがブラックホールのような気がする
8 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:45:46.89 ID:1gNDA61j0.net
予算獲得の為おとぎ話しまで出してくる滑稽さ
次はゴジラかメトロン星人にでもするのかな
9 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:47:12.88 ID:9dC/2Ybv0.net
デェ~~ストロ~~~ン デェ~~ストロ~~~ン …
10 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:48:09.30 ID:jfoBHSFj0.net
>>2
いつの時代の人間だよ
11 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:48:57.19 ID:5b4DCuVq0.net[1/3]
まだすげー科学が発展してからでもいいと思うんだよね
12 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:49:35.13 ID:bzoPTXoF0.net
偏光する朝日
13 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:51:31.73 ID:7HJCM34b0.net[1/2]
>>2
望遠鏡でみる手段しかないのかよw
14 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:52:33.52 ID:7HJCM34b0.net[2/2]
>>6
ギャバンも居なかったしな
15 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:52:37.34 ID:Pkk7lWpL0.net
あれ光なんだよね
16 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:53:05.11 ID:cO0JJ9qo0.net
>>11
発展するためにやってるんよ
17 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:55:01.83 ID:5b4DCuVq0.net[2/3]
宇宙とか太陽の影響で人類が滅びそうになっても逃げ場所なんか無くて
タイヤチューブくわえるとかアホなことしかできないんだからさ
18 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:56:01.72 ID:W6rOMPTH0.net
こういうブレークスルーは胸が暑くなるな
19 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:56:11.32 ID:Px3FWPWj0.net
解明に繋がるのか?
「ブラックホールの奥底の謎を解明しないと」とNHKで言ってたが…
20 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:57:21.15 ID:G+k12IR40.net
オレの彼女は、、
いやなんでもない
21 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 05:59:10.47 ID:46neH6s30.net
僕のブラックホールも拡がりそうです!
22 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:00:24.65 ID:t2lcP6n90.net
>>17
地球上の生物のDNA情報と文化的な記録とメッセージを、異星人が発見してくれるのを
期待して人工衛星に載せて宇宙にばら撒くくらいかなぁ。
23 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:03:33.43 ID:KZP/opuO0.net
>>12
旭はGHQによってねじ曲げられたんだね
24 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:04:35.58 ID:e/pe/wZA0.net
実は神の領域
25 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:05:05.32 ID:Hc1kUGZy0.net
>>5
有限だ
26 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:06:47.03 ID:5b4DCuVq0.net[3/3]
>>22
他の星の存在から見たらそれもうウィルスとか病原菌だな
27 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:10:12.70 ID:CPC1Ylpe0.net
宇宙自体が1つの生き物なのでは?
28 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:19:18.45 ID:0szgbH9u0.net[1/8]
ブラックホールは見えないから、吸い込まれる物質の動きを観測するってことだろ
猛烈な潮汐力で素粒子レベルまで物体がすり潰されるときに発生するエネルギーの流れの観測だな
29 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:27:43.67 ID:g1Tb559l0.net
重力と磁力ってのは俺的にかなり謎のエネルギーなんだがどの程度解明されてんだろう
30 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:28:11.42 ID:ctw0toKz0.net
まず最初にうちのカミさんのブラックホールを調べてくれ
31 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:34:34.10 ID:l3vwBiim0.net
重力波を自在に発生させられるならブラックホールの内部からでも外に情報を送信できるな
32 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:35:33.16 ID:E7GyrmhT0.net
>>2
ブラックホール自体は光すら吸い込むとしても、その周りでは激しい天文現象が起こっている
その活動によってブラックホールは吸い込むと同時に多量の物質やエネルギーを周囲に撒き散らしてもいる
それを観測すればブラックホール自身の知見も得られる
巨大ブラックホールに星が飲み込まれると何が見えるか
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9944_tde
ま、一例だけどね
33 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:49:42.07 ID:ESyzX0Eh0.net
おまえらちょっとブラックホールの中の様子見てこいよ
じじばばでさえ裏の田んぼの様子見てるんだしさ
34 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 06:56:32.57 ID:WMk6Ucd40.net
>>2
そもそも、重力レンズの影響が
ブラックホール発見の始まりじゃなかったか
直接は見えないけど、周囲が大きく歪む
35 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:04:05.62 ID:Pl425Qke0.net
ブラックホールの向こう側はパラレルワールドだよ
36 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:14:28.57 ID:iiUg7ho00.net
( ^) だから♪
( ) ̄
( | | )
_(^o^) 今♪
( )|
( | | )
( ^o) 1秒ー♪
 ̄( )
( // )
(o^ ) ごとに~♪
( )ヽ
| |
..三 \ \ V / (o^ ) 三 世界ー♪
三 \ \ V / ( )ヽ 三
三 \ \ | / / / 三
三 ( ^o) \ V // / / 三 線をー♪
三/( ) \ V / (o^/ 三
三 ヽヽ \ | /( / 三
..三/( ) \ V / (o^ ) 三 越ーえてー♪
三 ヽヽ^o) \ V / ( )ヽ 三
三 \ )\ | (o^/ / / 三
37 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:18:07.54 ID:ofxLjvpp0.net
闇夜のカラスを観察するようなものか?
38 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:27:11.74 ID:KjE+tBcV0.net
>>30
自分で調べろよ
俺は携帯のライトで照らしてちょくちょく中の方まで調査してるぞ
39 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:42:08.76 ID:CLKmze7Y0.net
ブラックホール 「ソコは見ちゃらめえええぇぇぇ///」
40 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:45:50.36 ID:mdIRiE470.net
>>1
ペンダゴン、アイムペンダゴン!
41 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 07:58:09.84 ID:Vy3UzaQE0.net
>>40
悪魔超人のブラックホールはかっこいいよな。シンプルイズベスト
42 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:05:05.34 ID:xiPJM/Rb0.net
>>7
それを言うと、あ
43 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:05:32.36 ID:vXZ1OkHU0.net
>>32
星が飲み込まれたらブラックホールの質量とか大きさは、飲み込まれた星の分増えるの?
44 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:07:05.50 ID:LwdKULaS0.net[1/25]
ブラックホールの最深部は通常と同じ時間の流れと空間なので
光輝いてると思う
45 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:07:50.38 ID:NTfIY6wf0.net[1/2]
ホイーラーの遅延選択実験でほぼ宇宙はシミュレーションだと
証明された
物質は人間が知覚しないと存在しない
ブラックホールも宇宙も人が意識してない時は存在してない
46 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:16:27.61 ID:CtdFNl920.net
ブラックホールからジェットは出ない
47 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:17:33.93 ID:QnxsHT3j0.net
ブラックホールは人間と関係無く存在している
48 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:22:28.63 ID:6z5PTheF0.net
ブラックホールってほんとにあるの…?
49 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:28:23.70 ID:xLOC747a0.net[1/2]
宇宙そのものが神だからな
エネルギー生命体
50 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:30:10.27 ID:KKKXHcS20.net[1/5]
>>43
外形的には増えるよ
どこまでの範囲をブラックホールと定義するかによるが、事象の地平面より内側をブラックホールと定義するなら、
事象の地平面の内側に引き込まれた物質の質量分は事象の地平面の内側の質量は増える。
でも、原理的には、後からブラックホールに落下した物質は、最初にブラックホールを形成した恒星の核の部分には、
永遠に近づけないから、ブラックホールの核との一体化は永遠にできない。
51 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:30:48.10 ID:XBMeveIG0.net
>>25
「この宇宙」は有限かもしれないけど、その他は無限なんだよ
52 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:32:47.14 ID:h3aq2JJx0.net
>>20
いないだろ
53 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:37:59.14 ID:x2Oqa6yG0.net
この宇宙自体が超巨大ブラックホールかもな
54 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:38:14.82 ID:OJ6Jmi6L0.net
おまんこはブラックホール
55 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:42:18.57 ID:KKKXHcS20.net[2/5]
>>51
もしこの宇宙が重力的に閉じているとしたら、ブラックホールということなるな。
56 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:44:43.85 ID:CQQ7XWas0.net[1/2]
ブラックホールもペンタゴンも死んだと思ってたのに
なんで四次元殺法コンビで蘇ったん?
57 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:44:44.45 ID:RA0vzkC50.net[1/4]
何十億年も離れた所から見てるんじゃなくて
直接見に行けよバカ
58 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:45:42.27 ID:1tqXQJyT0.net
>>3
デスラーの声で再生された
59 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:46:39.76 ID:o7g7jMnz0.net
>>56
ペンタはキン肉マンVSブラホの試合を観戦してて
できるなら自分が変わって出たいと言ってたじゃん
60 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:46:52.77 ID:IP7tddiz0.net
引力って何で起こるの?
何で引っ張る力になるの?
61 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:47:12.62 ID:4nFe4BGI0.net
チョココロナが美味いことは知ってる
62 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:49:13.41 ID:CQQ7XWas0.net[2/2]
>>59
あら?そーなんか。
超人オリンピックでウォーズマンに敗北して死んだと思ってたわ…
63 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:50:47.75 ID:RA0vzkC50.net[2/4]
>>54
それはある!!
64 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:54:29.83 ID:pOPiph0v0.net
ガルガンチュア
65 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 08:59:34.18 ID:iNJOE2pu0.net
クスコか!
66 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 09:46:32.96 ID:xLOC747a0.net[2/2]
黒い穴
67 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:38:45.82 ID:C95mrXxg0.net[1/4]
>>50
重力波の変化を捉えた時のブラックホール合体の場合は、
完全に一体化しているようなシミュレーション動画でした。
事象の地平面が2つ~存在する場合は合体動作が異なりますよね。
68 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:48:00.01 ID:wAsl5oIm0.net
>>21
それは本来放出するための穴だから
69 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:51:52.28 ID:KKKXHcS20.net[3/5]
>>67
完全な一体化ってブラックホールとブラックホールの衝突の話だろ?
事象の地平面が一つになったところで、事象の地平面では、外から見ると時間が静止してしまうから
地平面より内側での、特異点が一体化されるのは無限の未来ということになる
70 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:52:23.20 ID:IIo1mu420.net
>>21
それブラックホールやない
ブラウンホールや
71 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 10:56:22.74 ID:EYTMPos/0.net
存在していない ブラックホールを
調査できるなんて、科学も進歩
したもんだな と感慨深い。
72 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:00:37.30 ID:spyZVQgw0.net
ブラックホール
http://blog-imgs-89.fc2.com/k/o/b/koba226/034.jpg
http://blog-imgs-89.fc2.com/k/o/b/koba226/035.jpg
73 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:18:30.47 ID:M8VefqXl0.net
境界内から外を、つーか全方向を観たらどう見えるか、、
74 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:25:02.90 ID:d4IynuVL0.net
紐理論で解明できる
75 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:32:10.21 ID:4MSDACqe0.net[1/2]
>>60
質量の軽い物質は質量の重い物質に引かれる性質があるらしい
それが引力
そのメカニズムがわけわからんけど
76 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:33:07.46 ID:YAYltztZ0.net
ブラックホール調べて何になるんだって、最近思い始めてる
77 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:36:53.22 ID:4MSDACqe0.net[2/2]
>>76
重力というエネルギーの仕組みが解明できれば技術革新が起こると思う
78 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:41:55.41 ID:H5HSU09Y0.net[1/9]
>>58
デスラーいい人じゃないか
79 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:42:40.97 ID:t6IsHJqy0.net
>>76
生活に役立つ知識がほしかったら おばあちゃんの知恵袋でも読んでろ
ってゆかり先生が言ってた。
80 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:43:11.69 ID:HwVUpM+60.net[1/2]
まだ月にしか行けてないのに、ここまで調べられるのは凄いよな人類
81 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:48:17.68 ID:2HyM2irh0.net[1/29]
>>75
>軽い物質は質量の重い物質に引かれる性質があるらしい
同じ質量同士でも引かれるし、軽い方も思い方を引っ張る
地球はリンゴを引っ張るけど、リンゴも地球を引っ張ってる
地球がリンゴに比べて圧倒的に質量がデカいから、リンゴが引っ張ってる力は小さすぎて観測が難しいけど、
リンゴの質量分は地球もリンゴに向かって落ちている
82 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:49:57.90 ID:KDtXkuX00.net
お前のジョークレベルを言ってみろ
83 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:53:19.95 ID:j4eETlLi0.net
重力が質量のみで引き起こされるなら
デブはモテモテという事になる
84 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:53:23.28 ID:agkDfP3M0.net
ふと思ったけど
外側に行くほど重力が弱くなることはないんだろうか?
弱くなるなら宇宙の星を全部飲み込んだら一つの巨大な星になったりしないのかな?
85 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:57:58.98 ID:UvoDZWY30.net
事象の地平に近づけば相対時間が遅くなります
あなたにとっては一瞬でしょうが
こちらでは永遠です
86 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 11:59:29.10 ID:2HyM2irh0.net[2/29]
>>84
光と同じ
重量源に近いほど重力は強い
重量源から離れるほど重力は弱くなる
距離の2乗に反比例して弱くなる
87 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:02:43.64 ID:0szgbH9u0.net[2/8]
潮汐力でクォークレベルまで分解されるから、ブラックホールはやめとけ
88 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:05:53.82 ID:3wF1f+m60.net
宇宙は持ちつ持たれつだから 小さい奴ほどヘイトに走るが
89 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:12:24.23 ID:my4WlznK0.net
>>77
どんな?
90 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:12:49.96 ID:uEkkuEfW0.net
ビッグエッグは直径15cmなのでビッグバン以前に空間が存在する
よってビッグバン理論は嘘
91 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:13:14.89 ID:HwVUpM+60.net[2/2]
>>87
銀河の中心にあるような超巨大ブラックホールだと重力による引き裂かれは起きない模様
https://gigazine.net/news/20150609-black-hole-fall/
>しかし、ブラックホールのサイズが太陽の何百万倍も大きな場合、
>頭と足元にかかる重力の差は無視できるくらいに小さなものになるので、
>十分に大きなサイズのブラックホールでは、通常の体を形成したまま
>特異点まで落ちていくことが可能です。
92 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:15:04.26 ID:IzQaNb/a0.net
>>85
未来永劫宇宙の晒し者になるんだよな
93 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:16:53.55 ID:4H79cSK10.net
ブラックホールの自転って何だよw
ブラックホールは直径ゼロの点なんだから回転のしようがねーだろ。
回転速度はどうやって定義する?
94 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:17:58.69 ID:APySAslr0.net[1/3]
こんなスレわざわざ開く住民向けの重力の説明は
「質量がある時空が歪むから」ではないのか
95 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:18:37.55 ID:APySAslr0.net[2/3]
↑「質量のある物体があると、時空が歪むから」
96 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:19:40.05 ID:vMIKjfsQ0.net
考えようによっては
太陽もブラックホールの超超超超、超極超ミニ版かもしれない
97 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:21:45.10 ID:csVfsXIG0.net
>>72
続きはよ
98 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:23:49.30 ID:2HyM2irh0.net[3/29]
>>93
直径が0でも極性や角運動は可能だろ?
99 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:25:32.81 ID:rlX6FA740.net
ブラックロールなんてない
100 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:26:33.13 ID:0szgbH9u0.net[3/8]
>>91
いや、豆腐の重さが100トンになったらどうなると思う?
これを踏まえて、脳みそが100トンの重さになったらどうなる?
101 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:26:33.67 ID:1mNHjNNb0.net[1/2]
ブラックホールの本体は直径1キロ程度
102 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:26:58.18 ID:C95mrXxg0.net[2/4]
>>69
事象の地平面の外側(地球)からの観測では、暫くは一緒に回転していますが、
2つのブラックホールの合体自体は0.1秒(ピュン音)で完了していますよね。
ttps://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/720_gravitationalwave
103 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:27:27.53 ID:F+L7jmFy0.net
観測が出来ないんだけど
加速器から放出する粒子をどーやって観測できるの?
104 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:28:50.64 ID:imMJrEDU0.net
>>1
誰かが、入ってライブやれば良い
105 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:31:32.49 ID:WAC7ImNr0.net
ttps://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13090843/
ブラックホールに行ってくる
106 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:32:49.04 ID:APySAslr0.net[3/3]
>>93 >>98
ある物体(星)がシュワルツシルト半径より小さくなって
光も脱出できなくなり観測不可能になる(事象の地平面ができる)
のがブラックホールだから、だから別に直径はゼロじゃない
ブラックホールがでかければ、直径(半径)も馬鹿みたいにでかい
例
https://ja.wikipedia.org/wiki/OJ_287
107 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:35:25.73 ID:2HyM2irh0.net[4/29]
>>102
事象の地平面(重力場)が合体しただけで、中の物質が合体したというはなしではないだろ
108 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:37:40.30 ID:/GANs4Sk0.net
>>75
そもそも重力は無いらしいな
http://athena-minerva.net/kagakuuchu/4087/
109 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:38:14.48 ID:2HyM2irh0.net[5/29]
>>106
重力場のデカさのはなしじゃなく、重力を発生源である核の体積のはなしだろ?
物質は自らの重力で無限に潰れる(重力崩壊する)から、物質の体積は無限小になる
110 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:42:41.45 ID:eiX4SFI20.net
ブラホってきもちいいんだすか
111 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:45:20.39 ID:C95mrXxg0.net[3/4]
>>107
確かに合体した中の物質がどうなっているかは、永遠の謎ですね・・。
//でも上下に出ているジェット・ストリームは1本に合体しているような感じ。
112 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:49:36.37 ID:Cp5almdw0.net[1/2]
観測衛星(視点)→ブラックホール(観測体)→恒星(バックライト)
の隊列ならブラックホールの輪郭は観測できる
113 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:50:18.76 ID:PvkiaKjW0.net
特殊相対性理論は現実の話ではない
一般相対性理論は現実の話だが完成していない
114 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:50:53.74 ID:2HyM2irh0.net[6/29]
>>111
ジェットは事象の地平面の外側の運動で起きる現象だから、
事象の地平面の内側の状態は関係ない
115 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:50:57.82 ID:N15akp2A0.net
大空魔竜ランチバイキングが何とかしてくれる
116 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:55:10.12 ID:Cp5almdw0.net[2/2]
相対性理論はあくまで理論だし、
いまわかってる理論もあくまで理論
わからないから調べたいのであって、
理論を無条件に肯定するだけじゃなんの答えにもならないから気をつけて
117 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:57:21.82 ID:c1rT0Auv0.net
『理論』は完成すると、
「法則」や「定理」などに格上げされる
すなわち『理論』は格下の存在ということをまず理解すべし
ゴゴゴゴ…ゴゴゴゴ…
宇宙の法則が乱れる
118 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:57:56.38 ID:H5HSU09Y0.net[2/9]
>>110
バキュームだぜ?気持ちいいにきまってる
119 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 12:59:36.56 ID:67sYnzke0.net
空間の終わりがどうなってるか不思議だよね。
120 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:00:43.29 ID:DA8ooBr40.net
観測しようとするから難題になるんだよ
単純に物凄い質量のものがあってそれは光すら吸い込む
なので目視による観測は意味がない
それだけのことだろ
(´・ω・`) すっげー重いもんがそこにあるよ それでいいじゃん
121 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:10:09.26 ID:2HyM2irh0.net[7/29]
>>120
>単純に物凄い質量のものがあってそれは光すら吸い込む
観測もせずに、なぜものすごい質量のものがあるとつきとめることができるの?
122 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:14:01.51 ID:qHFlUJQD0.net
超バカでかい星が自分自身の重力でギュ~っと圧縮されたのがブラックホールでしょ。
ブラックホールに吸い込まれるというけど実際は黒くてカッチカチの星にビターンて貼り付けられるだけ。
ブラックホールの向こう側なんてあるわけないじゃん。
123 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:16:04.24 ID:TNXkIu+Q0.net
その謎を解明することで人類になんの役にたつの?
124 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:16:13.02 ID:0Y/3i2Yp0.net[1/2]
その物凄く重たい物って何?超弦がぎっしりとかでイイ?
125 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:19:43.92 ID:2HyM2irh0.net[8/29]
>>122
>黒くてカッチカチの星にビターンて貼り付けられるだけ。
そのカッチカチの星は、自らの重力によって潰れるチカラに抗して、星としての体を支える力はもはやない。
だから、どんどん潰れていって、星の姿は維持できない。
素粒子並みの体積になったとしても、さらに潰れ続ける。
永遠に潰れ続けるから無限に小さな体積になる。
ビターンて貼り付く面などは存在しない
126 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:20:21.65 ID:2HyM2irh0.net[9/29]
>>123
なんの役に立つのかまだわからない。
127 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:20:22.31 ID:H5HSU09Y0.net[3/9]
こまけぇこたぁいいんだよ
わかんないものは全部ダークマターのせい。これで解決
リサ・ランドール博士の美貌も正
128 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:22:54.78 ID:Hb0vqO7L0.net
ダークマター=ブラックホールに取り込まれた周辺天体や星間物質の質量
だと勝手に思っている。
129 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:22:58.46 ID:LwdKULaS0.net[2/25]
最深部は0分の1になっていてこの答えは1になる
1という事は通常と同じ時間の流れになるからブラックホールが合体し
通常と同じ星のように移動できる
130 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:24:16.23 ID:YuKa4AYd0.net[1/3]
1兆トンもあるような岩石をチリとかいうのは止めて欲しい
131 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:24:27.48 ID:LwdKULaS0.net[3/25]
ブロンスタインとかが、
物理の公式を発見してくれたから、BHの謎もまた1つ解明された
132 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:25:49.32 ID:YuKa4AYd0.net[2/3]
>>2
女のマンコは見えなくてもパンツは見えるだろ
そういうことだ
133 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:26:47.87 ID:2xsyQByD0.net
ブラックホールの情報は表面にどうたらこうたらいう理論はめっちゃ面白い
全然意味分からんが
134 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:27:55.14 ID:2HyM2irh0.net[10/29]
>>129
>0分の1になっていてこの答えは1になる
0÷1=0だろ?
135 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:27:56.95 ID:YuKa4AYd0.net[3/3]
>>23
自ら進んで捻じ曲がったんだよ
アホ
136 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:28:10.74 ID:9VqD2oMq0.net
>>7
その通り
この宇宙は既に巨大ブラックホールの中
137 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:29:24.86 ID:+a8FRrRo0.net
重力波って何を媒介にして伝播しているの?
138 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:29:27.75 ID:H5HSU09Y0.net[4/9]
>>132
天才きた!
パンツの向こう側は見えない、理解も出来ないが
興味を掻き立てる存在ってのも含めてなんと判りやすい例えだろう
139 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:30:58.01 ID:LwdKULaS0.net[4/25]
>>134
1÷0=1
1を0でわっても0は存在してないという意味もあるので
ないもので1をわると1になる
140 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:31:30.75 ID:IbwWnwMx0.net
全ての物質には重力が宿る
これは分かる
鉛筆に人間にも微力ながら重力があるし
惑星のように物質が巨大化すればするほど重力が大きくなる
しかしブラックホールは物質じゃない
なのになぜ重力が発生するのだろうか
141 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:32:21.29 ID:oOrwVr+l0.net
>>133
しかも内部って物理法則が通用しない場所と言われてるからな
そりゃ興味がわく
142 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:33:10.99 ID:2HyM2irh0.net[11/29]
>>139
1÷0=無限大
1にはならない
143 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:33:23.23 ID:1mNHjNNb0.net[2/2]
>>139
0は割れないだから間違い
144 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:35:17.62 ID:LwdKULaS0.net[5/25]
>>142
スマホを0でわっても1スマホ
1スマホを1スマホでわっても1スマホ
無限大にはならない
145 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:37:02.93 ID:2HyM2irh0.net[12/29]
>>140
ブラックホールは物質だよ
恒星の中心核だった鉄の塊が潰れたものだから
146 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:37:44.77 ID:LwdKULaS0.net[6/25]
ケーキを0等分してもケーキは1つのまま
ケーキを1等分してもケーキは1つのまま
147 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:38:04.06 ID:mOiUQnZy0.net[1/2]
>>6
仮定が存在しないと証明のしようも無いからな
科学なんて仮定と証明と実証の繰り返し
148 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:38:57.66 ID:/7iV9xgV0.net
ブラックホールにちんちん出し入れしたらどうなるのっと
149 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:39:00.55 ID:H5HSU09Y0.net[5/9]
ぽけっとの中にはビスケットがひとつ
ぽけっとをたたくとビスケットがふたつ
つまりポケットの小さな世界では想定できない外からのエネルギーで割れる
150 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:39:48.91 ID:3WoNbGPZ0.net
時空のゆがみとか言われるとタイムスリップを期待してしまう
151 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:40:43.29 ID:2HyM2irh0.net[13/29]
>>144
1の中には1は1つあるから、1÷1=1だが、
1の中に0は無限に存在するから、1÷0=無限大、あるいはエラー、あるいは0。
1にはならない。
152 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:40:49.36 ID:4I0J4VlI0.net
>>145
最終的な状態が物体と呼べるものかはわからんけどな
あらゆる核をぶち破って縮小してるから
153 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:41:22.53 ID:PBVNzSEc0.net
ちゃお!
154 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:42:39.08 ID:2HyM2irh0.net[14/29]
>>146
>ケーキを0等分してもケーキは1つのまま
1ツノホールケーキから、体積が0のカットケーキが無限に取れるから無限大
155 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:43:39.71 ID:NTfIY6wf0.net[2/2]
巨大な質量は空間を歪ませ
時間の遅延を引き起こす
これ、宇宙をシミュレートしてるコンピューターに負荷がかかるからだよ
この宇宙は仮想現実のシミュレーション世界w
156 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:44:07.11 ID:LwdKULaS0.net[7/25]
1iPhoneを0マiPhoneで割ると
0が無限大なら、無限数のiPhoneが
無限数のiPhoneで1iPhoneを割れない
1iPhoneで無限数のiPhoneは割れない
仮に無限数を1で割ると無限数だから0とも言えるな
0÷1=0
157 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:44:35.29 ID:2HyM2irh0.net[15/29]
>>152
物質の定義による
物質の定義に「体積が存在する」という定義はないからな
質量を有していることは明らかで、相互作用を有している以上、物質ではないか?
158 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:45:44.82 ID:vNqMzTAL0.net
数式じゃ宇宙は表せない
159 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:46:01.95 ID:M8ixw+l70.net
インターステラーのあの映像表現は合ってるのかい
160 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:46:06.67 ID:H5HSU09Y0.net[6/9]
>>155
もう忘れたけどチャンドラセカール先生だったの方程式にはあちこちに虚時間出てきてた記憶
違う先生の解だったかな、とにかくそんなもん使うからぱっと見はよくても意味不明になるってさ
161 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:47:26.32 ID:LwdKULaS0.net[8/25]
無限数÷無限数=無限数
∞÷∞=∞
0を無限数だと定義してるとしても
0÷0=0
数を幾ら大きくしても1でわり算すれば、答えは任意の数と=になるだけ
162 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:48:32.91 ID:2HyM2irh0.net[16/29]
>>161
どうやっても1にはならないな
163 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:50:10.23 ID:bk6kUzQ60.net
日本人「宇宙の起源は日本デスマス」
164 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:53:37.02 ID:ca6XGIge0.net
事象の地平面の外側に重力より強い磁場があるのに
どうやったらブラックホールに落下できるの?
しかもジェットが吐いてるのはほとんど水素だ
鉄どこ行った?鉄だけ落ちんのか?
茶番はもうやめろ
165 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:56:42.38 ID:LwdKULaS0.net[9/25]
0÷1=0
10÷1=10
1÷10なら0.1
1÷0なら0を1のほうに持ってくると10になるけど
0.0=0
1のとなりに0を置いたからと10になるわけもないし1は1のままだとは思うけど
166 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:57:49.90 ID:ofVEBS8i0.net
>>12
超高速で左に遠ざかっていく朝日を観測すると赤く見える、ってやつだっけ
167 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 13:59:29.51 ID:2HyM2irh0.net[17/29]
>>164
>事象の地平面の外側に重力より強い磁場があるのに
磁場があると落下できないという原理がわからん
そもそも磁場がブラックホールの重力場より強いなんてのがウソ
降着円盤がら吸い込られる物質のほとんどが水素だから、ジェットのほとんどが水素になるだけ
168 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:01:04.62 ID:LwdKULaS0.net[10/25]
1-1=0(無限大∞)ということか
169 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:01:20.08 ID:2HyM2irh0.net[18/29]
>>165
意味不明
170 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:02:01.18 ID:2HyM2irh0.net[19/29]
>>168
0は0
無限大は無限大
0≠無限大
171 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:04:12.61 ID:hiOCX3Pk0.net
実は宇宙ってブラックホールの中の世界なんだ
172 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:04:44.98 ID:mOiUQnZy0.net[2/2]
>>159
物理法則の通用しない所だからな
行ってみないと分からない
帰って来られれば・・・だけど
173 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:06:56.68 ID:zHomeLG+0.net
インターテスラーを見たからブラックホールの中身がどうなってるかはもう知ってるぜ
174 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:07:59.30 ID:EBD6smlS0.net
>>30
嫁のブラックホールなんてもう何年も見てないわ
175 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:08:10.01 ID:LwdKULaS0.net[11/25]
>>170
という事は1-1は0≠無限大
176 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:11:34.91 ID:2HyM2irh0.net[20/29]
>>175
その通り
1-1=0≠無限大
177 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:14:33.90 ID:LwdKULaS0.net[12/25]
1÷0=□
0残り1とかになって答えが1に
178 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:17:52.79 ID:C95mrXxg0.net[4/4]
>>148
先っぽが入った瞬間に全て(体)が吸い込まれる。
事象の地平面の下がどうなっているかは不明。
恐らく紐(精子みたいなもの)がぐちゃぐちゃに
なって縮小されている状態。
179 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:19:41.60 ID:LwdKULaS0.net[13/25]
数量0のヴィトンのバッグを持って
数量0のアルマーニのスーツを上下着て
数量0のスニーカーを履いてる
衣服は全て数量0
0≠無限大なら、裸なのにオシャレさん
180 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:20:43.58 ID:2HyM2irh0.net[21/29]
>>177
1から0を引くと、答えは1になる。
1÷0とは、「1から0を何回引くと0になるか?」と言い換えることができる。
1から0を1回引いても0にはならないから、1÷0の答えは1にはなり得ない。
1から0は1億回引いても1京回引いても1無量大数回引いても0にはならず、
無限回引き続けることができるから、1÷0=無限大
181 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:23:05.58 ID:LwdKULaS0.net[14/25]
>>180
それ、引き算不可能なら、1のままにすれば
182 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:26:21.56 ID:2HyM2irh0.net[22/29]
>>181
引き算不可ではない。
無限に引くことが可能であることと、不可とはまったく違う。
また、たとえ不可であるとしても1ではない。不可ならエラーであって1ではない。
183 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:26:44.24 ID:cG0K3ozw0.net
ブラックホールと言えばガイキング
184 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:27:46.51 ID:Vbmc1rU80.net
数学の話をするスレじゃないw
185 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:29:28.33 ID:kxKk4srd0.net
そもそもビッグバン理論が間違い。
186 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:31:16.18 ID:uIe7eUJK0.net
赤外線カメラでいいよ
187 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:33:03.76 ID:YdjXFO/+0.net[1/2]
無と有の二極からはじまって無でも有でもないものになって終わる
それが宇宙
無から生じた、のではない
188 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:35:13.20 ID:OE3Jpbfe0.net
俺がブラックホールだったら産廃業者になってボロ儲けするのに
189 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:40:21.90 ID:LwdKULaS0.net[15/25]
>>184
>>131>>129
ブロンスタインが、アインシュタインの公式とミクロの公式を合体させたら
0分の1という結果がでた
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/7ddecf5c37c9ef0e467bb5be8f168898
>ところが一般相対性理論を組み込んだとたん、数式の分母にゼロがあらわれてしまったのだ。
>分母がゼロだと数値は無限大に発散してしまう。
190 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:45:35.57 ID:yb5nTrHj0.net
アタイの股間のブラックホールも調べてみないかい?
191 :名無し募集中。。。:2018/07/09(月) 14:45:42.81 ID:55CVO1TE0.net
重力の説明がどうしてもしっくりこないと思ってたら重力の原理なんてまだ解明されてないと言われて驚いた
こんな身近なものがまだ解明されてないんだな
192 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 14:56:02.22 ID:2HyM2irh0.net[23/29]
>>189
>分母がゼロだと数値は無限大に発散してしまう。
1ではないな
193 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:00:40.78 ID:LwdKULaS0.net[16/25]
https://va2577.github.io/post/36/
>衝突しても距離 r はゼロにはならず
いや、衝突したら距離は0になるだろ
右の手のひらと、左の手のひらを合わせると距離は0なんだから
194 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:01:54.15 ID:0szgbH9u0.net[4/8]
>>190
蜘蛛の巣なんとかしろ
195 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:02:26.09 ID:0szgbH9u0.net[5/8]
縮退炉早く作れよ
もう原理的には作れるだろ
196 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:03:56.05 ID:LwdKULaS0.net[17/25]
分母 距離は0の時、分子 重力は1
ミクロの世界では距離が0になり衝突した時、重力1が発生するということに
197 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:06:31.85 ID:2HyM2irh0.net[24/29]
>>193
加速度が高いと時間の進みが遅くなるから外の世界から見たら、事象の地平面に極めて近い位置だと時間の進み方が極めて遅くなるし、
事象の地平面に接する位置では時間が完全に止まる。
時間が止まるからいつまでたっても接触しないように見える。
198 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:21:23.56 ID:H5HSU09Y0.net[7/9]
ブラックホールでスイングバイやったら超高速になるよな?
近傍の恒星間飛行に使えないか
199 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:22:07.46 ID:2HyM2irh0.net[25/29]
>>197
もう一つの接触しない理由
重力は空間を歪める力
空間が無限に歪むから接触しないように見える
トランポリンの上に少しだけ圧力をかけたら、少しだけトランポリンの面が沈む
トランポリンに強く圧力をかけたら、トランポリンの面は大きく沈む
無限大の圧力をかけたら、無限大に沈む
その無限に沈み込んだ穴に石を投げ入れたとしたら、穴の底は無限遠だから石はいつまで経っても底には到達しない
200 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:23:57.86 ID:RA0vzkC50.net[3/4]
所で本当にブラックホールって存在するの?
201 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:25:33.58 ID:2HyM2irh0.net[26/29]
>>197に対して>>199を「もう一つの接触しない理由」と書いたけど、
実は説明の仕方が違うだけで、両者は同じ現象
202 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:27:08.55 ID:LwdKULaS0.net[18/25]
接触しないように思えても、ブラックホールが合体した重力波が観測された
ブラックホールが接触しない理由があっても実際に合体するわけだし
何か物理的な法則みたいなものでもあるんだろ
203 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:30:29.26 ID:LwdKULaS0.net[19/25]
>>200
実在するみたいだよ
204 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:31:00.42 ID:YdjXFO/+0.net[2/2]
特異点は存在しないと思う
時間の流れがひきのばされてて成立に至らないのではないか
質量とスピンと事象の地平しか属性がない天体にはなっていると思う
205 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:31:53.38 ID:2HyM2irh0.net[27/29]
>>202
あなたが書いている合体というのは、重力場の合体
俺が言っているのは、ブラックホールの核の合体
意味が違う
206 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:31:59.94 ID:NDeNkCfM0.net
>>100
207 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:37:22.03 ID:LwdKULaS0.net[20/25]
>>205
そうなのか
考えたり、新たな観測結果があればまたブラックホールが解明されると思うし
208 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:42:31.85 ID:uPAF9XvX0.net
>>177
ゼロで割っちゃいけないんじゃないの
209 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:42:39.55 ID:hET+TaWj0.net
そんなことより熟女店にするか普通の若い子いるソープにするか悩む
210 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 15:45:47.76 ID:0szgbH9u0.net[6/8]
>>208
なんで?
211 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 16:28:19.06 ID:0szgbH9u0.net[7/8]
特異点から、別の宇宙にいけるんだよ
ただ、物理定数の違う世界だろうな
212 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:07:30.10 ID:H5HSU09Y0.net[8/9]
>>209
デッドボールでブラックホール的存在に触れてみろ
213 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:14:44.13 ID:LwdKULaS0.net[21/25]
>>215
光が曲がって届くという現象が観測されたから
光を曲げるのは強い重力があるからという理由で
それがあるとブラックホールが、あるかもしれないと予測されてた
214 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:17:11.95 ID:LwdKULaS0.net[22/25]
>>213
ゼロでわってはいけないとか、理由が答えをわからないから
215 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:23:43.09 ID:LwdKULaS0.net[23/25]
>>214は>>208
メイトとジェーンだとレス番号が目茶苦茶に
216 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:47:50.48 ID:To96opj+0.net[1/9]
>>167
降着円盤の元素比率とジェットから観測される元素比率が全く違うんだが
217 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:51:17.71 ID:2HyM2irh0.net[28/29]
>>216
そうだとして、それがなに?
218 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:53:08.64 ID:TrHE6L2J0.net
>>1
>ナゾの解明へ期待
でも、何の役にも立たない研究なんでしょ(´・ω・`)
219 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 17:56:27.67 ID:TSmEj9yK0.net[1/2]
>>210
6÷2=3 ならば
逆に3×2=6が成り立つ
1÷0=Xならば
X×0=1
Xはいくつですか
220 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:00:42.19 ID:To96opj+0.net[2/9]
ブラックホールの周りにある磁場はブラックホールの重力を超える引力を持ってる
降着円盤では鉄が観測され、ジェットからは水素しか観測されない
重い元素だけ磁場から逃れる仕組みがあるのか、全ての元素が水素元素まで原子崩壊する仕組みがあるかどちらか。
221 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:01:41.73 ID:To96opj+0.net[3/9]
>>217
自分の知らない事を言われたからって投げやりになってはいけない
222 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:05:31.61 ID:n8q35Kp20.net
>>219
それ三年かかって答えといた
223 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:07:12.82 ID:2HyM2irh0.net[29/29]
>>221
だから、それがブラックホールの存在と何の関連があるのか説明してみ
224 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:12:16.71 ID:TSmEj9yK0.net[2/2]
>>222
これなら3年もかからずにすぐ解けるよ
0÷0=Xならば
X×0=0
Xの値は?
225 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:19:03.48 ID:NT2jcgug0.net
>>219
なるほど、頭いいな
226 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:26:43.98 ID:To96opj+0.net[4/9]
小学生でも理解できる良スレ
227 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:27:43.75 ID:To96opj+0.net[5/9]
リアルな話ビッグバン理論は小学生でも算数的に間違いだと分かる
228 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:29:56.03 ID:To96opj+0.net[6/9]
無からという定義の奴はもはや宗教
無からは何も生まれない。何かしら母体になるものがないと
229 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:34:50.89 ID:bWkvD2/10.net[1/7]
全くこの手の話に詳しく無いけど
ビッグバンと言うか、元々在った物が空間ごと一箇所に吸引なり圧縮なりされて、体積が極小に成った時にそれに反発して拡がって今も拡がり続けてるだけって話では無いの?
230 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:36:06.67 ID:To96opj+0.net[7/9]
「宇宙は「無」の状態から誕生した」
これがビッグバン理論の肝だから、何かあったとこから転じたって理論はビッグバン理論ではなく
アドホックな修正主義者の宇宙膨張論であると言える
ビッグバン理論よりかはマシだが、アドホックで信頼性の低い主張であると断じざるを得ない。
231 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:36:32.12 ID:bWkvD2/10.net[2/7]
だもんで、ブラックホールが大規模であれば、その行く末は規模の小さな小さな、反発が起こってインフレーション?を起こすんじゃないの?
本当詳しく無いし知らんけども
232 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:37:15.88 ID:To96opj+0.net[8/9]
そもそも、ビッグバンを命名したのは定常宇宙論者だが
理論構築したのは宗教家だからな
233 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:38:21.44 ID:bWkvD2/10.net[3/7]
だから、一時大昔のこの宇宙の開闢というのは超大規模なブラックホールだった、という事に過ぎないのでは?
234 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:41:10.34 ID:LwdKULaS0.net[24/25]
>>224
X=0
235 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:42:02.56 ID:bWkvD2/10.net[4/7]
だもんで今回の宇宙開闢から今現在の遠い距離まで拡がった空間に思い切り分散して点在する物体の持つ力、重力は極めて小さくなった、と考えれば重力の持つ力自体の小ささの説明が付きそうな…
236 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:45:50.63 ID:H5HSU09Y0.net[9/9]
ビッグバンの元になる物質・質量・エネルギーはどこから来たんだろうね?
ブラックホールだとしてビッグバン起こして熱としてエネルギー使ったら元のナニカよりはるかにちびっこいのになるよね
宇宙終わってないか?熱的平衡死まっしぐらじゃね?
237 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:50:03.18 ID:KKKXHcS20.net[4/5]
>>230
>「宇宙は「無」の状態から誕生した」
>これがビッグバン理論の肝
違うだろ
ビックバンは「時間を遡れば、宇宙は極限まで小さい空間に閉じ込められていた」という理論だから、無から生じたなんて言ってない
宇宙は膨張している(時とともに広がっている)ことを発見したから、
時間を遡れば小さかった宇宙がある時点で急激な膨張を開始したという結論になる
238 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:50:40.49 ID:0szgbH9u0.net[8/8]
てか、0÷0=1は成り立つけど
ゼロをゼロで割るのはいいのじゃない?
239 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:52:55.02 ID:KKKXHcS20.net[5/5]
>>238
0÷0=1は成り立たない
0÷0=∞
240 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 18:54:05.55 ID:RA0vzkC50.net[4/4]
>>203
本当ですか!!
241 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:05:26.72 ID:bWkvD2/10.net[5/7]
この宇宙が大昔、極小になった時のスケールってどの位の大きさなんだろう?
計算出来るんだろうか?形はどうだったんだろう?
この先宇宙が限界まで拡がったら、熱としてのエネルギーが0になった時なんだろうか?
では、最後まで残ったエネルギーは質量だけって事になるのかな?
となれば、質量によるエネルギーでまた最初はめっちゃくちゃゆっくり縮小し始めて最終的な縮小のスピードはどれだけの速さになるんだろう?
242 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:08:25.07 ID:bWkvD2/10.net[6/7]
質量と重力の割合が一定であれば、空間の収縮するスピードは等加速度掛ける各々の質量になるよね?
だったら、この宇宙の物体の総質量が分かれば計算出来るよね
243 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:09:39.48 ID:qII2vNTi0.net
え?ブラックホールのむこうに別の宇宙があるんじゃないの?
むかしムーで読んだけど
244 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:13:13.42 ID:bWkvD2/10.net[7/7]
ブラックホールの周りの歪んだ空間の形?は、ブラックホールを中心とした全方向のすり鉢状?
245 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:15:20.90 ID:ZUhu+bo70.net
俺が生きてるうちにビッグバンや多元宇宙の謎など解明しないと思うとなんか切ないな
事実を知ってから死にたい
246 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:15:31.44 ID:97zlIJgQ0.net
ブラックホールとか人間如きが手を出していい代物じゃない
247 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:20:33.96 ID:OvkDRk0b0.net
ブラックホールの表面くらいは平等であってもらいたいが
自転したら形が歪んで不平等が発生するでしょう
かなしいね
248 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 19:44:51.09 ID:0Y/3i2Yp0.net[2/2]
>>198
スイングバイの『接近・加速・離脱』に3日間掛かるとすると、
外部からみて10年掛かるなんて事になるんじゃね?
249 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 21:13:59.20 ID:LwdKULaS0.net[25/25]
>>239
存在しないものを存在しないもので割りしても最初から存在しないと思うけど
250 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 21:24:42.61 ID:To96opj+0.net[9/9]
>>245
事実を知ることはできるぞ
それが事実かの立証はできないけどな
ビッグバンを信奉していては事実は死ぬまで分からんが
定常宇宙論なら事実を知って死ねる
251 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 21:35:48.79 ID:PIsVXhIh0.net
大昔は「ウキー」って言ってた猿から進化した人間がブラックホールなんてわかる訳ない。ぜんぶ夢だったんだよ
252 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 23:03:38.27 ID:PhR1XHyF0.net
>>191
重力は空間の歪みで、質量が多いほど歪みが強くなるなんて理論はこじつけにもみえるからな。
253 :名無しさん@1周年:2018/07/09(月) 23:10:04.25 ID:ZdOyDbrm0.net
>>138
俺は女のパンツ見たことないんだが、実はパンツというのは我々の想像の産物ではないかと思い始めた
というかそもそも女も現実にいないのであれば、俺に彼女がいないことも証明できる
254 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:02:00.13 ID:HgkfflUI0.net
昭和の小学生向け解説
パンツ=降着円盤 観測でき、その形や動態から中身を推測することができる
モザイク=事象の地平面 その先に何かがあることはわかっているが、観測することができない
マンコ=特異点 観察することができれば大人の謎が解けるといわれている
ビニ本=裸の特異点 パンツやモザイクがなく、特異点そのものを観測できるといわれている伝説
おかん=宇宙検閲官 裸の特異点が目に触れないように、検閲している存在
(・・・書いてて頭悪すぎて自○したくなった)
255 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:26:58.09 ID:zu3cDNkp0.net
>>253
百均でも売ってるから
自分で買って穿けばいいよ
256 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:30:46.93 ID:it4Yop7L0.net
>>254
自慰しすぎると馬鹿になるんやでー
257 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 01:59:20.46 ID:i1Aylc5Z0.net[1/2]
所詮ブラックホールがあるかどうかも分からない
258 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:01:23.38 ID:i1Aylc5Z0.net[2/2]
>>253 おまえの存在自体が女の存在に繋がる
お母さんが居るだろ?
259 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 02:46:01.45 ID:EPuo6/px0.net
>>257
観測されてんじゃん
260 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 06:55:04.89 ID:HAUi/EJ+0.net
ローレンツ収縮って光の速度超えたらどうなるの
物質が前後反転されるのか
261 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 07:14:56.61 ID:qsmI0JFR0.net
>>236
平衡へと進む非平衡こそがエネルギー
宇宙は最大の非平衡からスタートして平衡で終わる
本当にただそれだけのもの
262 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 07:42:37.05 ID:daCE+O+G0.net
>>259
それが本当にブラックホールなのか?って疑問になってます
263 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 08:30:19.31 ID:C1dsnImW0.net
>>262
伴星の質量と運動速度と運動範囲は観測でわかる。
質量と運動速度がわかれば、その運動を特定の範囲に留めておくために必要な重力も計算で求めることができる。
伴星より大きな重力を湛える質量を持ちながら恒星のように強い可視光は発せず観測できる体積をもつ天体も観測できない。
発生させるのは強いX線だけ。
その狭い領域内に大きな質量を閉じ込めるとブラックホールになるという推定。
他にどういう状況があるとブラックホールだと認定できる?
264 :名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 08:44:42.29 ID:FzD6I35D0.net
インターステラー観たくなってきた。
ラスト近くのブラックホールガルガンチュアに突入する一連のシーンは音楽演出共に神。
265 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 08:56:04.89 ID:BRXYUgd20.net
>>263
女性の声がそこから聞こえる
でも暗くて見えない
とてつもなくブスかもしれない
266 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 09:57:56.57 ID:rnhwLuRu0.net
ブラックホールって現実世界のバグみたい
267 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 11:27:33.60 ID:SaGCJjBW0.net
>>266
そうだな。重力崩壊という現象には理不尽さを感じる
重力に抗する力を失って際限なく収縮していくなんて、プログラムのバグで発生する無限ループみたいだな
でも、本当に際限なく無限に潰れていくんだろうか?
我々には確かに存在するように見えているあらゆる物質が、限りなくゼロから近い体積に潰すことができるなんて
物質って一体なんなんだろう
268 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 18:09:09.31 ID:IQG8NVpz0.net[1/2]
エネルギーが一時的に完結して形をなしたもの、かな
質量はエネルギーそのものであるので物質としては崩壊して質量だけになってしまうのはさほどおかしいとも思わないが
269 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 18:48:43.93 ID:0G7STzxv0.net
>>268
ブラックホール以外の物質はすべて素粒子という大きさ(体積)のある量子で構成されているじゃん?
量子という大きさのある空間にエネルギーを内包している姿は想像できるんだが、
体積を持たない存在がエネルギーを内包しているというイメージがつかめないんだよ
体積のない存在
概念などの抽象的な存在は別としてして、具象的な存在なのに体積を持たないというのがイメージできない
270 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 18:55:50.14 ID:knevGkaJ0.net
シュバルツシルト半径より中心を観測する手段があるのかな
271 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 21:43:46.42 ID:t20iEI7d0.net
物資=エネルギーなら
エネルギーは質量はないの?
272 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 21:53:11.00 ID:TS/yhFq30.net[1/2]
>>224 X=1
a ÷a=1 だから
273 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 22:23:05.85 ID:TS/yhFq30.net[2/2]
何て閑散としたスレなんでしょう
20分以上経ってるのに
X=1
a ÷a=1 だから
ほれほれ
274 :名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 23:36:58.77 ID:IQG8NVpz0.net[2/2]
光は質量ないけどエネルギーはある
275 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 09:59:47.06 ID:bZOZqaek0.net
ビッグバン理論を見直すべきだな
276 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 11:32:42.93 ID:5QMMRIz10.net
>>275
なぜ?
どこをどう見直すの?
277 :名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 20:18:34.97 ID:zH6yZr4m0.net
全き有というものを考えればどこをとっても一様で大きさを考えることも意味のないものであろう
それが無という「外」と混交し変化と時間を得たら時間の始点はやはりビッグバンのようになるのではなかろうか
278 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:08:58.80 ID:tVexcxeS0.net
「物」なんて幻。
本当は何もないの。
279 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:20:56.68 ID:4laUSAIx0.net
精神病の俺が医者で話しをするとキチガイ扱いされそうなネタだな(笑)
280 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:21:47.49 ID:ufIARQW50.net
ブラックホールに謎なんてあるの?
281 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:22:38.12 ID:+b5KdnLG0.net[1/2]
まだ謎があるのか
282 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:22:53.01 ID:44R3+AcF0.net
特異点はスルーですか
283 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:25:09.33 ID:f2x4YpWt0.net
宇宙は広がっている
しかしブラックホールは周りをひっぱっている
ブラックホールが増え続けると、つまり宇宙は
284 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:25:41.06 ID:JkHKYcjy0.net
ブラックホールには毛がない
285 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:27:53.64 ID:+b5KdnLG0.net[2/2]
>>284
ドンマイ
286 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:30:58.52 ID:kBZ09hqw0.net
>>76
研究費が貰える
287 :名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 21:56:48.76 ID:OrsSnT010.net
>>6
神様が極小と極大部分は面倒になって適当に仕上げた感じ
288 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 01:13:25.87 ID:/koEZ7mw0.net[1/2]
この宇宙を風船だとすると
ブラックホールって風船にあいた穴だろ
中の物は吸い込まれてより高次の宇宙に出て行く
そのうち宇宙全体は萎む
289 :名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 01:14:36.47 ID:/koEZ7mw0.net[2/2]
>>274
不思議だよね
光ってこの空間そのものの揺らぎなんでしょ?
だから速度が決まってる
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1531082230/
【宇宙】ブラックホール調べる新手法を開発 ナゾの解明へ期待
ai.2ch.sc
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{latexsym,amsmath,amssymb,amsfonts,amstext,amsthm}
\numberwithin{equation}{section}
\begin{document}
\title{\bf Announcement 409: Various Publication Projects on the Division by Zero\\
(2018.1.29.)}
\author{{\it Institute of Reproducing Kernels}\\
Kawauchi-cho, 5-1648-16,\\
Kiryu 376-0041, Japan\\
}
\date{\today}
\maketitle
The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero calculus and declares that the division by zero was discovered as $0/0=1/0=z/0=0$ in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe and space since Aristoteles (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ), and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).
In particular, Brahmagupta defined as $0/0=0$ in Brhmasphuasiddhnta (628), however, our world history stated that his definition $0/0=0$ is wrong over 1300 years, but, we showed that his definition is suitable.
For the details, see the references and the site: http://okmr.yamatoblog.net/
We wrote two global book manuscripts \cite{s18} with 154 pages and \cite{so18} with many figures for some general people. Their main points are:
\begin{itemize}
\item The division by zero and division by zero calculus are new elementary and fundamental mathematics in the undergraduate level.
\item They introduce a new space since Aristoteles (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ) with many exciting new phenomena and properties with general interest, not specialized and difficult topics. However, their properties are mysterious and very attractive.
\item The contents are very elementary, however very exciting with general interest.
\item The contents give great impacts to our basic ideas on the universe and human beings.
\end{itemize}
Meanwhile, the representations of the contents are very important and delicate with delicate feelings to the division by zero with a long and mysterious history. Therefore, we hope the representations of the division by zero as follows:
\begin{itemize}
\item
Various book publications by many native languages and with the author's idea and feelings.
\item
Some publications are like arts and some comic style books with pictures.
\item
Some T shirts design, some pictures, monument design may be considered.
\end{itemize}
The authors above may be expected to contribute to our culture, education, common communications and enjoyments.
\medskip
For the people having the interest on the above projects, we will send our book sources with many figure files.
\medskip
How will be our project introducing our new world since Euclid?
\medskip
Of course, as mathematicians we have to publish new books on
\medskip
Calculus, Differential Equations and Complex Analysis, at least and soon, in order to {\bf correct them} in some complete and beautiful ways.
\medskip
Our topics will be interested in over 1000 millions people over the world on the world history.
\bibliographystyle{plain}
\begin{thebibliography}{10}
\bibitem{kmsy}
M. Kuroda, H. Michiwaki, S. Saitoh, and M. Yamane,
New meanings of the division by zero and interpretations on $100/0=0$ and on $0/0=0$,
Int. J. Appl. Math. {\bf 27} (2014), no 2, pp. 191-198, DOI: 10.12732/ijam.v27i2.9.
\bibitem{ms16}
T. Matsuura and S. Saitoh,
Matrices and division by zero $z/0=0$,
Advances in Linear Algebra \& Matrix Theory, {\bf 6}(2016), 51-58
Published Online June 2016 in SciRes. http://www.scirp.org/journal/alamt
\\ http://dx.doi.org/10.4236/alamt.2016.62007.
\bibitem{ms18}
T. Matsuura and S. Saitoh,
Division by zero calculus and singular integrals. (Submitted for publication)
\bibitem{mms18}
T. Matsuura, H. Michiwaki and S. Saitoh,
$\log 0= \log \infty =0$ and applications. Differential and Difference Equations with Applications. Springer Proceedings in Mathematics \& Statistics.
\bibitem{msy}
H. Michiwaki, S. Saitoh and M.Yamada,
Reality of the division by zero $z/0=0$. IJAPM International J. of Applied Physics and Math. {\bf 6}(2015), 1--8. http://www.ijapm.org/show-63-504-1.html
\bibitem{mos}
H. Michiwaki, H. Okumura and S. Saitoh,
Division by Zero $z/0 = 0$ in Euclidean Spaces,
International Journal of Mathematics and Computation, {\bf 2}8(2017); Issue 1, 2017), 1-16.
\bibitem{osm}
H. Okumura, S. Saitoh and T. Matsuura, Relations of $0$ and $\infty$,
Journal of Technology and Social Science (JTSS), {\bf 1}(2017), 70-77.
\bibitem{os}
H. Okumura and S. Saitoh, The Descartes circles theorem and division by zero calculus. https://arxiv.org/abs/1711.04961 (2017.11.14).
\bibitem{o}
H. Okumura, Wasan geometry with the division by 0. https://arxiv.org/abs/1711.06947 International Journal of Geometry.
\bibitem{os18}
H. Okumura and S. Saitoh,
Applications of the division by zero calculus to Wasan geometry.
(Submitted for publication).
\bibitem{ps18}
S. Pinelas and S. Saitoh,
Division by zero calculus and differential equations. Differential and Difference Equations with Applications. Springer Proceedings in Mathematics \& Statistics.
\bibitem{romig}
H. G. Romig, Discussions: Early History of Division by Zero,
American Mathematical Monthly, Vol. {\bf 3}1, No. 8. (Oct., 1924), pp. 387-389.
\bibitem{s14}
S. Saitoh, Generalized inversions of Hadamard and tensor products for matrices, Advances in Linear Algebra \& Matrix Theory. {\bf 4} (2014), no. 2, 87--95. http://www.scirp.org/journal/ALAMT/
\bibitem{s16}
S. Saitoh, A reproducing kernel theory with some general applications,
Qian,T./Rodino,L.(eds.): Mathematical Analysis, Probability and Applications - Plenary Lectures: Isaac 2015, Macau, China, Springer Proceedings in Mathematics and Statistics, {\bf 177}(2016), 151-182. (Springer) .
\bibitem{s17}
S. Saitoh, Mysterious Properties of the Point at Infinity, arXiv:1712.09467 [math.GM](2017.12.17).
\bibitem{s18}
S. Saitoh, Division by zero calculus (154 pages: draft): http//okmr.yamatoblog.net/
\bibitem{so18}
S. Saitoh and H. Okumura, Division by Zero Calculus in Figures -- Our New Space --
\bibitem{ttk}
S.-E. Takahasi, M. Tsukada and Y. Kobayashi, Classification of continuous fractional binary operations on the real and complex fields, Tokyo Journal of Mathematics, {\bf 38}(2015), no. 2, 369-380.
\end{thebibliography}
\end{document}
List of division by zero:
\bibitem{os18}
H. Okumura and S. Saitoh,
Remarks for The Twin Circles of Archimedes in a Skewed Arbelos by H. Okumura and M. Watanabe, Forum Geometricorum.
Saburou Saitoh, Mysterious Properties of the Point at Infinity、
arXiv:1712.09467 [math.GM]
Hiroshi Okumura and Saburou Saitoh
The Descartes circles theorem and division by zero calculus. 2017.11.14
https://arxiv.org/abs/1711.04961
L. P. Castro and S. Saitoh, Fractional functions and their representations, Complex Anal. Oper. Theory {\bf7} (2013), no. 4, 1049-1063.
M. Kuroda, H. Michiwaki, S. Saitoh, and M. Yamane,
New meanings of the division by zero and interpretations on $100/0=0$ and on $0/0=0$, Int. J. Appl. Math. {\bf 27} (2014), no 2, pp. 191-198, DOI: 10.12732/ijam.v27i2.9.
T. Matsuura and S. Saitoh,
Matrices and division by zero z/0=0,
Advances in Linear Algebra \& Matrix Theory, 2016, 6, 51-58
Published Online June 2016 in SciRes. http://www.scirp.org/journal/alamt
\\ http://dx.doi.org/10.4236/alamt.2016.62007.
T. Matsuura and S. Saitoh,
Division by zero calculus and singular integrals. (Submitted for publication).
T. Matsuura, H. Michiwaki and S. Saitoh,
$\log 0= \log \infty =0$ and applications. (Differential and Difference Equations with Applications. Springer Proceedings in Mathematics \& Statistics.)
H. Michiwaki, S. Saitoh and M.Yamada,
Reality of the division by zero $z/0=0$. IJAPM International J. of Applied Physics and Math. 6(2015), 1--8. http://www.ijapm.org/show-63-504-1.html
H. Michiwaki, H. Okumura and S. Saitoh,
Division by Zero $z/0 = 0$ in Euclidean Spaces,
International Journal of Mathematics and Computation, 28(2017); Issue 1, 2017), 1-16.
H. Okumura, S. Saitoh and T. Matsuura, Relations of $0$ and $\infty$,
Journal of Technology and Social Science (JTSS), 1(2017), 70-77.
S. Pinelas and S. Saitoh,
Division by zero calculus and differential equations. (Differential and Difference Equations with Applications. Springer Proceedings in Mathematics \& Statistics).
S. Saitoh, Generalized inversions of Hadamard and tensor products for matrices, Advances in Linear Algebra \& Matrix Theory. {\bf 4} (2014), no. 2, 87--95. http://www.scirp.org/journal/ALAMT/
S. Saitoh, A reproducing kernel theory with some general applications,
Qian,T./Rodino,L.(eds.): Mathematical Analysis, Probability and Applications - Plenary Lectures: Isaac 2015, Macau, China, Springer Proceedings in Mathematics and Statistics, {\bf 177}(2016), 151-182. (Springer) .
再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html
アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
http://matome.naver.jp/odai/2135710882669605901
Title page of Leonhard Euler, Vollständige Anleitung zur Algebra, Vol. 1 (edition of 1771, first published in 1770), and p. 34 from Article 83, where Euler explains why a number divided by zero gives infinity.
https://notevenpast.org/dividing-nothing/
私は数学を信じない。 アルバート・アインシュタイン / I don't believe in mathematics. Albert Einstein→ゼロ除算ができなかったからではないでしょうか。
ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs
再生核研究所声明 411(2018.02.02): ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html
ゼロ除算の論文
Mysterious Properties of the Point at Infinity
https://arxiv.org/abs/1712.09467
Algebraic division by zero implemented as quasigeometric multiplication by infinity in real and complex multispatial hyperspaces
Author: Jakub Czajko, 92(2) (2018) 171-197
WSN 92(2) (2018) 171-197
http://www.worldscientificnews.com/wp-content/uploads/2017/12/WSN-922-2018-171-197.pdf
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?
Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers
タイトル未設定
juniperpublishers.com
Wasan Geometry and Division by Zero Calculus
2018年11月28日(水) テーマ:数学
Sangaku Journal of Mathematics (SJM) ⃝c SJM ISSN 2534-9562 Volume 2 (2018), pp. 57-73 Received 20 November 2018. Published on-line 29 November 2018 web: http://www.sangaku-journal.eu/ ⃝c The Author(s) This article is published with open access1 . Wasan Geometry and Division by Zero Calculus
file:///C:/Users/saito%20saburo/Downloads/SJM_2018_57-73_okumura_saitoh%20(1).pdf
神の数式で ゼロ除算を用いると どうなるのでしょうか という質問が 寄せられています。
神の数式:
神の数式が解析関数でかけて居れば、 特異点でローラン展開して、正則部の第1項を取れば、 何時でも有限値を得るので、 形式的に無限が出ても 実は問題なく 意味を有します。
物理学者如何でしょうか。
計算機は 正しい答え 0/0=0 を出したのに計算機は何時、1/0=0 ができるようになるでしょうか。
カテゴリ:カテゴリ未分類
そこで、計算機は何時、1/0=0 ができるようになるでしょうか。 楽しみにしています。 もうできる進化した 計算機をお持ちの方は おられないですね。
これは凄い、面白い事件では? 計算機が人間を超えている 例では?
面白いことを発見しました。 計算機は 正しい答え 0/0=0
を出したのに、 この方は 間違いだと 言っている、思っているようです。
0/0=0 は 1300年も前に 算術の発見者によって与えられたにも関わらず、世界史は間違いだと とんでもないことを言ってきた。 世界史の恥。 実は a/0=0 が 何時も成り立っていた。 しかし、ここで 分数の意味を きちんと定義する必要がある。 計算機は、その意味さえ知っているようですね。 計算機、人間より賢くなっている 様が 出て居て 実に 面白い。
https://steemkr.com/utopian-io/@faisalamin/bug-zero-divide-by-zero-answers-is-zero
2018.10.11.11:23
https://plaza.rakuten.co.jp/reproducingkerne/diary/201810110003/
計算機は 正しい答え 0/0=0 を出したのに
カテゴリ:カテゴリ未分類
面白いことを発見しました。 計算機は 正しい答え 0/0=0
を出したのに、 この方は 間違いだと 言っている、思っているようです。
0/0=0 は 1300年も前に 算術の発見者によって与えられたにも関わらず、世界史は間違いだと とんでもないことを言ってきた。 実は a/0=0 が 何時も成り立っていた。しかし、ここで 分数の意味を きちんと定義する必要がある。 計算機は、その意味さえ知っているようですね。 計算機、人間より賢くなっている様が 出て居て 実に面白い。
https://steemkr.com/utopian-io/@faisalamin/bug-zero-divide-by-zero-answers-is-zero
2018.10.11.11:23
ゼロ除算、ゼロで割る問題、分からない、正しいのかなど、 良く理解できない人が 未だに 多いようです。そこで、簡潔な一般的な 解説を思い付きました。 もちろん、学会などでも述べていますが、 予断で 良く聞けないようです。まず、分数、a/b は a 割る b のことで、これは 方程式 b x=a の解のことです。ところが、 b がゼロならば、 どんな xでも 0 x =0 ですから、a がゼロでなければ、解は存在せず、 従って 100/0 など、ゼロ除算は考えられない、できないとなってしまいます。 普通の意味では ゼロ除算は 不可能であるという、世界の常識、定説です。できない、不可能であると言われれば、いろいろ考えたくなるのが、人間らしい創造の精神です。 基本方程式 b x=a が b がゼロならば解けない、解が存在しないので、困るのですが、このようなとき、従来の結果が成り立つような意味で、解が考えられないかと、数学者は良く考えて来ました。 何と、 そのような方程式は 何時でも唯一つに 一般化された意味で解をもつと考える 方法があります。 Moore-Penrose 一般化逆の考え方です。 どんな行列の 逆行列を唯一つに定める 一般的な 素晴らしい、自然な考えです。その考えだと、 b がゼロの時、解はゼロが出るので、 a/0=0 と定義するのは 当然です。 すなわち、この意味で 方程式の解を考えて 分数を考えれば、ゼロ除算は ゼロとして定まる ということです。ただ一つに定まるのですから、 この考えは 自然で、その意味を知りたいと 考えるのは、当然ではないでしょうか?初等数学全般に影響を与える ユークリッド以来の新世界が 現れてきます。
ゼロ除算の誤解は深刻:
最近、3つの事が在りました。
私の簡単な講演、相当な数学者が信じられないような誤解をして、全然理解できなく、目が回っているいるような印象を受けたこと、
相当ゼロ除算の研究をされている方が、基本を誤解されていたこと、1/0 の定義を誤解されていた。
相当な才能の持ち主が、連続性や順序に拘って、4年以上もゼロ除算の研究を避けていたこと。
これらのことは、人間如何に予断と偏見にハマった存在であるかを教えている。
まずは ゼロ除算は不可能であるの 思いが強すぎで、初めからダメ、考えない、無視の気持ちが、強い。 ゼロ除算を従来の 掛け算の逆と考えると、不可能であるが 証明されてしまうので、割り算の意味を拡張しないと、考えられない。それで、 1/0,0/0,z/0 などの意味を発見する必要がある。 それらの意味は、普通の意味ではないことの 初めの考えを飛ばして ダメ、ダメの感情が 突っ走ている。 非ユークリッド幾何学の出現や天動説が地動説に変わった世界史の事件のような 形相と言える。
2018.9.22.6:41
ゼロ除算の4つの誤解:
1. ゼロでは割れない、ゼロ除算は 不可能である との考え方に拘って、思考停止している。 普通、不可能であるは、考え方や意味を拡張して 可能にできないかと考えるのが 数学の伝統であるが、それができない。
2. 可能にする考え方が 紹介されても ゼロ除算の意味を誤解して、繰り返し間違えている。可能にする理論を 素直に理解しない、 強い従来の考えに縛られている。拘っている。
3. ゼロ除算を関数に適用すると 強力な不連続性を示すが、連続性のアリストテレス以来の 連続性の考えに囚われていて 強力な不連続性を受け入れられない。数学では、不連続性の概念を明確に持っているのに、不連続性の凄い現象に、ゼロ除算の場合には 理解できない。
4. 深刻な誤解は、ゼロ除算は本質的に定義であり、仮定に基づいているので 疑いの気持ちがぬぐえず、ダメ、怪しいと誤解している。数学が公理系に基づいた理論体系のように、ゼロ除算は 新しい仮定に基づいていること。 定義に基づいていることの認識が良く理解できず、誤解している。
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as {\bf the biggest blunder of his life} [1]:1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.
Eπi =-1 (1748)(Leonhard Euler)
E = mc 2 (1905)(Albert Einstein)
1/0=0/0=0 (2014年2月2日再生核研究所)
ゼロ除算(division by zero)1/0=0/0=z/0= tan (pi/2)=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12420397278.html
1+1=2 ( )
a2+b2=c2 (Pythagoras)
1/0=0/0=0(2014年2月2日再生核研究所)
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターを支援できます。
サポートをする
List
このクリエイターのおすすめノート
没後200年・伊能忠敬を歩く /2 千葉県横芝光町 寂しい少年、学問に情熱
ysaitoh
A Long, Forgotten History Of India As One Of The Most Creative C...
ysaitoh
0(ゼロ)で0を割ることも、また0でわり算をしないという背理法を使った理由にしても
1
ysaitoh
日本人はもう ノーベル賞を獲れないのか 週刊ダイヤモンド12月8日号表紙
ysaitoh
コメントする...
送信
こちらもおすすめ
老後で不安なこと【後編】
35
2
うさなが
親子の指輪(2013)
11
0
カケミツ
物忘れ具合が今ここ
91
6
茉莉花堂
生きてるだけでしんどい人とそうでない人
283
3
akiko_saito
早起きは難しくない
70
4
ワダシノブ/Illustrator
推しの見分けがつかないという失礼な行為
92
8
茉莉花堂
幸せだって言ってんだから、みんな私を祝えバカ
663
19
佐々木ののか
x + 0.25 - 0.25 = xが成り立たないxとは何か
48
0
Rui Ueyama
noteプレミアム クリエイターの方へ よくある質問 使い方 ノート マガジン ユーザー ハッシュタグ プライバシー ご利用規約 特商法表記 クリエイターへのお問合せ noteカイゼン目安箱 クリエイターの推薦
0 件のコメント:
コメントを投稿